ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

通訳案内士は民間外交官!コミュの通訳案内士試験<合格祝賀会>参加申込みのご案内

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
通訳案内士試験<合格祝賀会>参加申込みのご案内

お待たせいたしました!
下記により、2013年度<合格祝賀会>参加申込みのご案内をさせていただきますので、皆様のお申込みをお待ち申し上げております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご案内が遅くなった理由
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2月7日に2013年度通訳案内士試験の合格発表があり、合格者数が、昨年の713名から488名多い1,201名(68.4%増)になったことが判明しました。
合格者が多くなったこと自体は、大変嬉しいことですが、<合格祝賀会>の会場の収容人数が100名しかないことが途端に心配になりました。
昨年は、合格者数713名で、参加希望者全員無料ご招待で、約130名規模の会を開催させていただきました。
今年も同じ条件で、参加希望者の方を全員ご招待させていただいた場合、軽く200名を超えてしまう計算になります。
ハロー通訳アカデミー37年の歴史の中で、<合格祝賀会>に参加希望者をお断りすることは一度もありませんでしたので、何とか200名規模の会を開催するために、合格発表直後から、ホテルと会場変更、日程変更などの相談を重ねてきましたが、3月は結婚披露宴、各種イベントなどの予約が一杯で、200名規模の会場確保が難しく、他の同等以上のホテルにも問い合わせをしましたが、状況は同じで、今日に至り、皆様へのご案内が遅くなってしまったという次第です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
参加希望者の方を全員無条件でご招待したいのですが。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
参加希望者の方を全員無条件でご招待したいのですが、物理的にそれが不可能となってしまいましたので、ここは、後進のために下記のお願いを受諾していただける方を優先的にご招待させていただく、という苦渋の決断をするに至りました。
「ありえへんサービスをご提供する」という看板を掲げる私としましては、忸怩たる思いの極み(涙;)ではございますが、事情、ご賢察の上、ご理解、ご協力いただければ幸いでございます。

●お願い(その1)
下記の<合格体験記>(小冊子版)レベルの合格体験記をご提出いただくこと。
http://hello.ac/2013taikenki.pdf

●お願い(その2)
<合格体験談>(動画または音声)にご協力いただくこと。

・サンプル(1):<合格体験談>(音声)
 http://hello.ac/001.ued.mp3

・サンプル(2):<合格体験談>(動画)
 http://youtu.be/DDQWCI2VpnA

●お願いを受諾できないが、参加ご希望の方へ
上記を受諾していただく方が100名に満たない場合は、受諾できない方を、無条件で定員までご招待させていただきますので、とりあえず、参加申込みをなさっていただきたいと存じます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2013年度<合格祝賀会>の概要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)参加資格
・2013年度通訳案内士試験合格者
・合格体験記、合格体験談にご協力いただける方

(2)場所:東京都内ホテル
http://youtu.be/G9O-V7fiIN0

(3)日時:2014年3月15日(土)12:30〜16:00(集合時間:12:15)

(4)合格体験談の撮影・録音(遠隔地からの参加者に限ります):10:00〜12:30

(5)参加費用:なし。100名様を無料ご招待させていただきます。

(6)チェンバロ演奏(フランスバロック音楽)
現在、フランスと日本でコンサート活動をしている姪の植山けいが、皆様の合格を祝してチェンバロ演奏をさせていただきます。

・植山けいの公式ホームページ
 http://www.kayueyama.com/

・チェンバロの説明
 http://youtu.be/2pc-iG4sDkI

当日使用するチェンバロは、フランスとドイツで、それぞれの専門職人が2年以上の歳月を費やして製作した特注品です。

・チェンバロ演奏風景(ファンタジーとフーガ)(バッハ)
 http://www.youtube.com/edit?o=U&video_id=F_gsgKMi_nw

・チェンバロとチェロの共演(フランスバロック音楽)
 http://www.youtube.com/watch?v=3cBRcPsb04k

・会場となるホテルのお部屋は、以前、<シュノンソー>(Chenonceaux)というフランス料理レストランがあったところで、シュノンソー城の由来に基づき、当時の宮廷音楽(バロック)をお楽しみいただきたいと思っています。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%BC%E5%9F%8E

__________
\    /
 \ /
\ ‖
 ●‖
   ̄ ̄

●申込み方法
<合格祝賀会>参加ご希望の方は、下記の参加申込書にてお申込みください。但し、参加申込書をご提出になっても、あなた様の参加を保証するものではございません。参加するためには、当方からの<ご招待状メール>が必要です。事情により、ご招待できない場合は、当方より、その旨のご連絡をメールにてお送りいたします。
なお、勝手ながら、ご招待できない理由は開示できませんので、予めご了承ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<合格祝賀会>(3月15日開催)参加申込書
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●氏名:
●受験外国語:
●受験番号:
●住所:
●職業:
●電話番号(携帯):
●メールアドレス:
●ハローとの関係:(旧生徒、セミナー・講習会参加者、メルマガ読者、教材利用者など)
●<合格祝賀会>に参加希望の理由およびハローへのメッセージ:


