ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

通訳案内士は民間外交官!コミュの2014年度通訳案内士(通訳ガイド)試験<合格必勝の心構えと総復習の仕方>

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2014年度通訳案内士(通訳ガイド)試験<合格必勝の心構えと総復習の仕方>

第1次試験まで、あと6日となりましたが、皆さん、準備の方はいかがですか。本日は、<合格必勝の心構えと総復習の仕方>についてお話させていただきます。

●本日の格言
「学べば学ぶほど、自分が何も知らなかったことに気づく。気づけば気づくほどまた学びたくなる 」アインシュタイン
「やる気があるときなら、誰でもできる。本当の成功者は、やる気がないときでもやる」ドクター・フィル
「できると思うにせよ、できないと思うにせよ、そのとおりになる」ヘンリー・フォード

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年の合格者数は過去最高になる(かも)!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2020年東京オリンピックを控えて、「安く使える通訳案内士」を大量に確保したいJTBは、癒着関係にある観光庁と共に、通訳案内士試験の合格者を増やすために色々と画策してきました。
(TOEIC840点レベルの英語力の方には、通訳ガイドの仕事は全くムリですが)TOEICで840点以上を得た者を英語第1次筆記試験免除にしたことなどもその一環の策です。
約40年間に渡り本国家試験を毎日見つめてきた私は、昨今の情勢を分析するに、今年の合格者数は過去最高になるかも知れないと思っています。
失礼な言い方かもしれませんが、あえて、本質を正直に申し上げるのであれば、「(水増し)合格」でも「合格」は「合格」ですから、受験者にとっては「合格」するための千載一遇のチャンスと言うことができます。
JTBの関連会社(下記ご参照)を儲けさせるために設定された「不当に高い受験料」の元を取り返すためにも、ここは、こぴっと頑張って「合格」していただきたいと思います。

・(株)ICSコンベンションデザインはJTBの関連会社
通訳案内士試験事業を委託実施している(株)ICSコンベンションデザインは、JTBの名前が表に出ないように、あえて、会社名にJTBを入れていませんが、JTBグループの連結決算対象の関連会社です。

(株)ICSコンベンションデザインは、JNTOとズブズブの癒着関係の中で、過去5年間
連続で通訳案内士試験事業を委託受注してきていますが、契約総額は、5年間で2億6093万円で1年度あたり5,219万円となっています。
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/8e67d52aa4f910844b8ef58de78606dc

JTBのグループ会社は、その官僚主義的な経営風土の中で、「金儲けが苦手な企業集団」ですが、官公庁と癒着して税金を食い物にすることには長けています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<合格必勝の心構えと総復習の仕方>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「自分の実力が100%発揮できたらそれで大満足!」と考えること!
試験直前の心構えとして最も大切なことは、「自分の実力が100%発揮できたらそれで大満足!」と考えることです。「不合格になったらどうしよう」などと余計なことを考えると、つい肩に力が入ります。自分の実力を100%発揮することのみを考えてください。これで、不要な緊張感から解放されます。

●半沢直樹(古っ!)も驚きの<10倍返しの秘めた思い>で合格!
受験することは、家族など親しい人以外には絶対に話さないこと。他人にペラペラ話すことにより、あなたの受験エネルギーは確実に減耗します。秘めた思いは、あなたの受験エネルギーを深く重いものにしてくれます。半沢直樹も驚きの10倍返しの秘めた思いで合格突破を果たしてください!

●過去問の確認、最重要事項のまとめの確認とその暗記に集中し、覚えこむこと!
最後の追い込みをしていると、あれも不十分、これも不十分、などと勉強の不備ばかりが気になるものですが、ここで浮き足立ってはいけません。これから試験までの時間は、『手を広げず、過去問の確認、最重要事項のまとめの確認とその暗記に集中し、繰り返し、繰り返し、覚えこむこと』が最も大切です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第1次試験問題(原寸大)         
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
再度、過去問を見直すこと!
まず、自分が受験する外国語、日本地理、日本歴史、一般常識の過去問2〜3年分位を見直すことが大切です。
何を今さら、と思われるかもしれませんが、最後の総復習をする時に、<最近の既出問題感覚>を持って復習を行うことは、非常に重要です。
例えて言えば、車を運転するのに、カーナビを手に入れることに相当します。アクセルを踏み込んで暴走しても、目的地に辿り着くことはできません。過去問が頭にあって、最後の総復習をすると、自分にとって何が重要で、何がそうでもないということがはっきり分かりますから、結果的には、極めて時間効率の高い<点数になる復習>ができるというわけです。

●第1次試験問題(原寸大)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/5c7f59658391890571ee3af282886ff7

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
邦文科目の<最重要事項のまとめ>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●2014年度<一般常識の最重要事項のまとめ>(2014年度受験対策)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/9dcd51160b7da52b7e98c929af7d60e3

●2014年度<日本地理の最重要事項のまとめ>(2014年度受験対策)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/025b697722bfd3c99a94f93c8bc9c43c

●2014年度<日本歴史の最重要事項のまとめ>(2014年度受験対策)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/de13a21eeaaf21a717279ecf2cb08c7f

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<第1次邦文試験対策特訓1800題>(無料)を使い倒せ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本地理、日本歴史、一般常識の知識の整理には<第1次邦文試験対策特訓1800題>が最適です!
第1次試験が近づいてきたせいか、最近、ハローの無料自習サイトの「第1次邦文試験対策特訓1800題」の利用者が急増しています。
ここでは、皆さんがご自分自身で第1次邦文試験合格に必要な知識を診断&学習していただくことができます。
各科目とも約600題(3科目合計 約1800題)の問題が用意されており、毎回異なる問題がアットランダムに出題されます。
試験終了後に送信される結果通知メールには下記内容が記載されます。ともかく、至れり尽くせり、おんぶに抱っこに肩車なのです!

