ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

通訳案内士は民間外交官!コミュの通訳案内士試験<合格祝賀会参加希望のアンケートのご回答>

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
通訳案内士試験<合格祝賀会参加希望のアンケートのご回答>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ハローで役に立ったこと  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●邦文科目が苦手だったので、<特訓1800題>がとても勉強になりました。本当に随分物知りになりました。(笑)
http://www.hello.ac/streaming/clinic/clinic_houbun/index.html
●試験直前のメルマガ及びYouTubeによる動画配信。
●メルマガ、教材、セミナーのすべて役立ちました。
●予想問題の的中率の高さにさすがと思いました。
●教材がすべて無料でダウンロードとは。最初は、コレ何?でしたが、今は、感謝!
●日本地理、日本歴史、一般常識のマラソンセミナーのテキスト。
●メルマガ、マラソンセミナー、社会3教科の教材。
●全てです。メルマガ、教材、独学者には本当に心強い味方です。
●すべて!
●先生のメルマガと無料の教材だけで合格できました。
●メルマガの情報、先生の励まし、教材一式、特に「日本的事象英文説明300選」。
●独学合格できたのは、ハローのテキストのおかげです。
●約7年前に2次試験で失敗しました。
ガイド試験の結果があまりにシンプル過ぎて(合格か不合格のみ)、自分がどこで失敗し、次にどんな対策を立てればいいのかも解らないやり方に疑問を感じて、それ以降止めました。
今回、試験の形式が新しくなると聞いて、トライして見ようと思いました。
受験を辞めた後も英語は細々と続けていましたので、今回はハローからダウンロードさせて頂いた、邦文の問題だけで、受験しました。
一人旅の受験勉強は、暗中模索で、植山先生からのメルマガが、唯一の支えでした。2次試験も、新しく送って頂きました「日本的事象英文説明300選」をもとに、ネットなどで得た情報を加えるなどして勉強しました。
もし2次が合格できたら、それは全てのもとになる「300選」があったればこそと思います。
でも今回もまた、結果発表にはがっかり致しました。試験内容が変更になったので、試験結果も、せめて点数だけでも知らせて欲しかったです。
相変わらず、結果通知は、2文字(合格)か、3文字(不合格)かの違いだけ。がっかりでした。合格して祝賀会で先生にお礼を言うことが出来ればいいのですが。
●無料でのテキスト。
●何と言っても、「日本的事象英文説明300選」です。本当に「バイブル」だと思います。
●直前のセミナーに参加させていただきました。大変参考になりました。
●メルマガ、教材ともに大いに役立ちました。というか受験対策は、ハローの教材と過去問題しかほとんどやっていません。合格したら、改めて謝意を表したくメールを送ろうと考えていましたが、この場でも言わせていただきます。
本当にありがとうございました。もし合格したら、先生と教材(特に「300選」と2次試験対策特訓コースとYouTubeの動画)のおかげです。
と言いながらセミナーには参加せず、受験後コーヒーコーナーにも寄らず、受験レポートも出さずで本当に申し訳なく思っています。
受験レポートについては書こうかどうしようか迷ったんですが、合格に自信が持てず筆を取る(キーボードをたたく)気になりませんでした。
今あらためて2次試験を振り返ってみると、オリンピック特需も考え合わせれば合格してるんじゃないかという気持ちがわいてきました。
というわけでもし合格したら遅ればせながら書かせていただきますのでご容赦願います。でも不合格だったら・・・・・・・?です。
●先生がセミナーで 日本史は幕末〜明治維新 とおっしゃっていました。ドンピシャ「19世紀の日本」がトピックに出たので、迷わずそれを選びました。
●一番役に立ったのは、一次試験対策の教材(教本A&B)です。まさにありえへんクオリティでした(笑)。これがなかったら一次試験突破はできなかったと思います。          
●メルマガでの情報は本当に役に立ちました。信じられないくらいです。ありがとうございました。
●講習会で、先生が、受付、カメラの設置、撮影、講演すべてをなさるのを見て驚きました。マルチなのですね。
