ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

通訳案内士は民間外交官!コミュの2014年度通訳案内士(通訳ガイド)試験<第1次試験対策総まとめ>(3)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2014年度通訳案内士(通訳ガイド)試験<第1次試験対策総まとめ>(3)
第1次筆記試験(8/24)まであと84日です!

<第1次試験対策総まとめ>(3)をお送りします。

●本日の格言
「為せば成る 為さねば成らぬ 何事も 成らぬは人の 為さぬなりけり」上杉鷹山

●<日本地理>総まとめ(3)
<県名と道県庁所在地が一致しない主な県>(2)
北海道:札幌市
神奈川県:横浜市
栃木県:宇都宮市
愛知県:名古屋市
沖縄県:那覇市

<内陸県(その2)>
関東地方から中部・近畿地方にかけて存在する。
長野県:本州中央部に位置し、8つの県に囲まれる大県。
岐阜県:長野県の西隣り。北部に世界遺産で有名な白川郷がある。
滋賀県:岐阜県の西隣り。日本一大きな湖、琵琶湖を抱える。
奈良県:県北部の平城宮跡は今年遷都1,300年目を迎えた。

<都道府県別地図帳>を参照のこと。
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

●<日本歴史>総まとめ(3)
<重要人物(その3)>
伊能忠敬:江戸時代後期の地理学者。日本で初めて実測図を作成した。
隠元:江戸時代初期に禅宗の一派である黄檗宗を日本に伝え、宇治に万福寺を開いた。
運慶:鎌倉時代の仏師。代表作に快慶との合作である「東大寺南大門金剛力士像」がある。
栄西:鎌倉新仏教のひとつである臨済宗を日本に初めて伝え、京都に建仁寺を建てた。
大久保利通:明治初期の政治家。殖産興業に尽力したが、暗殺された。

●<一般常識>総まとめ(3)
重要経済用語(3)
特例国債:国が歳入不足を補填するために発行する国債のこと、赤字国債ともいう。法律上は認められていない。毎年、国会において法律を作った上で実施している。
建設国債:公共事業費の財源調達のために発行する国債。
不良債権:経営が破綻した企業や経営不振に陥っている企業に対する金融機関の貸付金など、回収が困難と判断される債権。銀行が新たな融資活動を制限する原因となる。それにより運転資金がショートするなど景気悪化を呼び込む。
株式持ち合い:友好的な企業同士が互いに相手の株を持ち合うこと。これにより外資による乗っ取りを防ぐことができる。

●<単語英訳問題>総まとめ(3)
1.ゆりかご
2.外貨準備高
3.湯沸かし器
4.いろり
5.鵜飼

【英語訳】
1.cradle
2.foreign currency reserves
3.hot-water heater
4.sunken hearth
5.cormorant fishing

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2013年度第1次試験「合格の喜び」(2)(ご参考まで)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●植山先生
おかげさまで四回目の挑戦で一次試験に合格しました。英検一級も7月に合格しましたが免除申請に間に合わずでした。

(1)合格の勝因
少しずつ英語力が付いたのでしょうが、過去の問題と比べ内容も形式も簡単だったからでしょう。特のボキャブラリーの難度が大幅に低下しています。他の言語の方は合格率に差がありかわいそうに思います。

(2)ハローの教材・メルマガで役に立ったこと
「日本的事象英文説明300選」が一番の教材でした。また、メルマガを通じ試験傾向や他の方々の頑張りもわかり、モーティベーションを維持できました。

(3)第2次口述試験合格への決意表明
初めての口述試験なので頑張るとしか言えないのですが、「300選」のテキストとCDを繰り返し読み聞きし対策としたいと思います。また、メルマガでのアドバイスも参考にさせていただきます。

一次の大量合格でかえって口述で絞るのではと危惧しています。初めての形式で対策も立てづらいものがあります。こちらは昨年までの形式の方がやりやすそうでした。お上の方針に右往左往でどうなることやら。

●植山先生
自分の合格が信じがたかったのですが、今日の先生の「何があったのか?、」と、「英語通訳ガイドの市場価格を下げることが目的か」を読んで、なんか納得できました。「嬉しさも中ぐらいなりおらが秋、なんて感じですが、4年かかったので、まあ素直に喜んでいます。

