ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

通訳案内士は民間外交官!コミュの通訳案内士(通訳ガイド)試験<本日、決戦!>

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
通訳案内士(通訳ガイド)試験<本日、決戦!>

いよいよ、決戦の日となりました。 昨夜はよく眠れましたでしょうか。
「自分の実力が100%発揮できればそれでよし!」の気持ちで肩の力を抜いて、試験に臨んでいただきたいと思います。

●本日の格言
人事を尽くして、天命を待つ!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
家から試験直前まで
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
家から試験場までの時間も有効に使うことが大切です。最後の最後の復習の時間です。教材は限定して、電車の中でも、集中して暗記につとめてください。試験場でも、問題用紙が配られるまでの時間も大切に使うこと。最後の1分1秒まで、繰り返し目を通してください。

●昼休みも最終確認の大切な時間です!
スマホ、タブレットをお持ちの方は、是非、下記にて最終確認をなさってください。

・2014年度<一般常識の最重要事項のまとめ>(2014年度受験対策)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/9dcd51160b7da52b7e98c929af7d60e3

・2014年度<日本歴史の最重要事項のまとめ>(2014年度受験対策)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/de13a21eeaaf21a717279ecf2cb08c7f

・2014年度<日本地理の最重要事項のまとめ>(2014年度受験対策)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/180b7d46638cb35e7332ae6bbc2f838c

・第1次邦文試験対策(日本地理、日本歴史、一般常識)<特訓1800題>
http://www.hello.ac/streaming/clinic/clinic_houbun/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
緊張しやすい方へ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
試験場に入ったら、目を閉じて大きく3回深呼吸して、「合格必勝!合格必勝!合格必勝!」と3回心の中でつぶやいてください。上記を3回くらい繰り返しますと、<頭のてっぺんの方から>次第に緊張感がほぐれてきます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<受験の感想>をお送りください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
試験終了後、ご自宅に着いてから、受験の感想をメールにてお送りください。
<受験の感想>をお送りいただいた方は、合格の暁には、<2014年度合格祝賀会>に優先的にご招待させていただきます!

<件名>受験の感想(氏名)
<送信先>info@hello.ac

<本文>
●氏名:
●受験会場:
●試験内容、受験の感想
【英語(受験した外国語)】:
【日本地理】:
【日本歴史】:
【一般常識】:
●ハローの教材、メルマガ、ブログ、<Flashcards Deluxe>で役に立ったこと
●第2次試験に向けての<決意表明>
●ハローに対するご意見、ご希望、ご感想

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
イタリア語、ロシア語で受験の方にお願いです!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<問題用紙送付>のお願い
第1次試験直後に、問題用紙(オリジナルで綺麗なもの)をお送りいただけませんか。試験中は、鉛筆で書き込むと思いますが、送る前に消しゴムで消していただければ結構です。(ご自分用としてはコピーを取りお手元にお残しください)

●希望する問題用紙
外国語科目:(イタリア語、ロシア語)

●謝礼と特典
謝礼としまして、金一封をご提供させていただきます。
合格の暁には、<2014年度合格祝賀会>に優先的にご招待させていただきます!

●申込み方法
ご協力いただける方は、下記の要領にて、メールでお申込みください。
問題用紙の送付先などについてお知らせします。

(1)件名:問題用紙送付の件
(2)本文に記載していただきたい事項:
・提供できる問題用紙の科目(外国語:   )
・氏名(        )
・謝礼振込先銀行口座(       )
・メール送付先アドレス:info@hello.ac

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<2014年度合格祝賀会>(2015年3月開催予定)の主役はあなたです!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・2014年3月開催の<2013年度合格祝賀会>の動画です。
http://youtu.be/_T43xO2OqV8

・ご来賓と合格者の皆様の記念写真です。
http://hello.ac/2013group_photo.pdf

・お料理の写真です。前日からプチ断食をして、腹ペコモードにてご参加ください!
http://hello.ac/2013cuisine.pdf

・参加者(希望者多数の場合は抽選にて)は、全員、無料にてご招待させていただきます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●ハロー教材をご希望の方は下記をご参照ください!
http://hello.ac/materials/books.pdf

●2014年度受験の最新情報は下記をご覧ください!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970

●ハロー通訳アカデミーのホームページ
http://www.hello.ac/

●お問合せ
info@hello.ac
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

通訳案内士は民間外交官! 更新情報

通訳案内士は民間外交官!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。