ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

通訳案内士は民間外交官!コミュの通訳案内士(通訳ガイド)試験<第2次口述試験対策特別セミナー>開催迫る!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
通訳案内士(通訳ガイド)試験<第2次口述試験対策特別セミナー>開催迫る!
<第2次試験(12月8日)まであと95日です! >
いよいよ、<第2次口述試験対策特別セミナー>の開催が、明日、明後日と迫ってきました。
●今からでも申し込めます!
<特別セミナー>にお申込みの方は、現時点で、9月7日(土)が43名、9月8日(日)が41名の合計84名となっておりますが、両日とも、会場の定員が48名ですので、7日(土)はあと5名、8日(日)はあと7名の方のお申込みが可能です!
本セミナーの内容は、後日に音声ファイル(または、動画配信)にて公開する予定ですが、実際の会場にて受講していただくことが一番です。
下に、<特別セミナー>参加予定者の希望する講演内容を掲載させていただきましたので、参照してけろ。(←あまちゃんの影響で、最近、訛ってきました)(笑)
皆様の真剣なご要望に身が引き締まる思いです!
私は、準備のために、今晩は寝れそうにありません。(汗;)
♪誰も寝てはいけない♪
http://www.youtube.com/watch?v=RdTBml4oOZ8
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<第2次口述試験対策特別セミナー>募集要項
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●受講資格:
(1)2013年度第1次筆記試験受験者。2013年度第2次口述試験受験予定者。受験外国語は問いません。英語以外の受験者の方も大歓迎です。
(2)(重要)第2次試験受験後、速やかに、<受験レポート>を提出していただける方。
●開催日時:内容はどちらも同じです。
(1)2013年9月7日(土曜日)13:00〜16:00(12:30開場)
(2)2013年9月8日(日曜日)13:00〜16:00(12:30開場) 
●開催場所:TKPスター貸会議室(西新宿)カンファレンスルーム9A
http://www.kaigishitsu.jp/room_nishishinjuku.shtml
●定員:48名(両日とも)
●講師:植山源一郎(ハロー通訳アカデミー学院長)通訳案内士試験受験指導37年のノウハウを全てお伝えします。
●内容(全外国語対象):
(1)第2次口述試験の概要・試験全体の目的・口述試験の試験方法・試験委員・合否判定・評価項目
(2)第2次口述試験の試験方法(2013年5月公表)・試験時間・口述試験の進め方・試験の内容、テーマ・試験委員
(3)通訳メモの取り方・通訳試験の試験方法
(4)プレゼンテーション対策・プレゼンテーションの試験方法・想定される質問<日本地理予想想定問題><日本歴史予想想定問題> <一般常識予想想定問題>
(5)第2次口述試験の試験合格必勝の心構え:・基本的な心構え・答の分からない質問をされた場合の対処法・何回聞いても依然として答が分からないときはどうするか?・気を楽にして試験に臨む
●資料:<2013年度第2次口述試験合格必勝資料>
http://hello.ac/guide/2013.2jisiryou1.pdf
セミナーに参加される方は、上記PDFを印刷して会場までご持参ください。会場では、上記資料の配布はいたしません。
●費用:1,000円(会場費として)(本当は無料にしたいのですが、会場費としてご協力をお願いします)
●お申し込み方法:
(1)下記の<申込みフォーム>に必要事項をご記入の上、コピー&ペイストして下記アドレス宛にご返送ください。
件名:<第2次口述試験対策特別セミナー>としてください。
宛先:info@hello.ac
(2)お申込みいただいた方は、事前に費用(1,000円)の振込みをお願いします。お振込みいただいた段階で、正式受付とし、お席を確保させていただきます。(当日の受付での渋滞と混乱を避けるために、事前振込みにご協力をお願いします)
(3)振込み銀行口座:みずほ銀行浜田山支店
普通口座 1928500
名義:植山源一郎(ウエヤマ ゲンイチロウ)
(※)事前振込みなさった方は、メールにてお知らせください。
件名:事前振込みしました
本文:9月7日(or 8日)セミナー費用として。氏名を明記してください。
宛先:info@hello.ac
(4)費用の振込み期限:9月6日(金)午後3時
(※)上記期限までに振込みが出来ない方は、当日、受付にてお支払いください。
(4)定員に達し次第、締め切らせていただきます。期日も迫っておりますので、参加ご希望の方は、なるべく早くお申込みください。
●会場参加者の特典:(AKB48もビックリ!)