(1)合格の勝因
ほぼハローの教材のみで、繰り返し勉強しました。邦文は去年に受かってたので、(それもハローの教材+ハローで推薦していた「なるほど地図帳 日本2010」 )DVDの先生方の授業が楽しくて、特に脱線箇所なども面白く、聞いているととても満ち足りた気分になれるので、少々時間はかかりますが、よく見ていました。
永岡先生・天野先生ありがとうございます。おかげで、もっと自分で調べてみようという気になり、試験勉強というよりも生涯学習の一貫として取り組みました。年のせいか、すぐに忘れるので、お勝手仕事も本など見ながらやってました。

(2)ハローの教材・メルマガで役に立ったこと
試験直前に植山先生がメルマガに載せて下さるもの、本日の格言なども、すべてコピーして、ファイルし、自分用のテキストとして、徹底的に利用させていただきました。これは本当に簡潔で、時間がないときにはこれしか見ていません。本日の格言は特に好きで、私はピアノ教師もしているのですが、生徒を励ます時にも使わせてもらっています。ありがとうございます。この一年はハローのメルマガだけが頼りでした。そこで、他の方々とも繋がってる気持ちになれました。もちろん植山先生という大黒柱のもとで、です。先生のメルマガは安室さんの曲やミニヘリコプターが出て来て、飽きません!

(3)第2次口述試験合格への決意表明
てっきり不合格だと思い込んでたので、2次対策なにもしていません!今から頑張ります。千載一遇のチャンスだと思っています。

●先生!
まぐれと、弾みと、植山先生のおかげで、合格したみたいです。先生の教材のおかげです。先生のメルマガ、励ましのおかげです。今は、2次試験の事で頭一杯です。「300選」を御守りに、先生のDVD 再度見て、取り合えず頑張ります。有難うございました。合掌

●植山源一郎先生
おかげさまで、4回目の挑戦で1次通過致しました。
1回目1次英語のみ失敗。
2回目1次英語のみだが失敗。
3回目1次日本地理と一般常識合格。
4回目免除利用して2科目受験。
・内容

(1)合格の勝因
・英語は並べ替えはミスしたものの、他で稼げたと思われる。
・単語満点。過去は難しかったが。
・他言したため、意地でも受からないと。

(2)ハローのメルマガ、教材などで役に立ったこと
・日本歴史は難化したものの、昨年合格の日本地理と一般常識があり、今年はチャンスだと思った。
・無料教材を効果的に活用できたこと。
・過去に買ってあった300選、直前セミナー英語、継続して学習してきたこと。

(3)第2次口述試験合格への決意表明
・風邪をひかないで、的確な応答をすること。
・初めての体験なので、最初で最後の熱意伝達。
・2分間の時間感覚を肌で知っておく。
・地元の観光計画策定に関わったので英語で関連付けて話せれればよいかも。

●植山先生
(1)合格の勝因
ハローに出会えたこと、これにつきます。昨年10月に一念発起し、昔から気になっていたガイド試験に挑戦しようと思いました。お金をかけずに勉強する方法はないものかとネットを探し回りハローのメルマガにたどりつきました。この出会いなくして今回の合格はあり得ませんでした。

(2)ハローのメルマガ、教材などで役にたったこと
無料で教材がダウンロードできると知ったのですが、無料なのでどうせ役にたたないか有料のサイトへひっぱって行かれるだろうと思っていたところびっくり仰天。
あまりの充実ぶり。受験指導37年のノウハウがぎゅうぎゅうに詰まっていました。語学は多少自信がありましたが、歴史は0から、地理はマイナスくらいからの出発でした。歴史、地理、一般常識ともにハローの教材+山川の歴史教科書のみで勉強しました。第1次邦文試験対策<特訓1800問>も理解を堀りおこし、記憶を定着させるためかなり何回も繰り返しました。
ハローの教材は方向がガイド試験のために特化されているため、大変な時間の節約につながったと思います。歴史、地理を方向感覚がつかめず1から勉強していたらとても10か月あまりの期間では勉強しきれなかったと思います。半島、湾、川どれをとってもほとんど名前も知らない状態だったので場所と
名前を知るのに地理の白地図は秀逸でした。あれをいちいち地図で探していったらと思うと気が遠くなります。素晴らしい教材をただで提供するというあまりの人の良さに植山先生を怪しいとさえ思ったこともあったのが、今では恥ずかしく思います。一銭のお金も払っていないのに最後まで(まだ2次ありますが)責任をもってご指導いただき本当にありがとうございました。

