ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

通訳案内士は民間外交官!コミュの通訳案内士(通訳ガイド)試験対策:第2次口述試験<試験直前のアドバイス>

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
通訳案内士(通訳ガイド)試験対策:第2次口述試験<試験直前のアドバイス>
いよ、いよ、明日、決戦となりました!
どれほど準備しても、「通訳問題は、どのような内容なのだろうか?」「プレゼンテーションのテーマは何だろうか?」「途中で詰まってしまったらどうしよう」などと、不安は尽きないものですが、<試験直前のアドバイス>を参考にして、頑張っていただきたいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<試験直前のアドバイス>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●観光庁は合格者を増加させたいと思っている!
今年は、英語第1次試験受験者の約半数(50%)が合格しました。このようなことは、通訳案内士試験64年の歴史の中で一度もなかったことで、今年、(多分、JTBの要請を受けて)観光庁が合格者を増加させようと思っていることは明白です。
受験者としては、「今年は観光庁、試験官も応援してくれている。合格しやすいぞ!」と明るい展望を持って試験に臨んでください。
このチャンスをものにするためには、最後の最後まであきらめずに、熱意を示しながら、全力を尽くすことが大切です。

●深呼吸を三回する。
試験直前には、大きく三回深呼吸をして、肩の力を抜いて、試験官とは談笑するような気持ちで試験に臨んでください。

●通訳問題について:
通訳案内士試験の通訳試験は、プロの逐次通訳者(同時通訳者)を選別する試験ではありません。
皆さんは、試験官が話す内容を100%、完璧に覚えて、それを受験外国語に完璧に訳す(通訳)ことを求められているわけでは決してありません。60%の合格基準点で立派に合格なのです。
ですから、試験官の話のストーリーだけはきちんと押えて、全体の半分(50%)でも通訳できればいいのだ、と気持ちを楽に持って試験に臨むことが大切です。
試験官の話を頭の中で映像化(ビジュアライズ)すると全体のストーリーがすっきり記憶に残ります。細部は、半分でも覚えていれば御の字だと思って、ともかく、話の全体を理解することに集中してください。話が理解できれば、それは、確実に記憶に残ります。
メモは、取っても取らなくても構いません。但し、メモを取る場合、メモを取ることに心を奪われて、全体のストーリーが飛んでしまわないようにご注意ください。

●プレゼンテーションについて:
3つのテーマが与えられ、30秒以内に一つを選択し、約2分程度のプレゼンテーションをするわけですが、2分という時間にそれほど神経質になる必要はありません。1分30秒程度でも全く問題ないと思います。
決して、流暢な話し方を求められているわけではありませんので、ゆっくり、はっきり、元気よく、笑顔を絶やさず話をすることを心がけてください。外国人の試験官に対しては、アイコンタクトも忘れずに。

●話が詰まってしまったら:
By the way,(ところで)と言って、(1)2013年に世界遺産に登録された富士山、(2)2020年開催が決まった東京オリンピック、(3)12月4日に世界遺産の無形文化遺産に登録された「和食:日本人の伝統的な食文化」などに話を振り窮地を脱出してください。

沈黙したら不合格です。
観光庁、試験官もあなたを是非合格させたいと思っているのです!
何とか、話を続けて、合格への熱意を示してください!

繰り返します。
沈黙したら不合格です。
ともかく、話続けることです!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<受験レポート>提出のお願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私が、皆様にご提供している資料は、すべて、皆様の先輩に当たる、過去の受験者の皆様の<受験レポート>により作成したものです。
これらの資料を読んで、少しでも役に立ったと思われる方は、第2次口述試験後、速やかに、<受験レポート>を提出していただきたくお願い申し上げます。
(個人情報を全て削除した上で、メルマガなどで公開させていただくことがありますので、予めご了承ください)

<受験レポート>の提出の仕方
下記により、受験直後にメールにてご提出ください。

件名:<受験レポート>(ご自分の氏名)
宛先:info@hello.ac

本文の内容:
●氏名:
●受験外国語:
●受験番号:
●試験内容
【1】通訳試験で、試験官が読んだ日本文(覚えているだけすべて)
【2】プレゼンテーションとして与えられた三つのテーマ
【3】ご自分が選択したテーマ
【4】プレゼンテーションの内容
【5】質疑応答の内容
●ハローの教材、セミナー、動画、メルマガなどで役に立ったこと。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<受験レポート>の書き方
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
下記を参考にしてお書きください。