(1)「握手券」なしで植山と握手できます。
(2)合格パワー倍増の「合格必勝ツーショット写真」を撮ることができます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<申込みフォーム> 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●ご希望の日の( )に○印を入れてください。
 ( )9月7日 ( )9月8日
●氏名:(ハロー太郎)
●受験外国語(必須):(    語)
●受験番号(必須):(     )※受験番号の記載のない方の申し込みは受付できません。
●住所:(〒123-4567 東京都○○○○○○○○○○○)
●連絡の取れる電話番号:(090-1234-5678)
●講習会で特に聞きたい内容、または、ご質問などがあればご記入ください。
記入欄:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<特別セミナー>参加予定者の希望する講演内容
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●初めてガイド試験を受験しますので、特徴的なことをお聞かせいただければ、大変参考になります。
●韓国語の対策テキストはないので、先生がおまけに下さった、英語版の日本的事象や、韓国語の旅行パンフレットなどを、参考に勉強しています。より、効率的な勉強の方法を教えて頂けると、嬉しいです。
●当日の2次試験の具体的な試験のやり方。
●合否の基準について教えていただきたい。特に、べからず事例について教えていただきたい。
●初めての受験でして、これまで地理・歴史・一般の対策で精一杯で、恥ずかしながらまったく英語の試験勉強をしておりません。2次試験までの約3か月で、一から初めて何とか太刀打ちできる体制をつくるにはどうしたらいいか、虫のいい話ですが教えていただければありがたい次第です。
●実際行われそうな試験内容と模範回答、また、合格基準、試験場での立ち振る舞い。
●(1)今までの試験との違い。(2)練習相手がいない時の勉強の仕方。(3)スカイプなど利用の格安英会話学校は利用できるか?できるなら利用の仕方。
●準備の仕方・難しい質問の具体例と対応方法についてご教授ください。
●是非参加して先生の生の声をお聞きしたいです。今年で合格したいです!宜しくお願い致します。
●予測される題材を教授して頂きたい。
●半年程度前、ハローから、二次試験用のDVDとCDも購入させて戴いていますが、実際の二次の勉強はこれからで、DVDとCDを今から見る・聴くところです。今年から面接試験の形が変わるようで(変わると言っても内容的にはおそらく70%は依然と同じかと思いますが)どこからどう手を付けるべきか迷っています。今年の12月で何とか決着を付けたいと思っています。(虫が良い話で申し訳ありませんが)この3ヵ月で最大効率よく勉強する方法をご教授戴きたいと思います。 
●英会話スクールに通っています。レッスン内容は外国人の先生が比較的生徒の希望に添って柔軟に対応してくれるので、口述試験はなんとかそこを活用できないかと考えています。そこでどのような練習をすれば、効果的でしょうか?
●初めての受験です。2次試験までの勉強の仕方を具体的に教えていただければありがたいです。
●1次試験合格しているかどうか、わかりませんが、先生からパワ−をもらいたいので、参加します。いつも励ましありがとうございます。先生とお会いできるのを楽 しみにしています。
●どうしたら速戦で会話力を身に着ける事ができるでしょうか。
●質問への回答はどの程度の長さを話せばいいでしょうか。相手の様子を伺いながら、臨機応変に(ケースバイケースで)判断する必要があるのでしょうか。
●(1)2次試験の概要と運び方。(2)通訳の内容範囲、失点となる要素。(3)プリゼンの内容範囲、テーマを与えられてから瞬時に話す内容をまとめる方法、失点となる要素。(4)勉強すべき必須内容
●頭が真っ白になり、何を応えたら良いのか、分からなくなった時の対処法などを伝授願います。
●近年の2次試験の問題傾向、試験のねらい、当日の服装(やはり、スーツの方が良いでしょうか?)、お薦めの書籍、もしもわからないことについて質問された時の理想的な対応の仕方、について伺いたいです。
●今年は合格者は増えるのでしょうか。1次試験の英語はどの位で合格できるのでしょうか。
●(恥ずかしながら今年も2次にはすすめそうもありませんが)口述試験には最低限英検2級程度の会話力が必要なのでしょうか。
●下記につきご教示いただければ幸甚と存じます。
(1)通訳、説明、質問への応えの3つの面からのテストのようでございますが、これはどの一つでも条件に達しなければ他がいくら素晴らしくても駄目という理解でよろしいでしょうか。平均点でなく、各項目でイエスかのノーの判定あるのみということですか?