・第1次邦文試験対策<特訓1800問>のサイト:
http://hello.ac/streaming/clinic/clinic_houbun/index.html

(3)第2次口述試験合格への決意表明
前回のセミナーでも私にとってとても大事なポイントがありました。明日のセミナーも受講させていただき参考にしたいと思っています。楽しんで頑張れたらなと思っています。

●植山先生
先生、一次試験無事に合格いたしました。
(1)合格の勝因
いろいろと気を揉んだ娘の大学受験がようやく終わり、ふと先生のメルマガを読んでいて「今度は自分が試験に挑戦する!」と急に思い立ち6月頃から勉強を始めました。英検一級を持っていますので邦文三科目のみでしたが、それでも一次試験の日までは翻訳業の仕事をかなり減らして試験準備に集中しました。

(2)ハローのメルマガ、教材などで役に立ったこと
時間がなかったのでハローの教材ではなく(すみませんm(__)m。市販の「超速」シリーズや山川の資料集で日本史中心に勉強をしました。でも、一番役に立ったのは第1次邦文試験対策<特訓1800問>です(キッパリ)!

(3)第2次口述試験合格への決意表明
二次は大口の仕事を並行させながらの準備となるので、時間のやりくりが大変ですが、合格したらガイドの仕事もぜひやりたいと思っていますので頑張ります!先生から頂戴した「300選」や二次対策CD・DVDをぜひ活用させて頂きます。それから、週末の<2次セミナー>ぜひ行きたいところですが、仕事の都合で行けません。残念です!動画を配信して頂ければ幸甚です。よろしくお願い申し上げます。

●植山先生
合格のご報告ができますことを感謝いたします。今回初めて受験しました。インターネット申請ができるものと思っていて、初回はできないし、英検の合格証明書が必要ということで、書類を取るのに手間取り、やっとのことで受験しました。全くの独学でしたので、このようなメールをいただいて、本当に心強く思います。本当にありがとうございました。

(1)合格の勝因
今回初めて受けました。
・英語の1級があったので、2か月の準備期間を地理、歴史、一般常識に特化して勉強できた。
・地理は過去問だけでは覚えられなかったので、以前受験した方からハローの地理の問題集を借りて勉強しました。わかりやすくてとても重宝しました。
・一般常識は就職活動用のものも買いました。
・問題が例年より少し易しかったかもしれません。問題に、訪れたことのある場所が2か所、箱根と京都の大徳寺が出たので、ラッキーでした。

(2)役立った教材
(1)で述べたように、知人から借りた地理の解説書が役立ちました。試験直前でしたが、助かりました。もっと前に知っていたら、他のハローの教材も使ったと思います。メルマガを知ったのも、試験が終わった後、10月の半ば過ぎでした。情報を集めるのが遅く、下手でした。

(3)情報も通訳コースもないところに住んでいて、2次の準備が遅れています。先生から、「300選」を送っていただき、本とリスニングで遅れを取り戻そうとしています。メルマガを受けとるようになり、先生の励まし、同じく努力する方がいると感じて、一人きりの寂しい勉強ですが、励みみなります。ポイントを押さえた先生のアドバイスを毎回読んでいます。東京まで出かけるからには、絶対1回で合格するつもりです。

●植山先生
ありがとうございました。ハローさんの教材がなければ合格できなかったと思います。
(1)合格の勝因
苦手な日本史をぎりぎり合格できる程度でいいと割り切った点です。他の方も書いていましたが、英検1級で邦文試験に集中できた点です。

(2)ハローのメルマガ、教材などで役に立ったこと
ネットで過去問や教材を発見した時、本当にありがたいと感じました。どの教科も、図表にわかりやすくまとめられている点がよかったです。ポイントがつかみやすい教材でした。

(3)第2次口述試験合格への決意表明
これまでは一次に合格しているかどうかわからなかったので、勉強に身が入らなかったのですが、今日から心を入れ替えたいと思います。先生がメルマガに書いていらっしゃいますが、英語の合格率が高いので、それが二次試験にどう影響するのかが気がかりです。植山先生の寛大なお心づかいに感謝いたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●ハロー教材をご希望の方は下記をご参照ください!
http://hello.ac/materials/books.pdf

●2014年度受験の最新情報は下記をご覧ください!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970

●ハロー通訳アカデミーのホームページ
http://www.hello.ac/

●お問合せ
info@hello.ac
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

通訳案内士は民間外交官! 更新情報

通訳案内士は民間外交官!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。