(1)各科目の得点、3科目の合計得点
(2)各科目の合格判定
(3)3科目の総合合格判定
(4)受験した問題文、あなたの解答、正解、正誤判定

まだ、利用していない方は是非一度お試しください。
http://www.hello.ac/~streaming/clinic/clinic_houbun/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<Flashcards Deluxe>を使い倒せ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スマホ、タブレットで「日本的事象英文説明300選」「英単語」「日本地理」「日本歴史」「一般常識」の重要事項などをスイスイ学習することができます。

●<Flashcards Deluxe>の利用法(動画)
http://youtu.be/80Zgww8wn9Q

●英吾第1次筆記試験対策のデッキ
(ハロー)日本的事象英文説明300選(301)(←特に重要!!!)
(ハロー)でる単その1(2382)
(ハロー)でる単その2(429)
(ハロー)既出英単語(241)
(ハロー)通訳ガイド用語のまとめ(308)
(ハロー)単語英訳問題 厳選英単語(435)
(ハロー)単語英訳問題 英単語(315)
(ハロー)単語英訳問題(300)
(ハロー)基本イディオム(225)
(ハロー)時事用語・通訳ガイド用語(395)
(ハロー)基本英単語集(1377)
(ハロー)無敵の英単語(826)
(ハロー)英検1級合格の英単語(546)

●第1次邦文試験対策のデッキ
(ハロー)日本歴史にでる写真(138)(←特に重要!!!)
(ハロー)日本歴史(文化史)(349)
(ハロー)日本歴史(重要事項のまとめ)(125)
(ハロー)日本歴史(総まとめ)(431)
(ハロー)日本地理(重要事項のまとめ)(389)
(ハロー)日本地理(総まとめ)(431)
(ハロー)一般常識(重要事項のまとめ)(148)
(ハロー)一般常識(総まとめ)(446)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<動画学習コーナー><音声学習コーナー>(無料)を使い倒せ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●動画学習コーナー
 http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

●音声学習コーナー
 http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/89f4804d90b83a179d69e92565f0a210

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<問題用紙送付>のお願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第1次試験直後に、問題用紙(オリジナルで綺麗なもの)をお送りいただけませんか。(ご自分用としてはコピーを取りお手元にお残しください)

●希望する問題用紙
(1)外国語科目:(英語、フランス語、スペイン語、ドイツ語、中国語、イタリア語、ポルトガル語、ロシア語、韓国語、タイ語)

(2)邦文科目:(日本地理、日本歴史、一般常識)

●謝礼
謝礼としまして、金一封をご提供させていただきます。

●申込み方法
ご協力いただける方は、下記の要領にて、8月20日までにメールでお申込みください。問題用紙の送付先などについてお知らせします。

(1)件名:問題用紙送付の件
(2)本文に記載していただきたい事項:
・提供できる問題用紙の科目(外国語:     邦文科目:       )
・氏名(        )
・住所(        )
・電話番号(      )
・謝礼振込先銀行口座(       )
・メール送付先アドレス:info@hello.ac

●おことわり
申込者多数の場合は、誠に失礼ながら、ご提供をお断りすることがありますので、予めご了承いただきたくお願い申し上げます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<決意表明>をお寄せください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第1次試験まで、あと7日となりましたが、皆さんの試験合格に対する<決意表明>をお寄せいただけませんか。
合格必勝を期する決意を表明することにより、自らを鼓舞し、<合格モード>に突入することができます。
匿名にて、本メルマガ上にてご紹介させていただきます!

件名:<決意表明:私、絶対に合格します!>
宛先:info@hello.ac

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第2ホームページ(ブログ)の<独学合格>重要カテゴリー一覧
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<Flashcards Deluxe>の利用法
http://youtu.be/80Zgww8wn9Q

●通訳案内士試験 第1次試験問題(原寸大)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/5c7f59658391890571ee3af282886ff7

●動画学習コーナー
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

●音声学習コーナー
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/89f4804d90b83a179d69e92565f0a210

●重要教材、資料の無料ダウンロードサイト
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/bee220460756338dc856233ed98983ec

●2014年度第1次試験対策(英語)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/1977a25d1c5cac372c3e0f65e8acefd5

●2014年度第1次試験対策(日本歴史)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/de13a21eeaaf21a717279ecf2cb08c7f

●2014年度第1次試験対策(一般常識)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/9dcd51160b7da52b7e98c929af7d60e3

●2014年度第1次試験対策(日本地理)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/025b697722bfd3c99a94f93c8bc9c43c

●<単語英訳問題>対策厳選英単語315
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/3ccbaf541297f3a0c4d80e3e03b46a93

●2014年度第1次試験対策(全外国語)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/ae7eec6132c7898e61f1fb61e9c7c1d4
<第1次試験対策総まとめ>は、このカテゴリーに入れています。

■2014年度第2次口述試験対策(全外国語)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/34a7b98dbef1b7c1c42d58ec0d900686

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
試験も迫ってきましたので、体調管理にはくれぐれもお気をつけください。
夜型の方は、次第に、昼型→朝型に変更しましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●ハロー教材をご希望の方は下記をご参照ください!
http://hello.ac/materials/books.pdf

●2014年度受験の最新情報は下記をご覧ください!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970

●ハロー通訳アカデミーのホームページ
http://www.hello.ac/

●お問合せ
info@hello.ac
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

通訳案内士は民間外交官! 更新情報

通訳案内士は民間外交官!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。