●( )内に○印を付けてください。

<合格体験記>
(1)( )すでに提出した ( )これから提出する ( )提出できない
(2)すでに提出した方 → 書き直しに:( )協力できる ( )協力できない
(3)これから提出する方 → 提出予定日:2月 日(2月中に必着のこと)

<合格体験談>
(1)( )協力する ( )協力できない。
(2)ご協力いただける方は、撮影・録音希望日時をお知らせください。
 (合格体験記の提出後の日時をご指定ください)

第1候補: 月 日( ) :00〜 :00
第2候補: 月 日( ) :00〜 :00
第3候補: 月 日( ) :00〜 :00

....................................

●上記をコピー&ペイストしてメールにてお申込みください。
件名:<合格祝賀会>参加申込書(氏名)
宛先:info@hello.ac

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<合格体験記>提出方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
後進のために、ご協力をお願い申し上げます。

●<合格体験記>(小冊子版)レベルの体験記をお書きいただきたくお願いします。
http://hello.ac/2013taikenki.pdf

●頂戴しました<合格体験記>は、誠に恐縮ではございますが、書き直しをお願いすることがありますので、予めご了承ください。

●提出期限:2014年2月28日(日)23:00 → <合格体験談>は<合格体験記>提出後の日時をご指定ください。

●個人情報を削除して、メルマガ、ブログなどにて掲載させていただくことがありますので予めご了承ください。

●<合格体験記>の提出方法
下記の<合格体験記>提出フォームの内容をメール本文に記載してご提出ください。添付文書での提出は不可です。
・件名:<合格体験記>(氏名)
・宛先:info@hello.ac

━━━━━━━━━━━━━
<合格体験記>提出フォーム
━━━━━━━━━━━━━
<基本情報>(個人情報は、公開時にすべて削除します)
(1)氏名:
(2)住所:
(3)職業:
(4)電話:
(5)メールアドレス:
(6)受験外国語:
(7)受験番号:
(8)第1次試験受験会場:
(9)第2次試験受験会場:
(10)ハローとの関係:(旧生徒、セミナー・講習会参加者、メルマガ読者、教材利用者など)

<合格体験記本文>

[受験外国語/在住する都道府県名/職業](ハローとの関係)

(1)受験の動機

(2)第1次試験対策

<英語>

<日本地理>

<日本歴史>

<一般常識>

(3)第2次試験対策

(4)ハローのメルマガ、教材などで特に役に立ったこと

(5)今後の抱負


━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<合格体験談>動画撮影・音声録音の申込み方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
後進のために、ご協力をお願い申し上げます。

●内容:
サンプルをご参考に、<合格体験記>の内容を約10分〜15分程度にまとめてお話ください。顔出しの動画撮影が難しい方は、音声のみの<合格体験談>録音に匿名にてご協力ください。

●<合格体験談>サンプル

・サンプル(1):<合格体験談>(音声)
 http://hello.ac/001.ued.mp3

・サンプル(2):<合格体験談>(動画)
 http://youtu.be/DDQWCI2VpnA

●撮影・録音希望日時:
2月22日〜3月9日(10:00〜21:00)の中から、希望する日時(1時間程度)を第1候補から第3候補までお知らせください。平日、土曜、日曜を問いません。

・撮影・録音希望日時(例)
第1候補:2月18日(月)10:00〜11:00
第2候補:2月22日(土)14:00〜15:00
第3候補:2月23日(日)20:00〜21:00

●撮影・録音場所:ハロー通訳アカデミー<迎賓館>
新宿、渋谷から30分程度の場所です。お申込みの方に、決定した撮影・録音予定日と共に詳細をお知らせいたします。

●交通費:
些少にて申し訳ございませんが、1,000円をご提供させていただきます。

●すでに、<合格体験記>をご提出済みの方
希望する撮影・録音日時候補をお知らせください。<合格体験記>に書き直しが必要な場合は、新<合格体験記>提出後に撮影・録音予定日を決定させていただきます。

●まだ、<合格体験記>を未提出の方
<合格体験記>を提出していただく際に、<合格体験談>動画撮影・音声録音申込みフォームも一緒にお送りください。

●遠隔地の方で、動画撮影・音声録音に来ることができない方
遠隔地の方で、<合格祝賀会>に参加される方には、当日、ホテル内で、宴会の前の10:30〜12:30の時間帯にて動画撮影・音声録音を実施させていただきます。ご希望をお聞かせください。

●公開について
動画撮影、音声録音した内容は、匿名でYouTube などで公開させていただくことがありますので予めご了承ください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

通訳案内士は民間外交官! 更新情報

通訳案内士は民間外交官!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。