(2)各項目でも、筆記試験のように何点ということでなく、いわゆる印象点的な判断になるのでしょうか? 通訳は出来不出来が出ますが説明や応答は人により内容が異なると存じます。これを点数化することは困難と思いますためお伺いさせていただきました。
(3)そうはいっても説明では、この言葉やポイントが入っていないから駄目とか減点と かいった評価、成績の付け方なのでしょうか? これも筆記試験のようにはいきませんので実際点数化は本来無理なのではとも思いますが。
(4)同、間違ったことを言ってしまうより言わない方がよい、つまりなるべく漠然とした説明の方が有利、という感じなのでしょうか?しかし、予想問題など、いやーこれをどうやって2分でコンパクトに話したら良いのだろうかと頭を抱えております。
(5)日本の試験でございますので、例えば、定冠詞、不定冠詞、冠詞のあるなし、複数形になっているかなど、そういった面はかなりポイントにされてしまう性格の試験なのでしょうか?定冠詞の有無など英語ネイティブでも地方、慣習的にまちまちなことも多く何が正解か分からないことも多いのですが、日本ではこういったところを突くのが大好きなものなので。
(6)試験官は、当日招集又は依頼、アドホックに集められた方々で日頃からあるいは継続的恒常的にこのようなテストに従事、経験豊富な方々ばかりではないという理解でよろしいのでしょうか?
(7)個人的にですが、私はもう引退老人で、やっていることは江戸東京博物館での英語ボランティアのみです。ボランティアで今ガイドをやっていますというのは試験官に言わないほうが良いでしょうか? または、どこかでそれに触れて会話等そちらに誘導した方が良いのでしょうか?強調しないようにしてですが。このあたり試験官によりますのでなかなか微妙です。正直、もし受かったら勿論ガイドを天職として一所懸命頑張りますというのもバレバレで辛いところですー。
●試験内容について何も知りませんので、よろしくお願いします。
●以前の試験内容との違い、準備のしかた、合否判定基準を特に詳しく知りたいといます。
●今回から変更となる2次試験対策のポイント:(例)逐語訳の必要性。臨機応変能力を試すためにどこまでの程度の意訳が許されそうか等。
●リスニングが苦手なので、対策を知りたいです。よろしくお願い致します。
●今年から導入されるという通訳課題への対策法。特にメモの取り方などの心構えをご教示いただきたいです。
●2013年度試験の新しい(?)傾向についてご教示戴ければ幸いです。
●心構えを伺えるだけでも今後の参考になると思いますので、しっかりと聞かせて頂き度と考えております。
●下記のような質問があります。
(1)どうして口述試験形式の大幅な変更が行われたのでしょうか?
(2)従来の試験に欠点が存在したからこその、形式の変更であるとは推測いたしますが、何が従来の試験の欠点だったのでしょうか(あまり想像できませんが、従来の試験で選抜された通訳ガイドの技術に、何か問題が指摘されていたのでしょうか?)?あるいは、試験官側の問題だったのでしょうか?試験を実施する側にとっては、新傾向のほうが容易なのでしょうか?つまり、試験形式の変更は、実質的な理由(ガイドの内容を充実させたい)、または、形式的な理由(試験実施方法の合理化)によるものなのでしょうか?
(3)英検1級の二次試験に、一部、試験形式が類似してくることになりますが、(免除制度と関連して)、何らかの意図があるのでしょうか?
(4)今回の試験形式の変更で、何が、改善できるのでしょうか?あるいは、採点の客観化、容易化、などの利点があるのでしょうか?
(5)試験形式の変更により、試験の難易度は、どのように変化すると見通されますでしょうか?
(6)通訳パートの試験の、採点ポイントは、どのようなものになると推測されますでしょうか?如何なる意図で以って、通訳なる形式が、導入されたのでしょうか?
(7)通訳(英訳)、プレゼン、質疑応答、と少ない試験時間の中に、内容が山盛りですが、8分で時間が足りるのでしょうか?従来、行われておりました、冒頭の日常会話などは省略されることになるのでしょうか? 
(8)昨年来(または、ガイドラインの例題など)、日常のガイドで必要となる具体的な個別問題というよりも、歴史や社会などの総合的な質問が多いような印象を受けますが、この傾向の変化の背景は何でしょうか?また、対策方法も、ある程度、修正する必要がありますでしょうか?