●氏名(ハロー太郎)
●受験外国語語(英語)
●受験番号(12345)
●試験内容

【1】通訳試験で、試験官が読んだ日本文(覚えているだけすべて)

浅草は、江戸時代から演劇でにぎわう歓楽街でした。浅草寺は、雷門にぶら下がる大きな提灯が有名ですが、仲見世と呼ばれる商店街と共に象徴的な観光地点となっています。

【2】プレゼンテーションとして与えられた三つのテーマ

1.京都の地理・地形・気候について。
2.日本歴史の観点より、日本の首都について。
3.一般常識の観点より、日本の人口構造について。

【3】ご自分が選択したテーマ

1.京都の地理・地形・気候について。

【4】プレゼンテーションの内容

Kyoto is located in a valley part of the Yamashiro Basin in the eastern part of themountainous region known as the Tamba highlands.
The Yamashiro Basin is surrounded on three sides by mountains known as Higashiyama, Kitayama and Nishiyama, with a height just above 1,000 meters above sea level.
There are three rivers in the basin, the Ujigawa to the south, the Katsuragawa to the west, and the Kamogawa to the east.
Kyoto has a humid subtropical climate, featuring a marked seasonal variation in temperature and precipitation.
Summers are hot and humid, though contrarily, winters are relatively cold with occasional snowfall.
Kyoto's rain season begins around the middle of June and lasts until the end of July, yielding to a hot and sunny latter half of the summer.
Kyoto, along with most of the Pacific coast and central areas of Japan, is prone to typhoons during September and October.
Since Kyoto was the capital of Japan for more than 1,000 years until 1868, it is richin cultural assets, including 2 Imperial villas, 200 Shinto shrines, 1,500 Buddhist temples and over 60 beautiful gardens.
Many foreign tourists visit the city every year.

【5】質疑応答の内容

(試験官)Tell me some famous sightseeing spots in Kyoto.
(私)They are Nijo castle, Heian Shrine, Yasaka shrine, Kinkaku-ji temple and Kiyomizu-dera temple.

(試験官)...............................
(私)...............................

(試験官)...............................
(私)...............................

(試験官)...............................
(私)...............................

●ハローの教材、セミナー、動画、メルマガなどで役に立ったこと。
(具体的に詳しくお書きください)
「日本的事象英文説明300選」、教本A,BのテキストとDVD教材、マラソンセミナーの日本地理、日本歴史、一般常識のDVD
<第2次口述試験対策特別セミナー>の動画、
第1次邦文試験対策(日本地理、日本歴史、一般常識)特訓1800題、
メルマガなど。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<ハローの合格必勝教材>のお申込み:
http://hello.ac/materials/books.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●通訳案内士試験受験対策合格必勝メルマガ!
 合格の決め手は情報です!
・PC版メルマガ<通訳案内士受験情報>(無料)登録のお申込み:
 http://hello.ac/mailmag/mailmag.php
 バックナンバーは、下記サイトをご覧ください。
 http://e9.wingmailer.com/wingmailer/backnumber.cgi?id=E716
・モバイル版メルマガ<通訳案内士受験情報>(無料)登録のお申込み:
 http://hello.ac/mailmag/mailmag_mobile.php
 バックナンバーは、下記サイトをご覧ください。
 http://e2.wingmailer.com/wingmailer/backnumber.cgi?id=E079
※PC版、モバイル版の違い
PC版、モバイル版ともに、内容は基本的には同じですが、PC版の方が情報量が多いので、できればPC版に登録してモバイル版を補助的に使用していただけると良いと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●通訳案内士試験合格必勝<無料自習サイト>
(1)第1次英語筆記試験対策英語力診断テスト
  https://www.hello.ac/guide/clinic/index.php
(2)第1次邦文試験対策特訓1800題(地理、日本史、一般常識)
  http://www.hello.ac/~streaming/clinic/clinic_houbun/index.html
(3)ハロー英語道場<真剣勝負>
  http://www.hello.ac/study/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ハロー通訳アカデミーのホームページ:
http://hello.ac/
メールでのお問い合わせ:
info@hello.ac
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

通訳案内士は民間外交官! 更新情報

通訳案内士は民間外交官!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。