●先生の講演会での、受験に向けての心構えと予想問題。
●何と言ってもメルマガです! 先生のコメントは落ち込んだ時の元気の源でした。
●外国にいる友達にも紹介しております。
●メルマガを通じて、人生勉強もさせていただきました。
●すべてが役に立ちました。 
●「日本的事象英文説明300選」のCDを何度も聞いたこと、二次試験直前のセミナーを受講したこと。
●セミナー生&メルマガ&教材全部協働していました。ありがとうございます、先生にいつも。
●植山先生のメルマガ。
●私は高校の英語教師ですが、同じ教師として、人間として、学ぶことが多かったです。
●「日本的事象英文説明300選」、2次対策特訓セミナーテキスト、セミナーの動画、メルマガなどなど、数えきれません。
●2次試験直前のメールに「観光庁は合格者を増やしたいと思っている。今年は合格しやすいぞ 」といった内容があったと思いました。待合室ではこの言葉を思い出し,落ち着くことができました。  
●「日本的事象英文説明300選」、メルマガ。
●何故、無料なんですか?
●授業、セミナー教材、メルマガの全てを活用させて頂きました。教材は何時までも実際に仕事で役立つ宝です。
●マラソンセミナ―、メルマガ。
●メルマガ、教材、セミナーなど利用したものすべて
●英語の読解、作文の基礎ができたこと。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ハローへのご意見、ご希望、ご感想など
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●ありえへんホテルの合格祝賀会に今からワクワクドキドキ。これで不合格だったら、半年は凹んでしまいそうです!
http://youtu.be/G9O-V7fiIN0
●2次試験合格していると思いますが、1次試験合格者も対象者になりませんか。
●合格祝賀会参加は長年の夢でした。無料ご招待とのお話ですが、お世話になるばかりで、心苦しいので、是非会費制にしてください。
●合格後の研修、お勧めの団体。仕事のとり方。(などを教えてください)
●二次試験当日、コーヒーラウンジでのコーヒーの温かさが忘れられません。本当に有難うございました。
●当日、何かお手伝いできることがあればお申し付けください。受付とか。
●ハローと植山先生に対する感謝は忘れません。ハロー、すなわち植山先生のような方(ありえへんサービスを次から次となさるなんとも不思議な人)が存在すると知ったことは受験勉強を通じての思いがけない大きな収穫でした。
●私は、○○勤務の為、休み希望しても、休めないことがあります。2月は、まだシフト組まれいないので…。誠に申し訳ないのですが…まさかの…合格と、休み取れたら…先生に会いに東京に行きたいニャンです。いつも、メルマガ有難うございます。 合掌
●教材タダ、セミナータダ同然、これで合格祝賀会タダですか。ちょっと安売りでは?
●他の予備校も覗いたのですが、先生とは格段にレベルが低いので驚きました。
●立派なパーティー会場にウットリ。費用は先生の自腹ですか。スリムなお身体に本当に太っ腹ですね!
●先生から送られる、国交省とJTBの問題はいつも強い関心を持って読んでおります。これからもずっと言い続けて頂きたいと強く思っています。一人でも多くの人に知って頂きたいことだと思います。
●「300選」の暗記は大変でしたが、今では、一番の財産となりました。
●「日本的事象英文説明300選」も無料でいただいて、それと予想問題60を直前期にやって とても役立ちました。ありがとうございます。
●ありえへん受験勉強をさせてもらいました。有難うございます。
●試験後のメルマガを見て、皆さんがいかに試験が出来たかがわかりました。私はあまり試験内容を覚えてなかったので…。笑顔と黙らない作戦が功を奏して奇跡の合格を果たした場合には、是非参加させてください!
●やはり、どうやって就活するかが次の最大の問題です。もしもセミナーなどありましたらぜひ、参加したいです。
●本当に無料でいいのですか?ちょっと信じられません。
●早く、ガイドの仕事を始めたいです。色々と問題がありそうですが。。。
●有益なアドバイスに常に感謝!
●「日本的事象英文説明300選」の無料プレゼント有難うございました。
●先生の「鶴の恩返し」に感動です。今度は、私がご恩返しをさせてください。
●祝賀会、参加したいですが、二次試験、ダメだろうなぁ〜 今度こそ二次試験を突破できるよう頑張りますので 今年もヨロシクお願い致します。
●合格後も「ありえへん」ご指導を期待しています。
●私の学校(予備校)の先生もメルマガ愛読者だそうです。メルマガを読んでいないと試験の傾向とか業界のことが分からなくなるとか。
●ガイド試験、受験環境、ガイドに望まれるものがオリンピックホスト決定後大幅に変わっております。例 今回東京都の観光ボランティアに参加しました。通常は3年更新でしたが、昨日の説明ですと2010年まで契約が延長されるそうです。ボランティアとして、また有償のガイドとして実力をつけていかなければならないと思います。
●口述試験日は直接お会いできたと同時に、コ−ヒ−をいただきありがとうございました。
●ハローさんとご縁のある通訳案内士をメンバーに、通訳派遣サービスを始められてはいかがですか?
●テキストをダウンロードして、無料で合格させてもらいました。
●大先輩植山先生と共にこの資格の正常化に向けて微力を尽くしたく、宜しくお願い申し上げます。
●2次試験の対策として、相応の授業料で面接模擬試験をしていただきたいです。
●数々の鶴の恩返し、本当にありがとうございます。合格して直接お礼の気持ちをお伝えできれば嬉しいです。
●ホテルでのパーティーには費用もかかるのでは。少しでも参加費を取ってください。
●以前からハローの合格祝賀会の写真を何度も見てきました。「いつか自分もこの舞台にと思っていました。なので,是非合格の際は祝賀会に参加したいと思います」
●是非合格したお礼を植山先生に直接言いたいです。
●ハロー通訳アカデミーを是非再オープンしてください。私は講師をしたいです!
●今後の受験生が旧ハローの教材の恩恵に預かれるような何らかの広報手段が有ればと思います。 合格しガイドを生業とする人達の情報や研修の場が構築されれば、良いガイドが育って優秀なガイド集団として認識されればと思います。
●何から何まで無料でこれだけのサービスが受けられることは、普通では「ありえへん」ことです!
●一度、先生の人生観などをお聞きしたいと思っています。是非機会を作ってください。
●本当にお世話になりました。人事を尽くして天命を待っているところです。合格して、合格祝賀会でお会いできるのを楽しみにしております!
●万が一受かったらこちらからも是非ご恩返ししたいです。
●植山先生の「ありえへんサービス精神」が、自分の仕事の姿勢の良い手本になりました。先生の足元にも及びませんが。
●ハローに1年通ってからもう13年が経過しました。当時は模擬試験の結果はいつもほとんど合格率10%位のひどさでした。でも、ハローから送られてくるメルマガなどで、コツコツと続けてきたおかげで、今回ようやく合格圏内に入ってきました。心から感謝申し上げます。
●植山先生の仕事への熱意に感動しました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<2013年度第2次口述試験のまとめ>(ご参考)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●2013年度通訳案内士第2次口述試験<受験レポート>(まとめ)(その1)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f65a65e3cf7bc4145734141d66755323

●2013年度通訳案内士第2次口述試験<受験レポート>(まとめ)(その2)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/361fff85967d18fb98348f1656d9559d

●2013年度通訳案内士第2次口述試験<時間帯別通訳問題文&プレゼンのテーマ>
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7b981836ae3fe521f6fb8679a0f3de1f

●2013年度通訳案内士第2次口述試験<総括>
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/87a9a25d4fd1202c7236b05507d83b3c

●2013年度通訳案内士第2次口述試験<総括>(2014年度受験参考資料)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/d6dfbc54ff6de80ea50fcf47ed475755

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

通訳案内士は民間外交官! 更新情報

通訳案内士は民間外交官!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。