(9)傾向の変更と、新傾向での最初の試験ということを考えますと、採点基準は、きびしめに設定されるのでしょうか?あるいは、ゆるめに設定されるのでしょうか?新傾向試験に対して、独学(+植山先生におすがりして)で対応が可能でしょうか?新傾向問題に対しましては、試験が近付くにつれまして、受験生の不安感が大きくなって いくのではないか、と想像されます。
(10)2000年代後半と比較しまして、制度や試験制度などに対します、通訳案内士側からの声(声明など)が聞かれなくなりましたが、どうしてなのでしょうか(あきらめの心境なのでしょうか)?
(11)観光客の需要が年々増加しておりますのに(また、国家政策でもありますのに)、通訳案内士の重要が増加していないのが不思議です(あるいは増加しているのでしょうか?)。語学分野のニーズのばらつきという問題を別としまして、もっと通訳案内士業界が盛り上がってもよいと思うのですが、どうしてでしょうか?
(12)政府は、通訳案内士制度をどのような方向にしていこうと考えているのでしょうか?大幅な規制緩和の方向でしょうか?受験生としましては、新傾向問題に対します勉強方法に最大の関心がありますのはもちろんですが、制度動向自体に関します、現段階での、植山先生のご意見も伺いたく希望しております。
●上記の追加です。
(1)通訳パートは、逐次通訳が要求されるのでしょうか?通訳の結果は、どの程度の正確性が要求されると推察されますでしょうか?また、通訳では、何が採点のポイントになると推測されますでしょうか?
(2)通訳パートでの、メモとりの必要性は如何でしょうか?ガイドラインの例文も、それなりの長さですので、緊張の場では、日本語を覚えられるのか、心配です。
(3)2分間プレゼンの構成は、どのように考えればよいでしょうか?プレゼンに起承転結をつける必要はないのでしょうか?
(4)新方式にすることで、試験官にとって、何が効率化、合理化、改善するのでしょうか(方式変更は、試験官が原因か、受験生が原因か、興味深いところです)?
(5)ハロー300選の暗記は、新方式の下、どの程度まで徹底すべきでしょうか?やはり、300選は、試験当日には完全暗記で臨むべきでしょうか?
●ヒアリングが上達するこつは何か? いつも有り難うございます。
●新しい要綱に沿った内容で先生がお考えになったツアーを案内させる。全員が当たるのは無理だろうから、3人くらいで班をつくり実際の面接に基づきワークショップをする。植山先生おひとりだけでは監督、指導しきれないため合格者で実地を踏んでいる方をヘルプとしてお願いする。いかがでしょうか。
●試験形式が変わりますが、試験予想問題ご教示ください。
●はじめてなので何もわかりません。先生の37年蓄積されたノウハウを直接伺いたく楽しみにしております。
●実は以前起業セミナーをしていたと思うのですが、都合が合わず行けなかったので、「孫子の兵法」「五輪の書」(宮本武蔵)に学ぶ必勝の鉄則あたりが個人的に気になっています。後は2013年度より口述試験の形式が変わると思いますが、それに対してどう対策すべきか、何が重要かが知りたいです。
●第2次口述試験の概要。勉強のカンどころ。
●(1)想定問題。(2)受験時の心構え。(3)事前準備として、これだけはやっておくこと。(4)受験時に、これはやってはいけないこと。
●今年から変更になる2分スピーチの対策方法を具体的に教えていただきたいです。植山先生にお会いするのは初めてなので、とても楽しみにしています。
●プレゼンテーションのコツについて。
●友人に誘われるまま受験して、ほとんど基礎知識がない状況ですので、とにかく少しでも情報を入手したい段階です。楽しみにしております。 
●12年度に比べ、13年度の変更点と対策。
●口述試験問題を誰がどのようにして作成する(作成していた)のか裏話的内容をお聞きしたいです。
●難しい質問に対するとっさの対応の仕方。
●(1)面接について、どんな雰囲気かとか、知りたいのです。(2)面接官からの質問はどこまで説明すれば良いのでしょうか?
●変わらぬ先生の教え。もし、部分的に本番をイメージできるロールプレイングを交えてもらえたら嬉しいです
<植山のコメント>
皆様のご希望に沿えますように頑張りたいと思っています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最強、最高のハロー教材特売セール!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
90%以上の割引は当たり前!
<ありえへん価格>でご奉仕中です!
http://hello.ac/materials/books.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

通訳案内士は民間外交官! 更新情報

通訳案内士は民間外交官!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング