ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

通訳案内士は民間外交官!コミュの通訳案内士ハロークラブ主催<第2回特別講演会&交流会>好評受付中!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
通訳案内士ハロークラブ主催<第2回特別講演会&交流会>好評受付中!
ハロークラブ主催<第2回特別講演会&交流会>(5月12日開催)ですが、現時点で、78名のお申込みを頂戴いたしております。
まだ、席に余裕がございますので、参加ご希望の方は、下記<参加申込書>よりお申込みください。
●<受付確認メール>を受信していない方へ
お申込みになって、当方より、まだ、<受付確認メール>を受信していない方は、下記の手順の実行をお願いいたします。
(1)ご自分のメールソフトの<迷惑メール>をチェックしてください。
(2)<受付確認メール>を確認できない場合は、再度、<参加申込書>を送信してください。
(3)それでも、<受付確認メール>を受信できない場合はお電話ください。090-8689-5514
●<2013年度通訳案内士試験合格のポイント>にご関心のある方は、事前に、下記サイトをご覧になっておいてください。
http://www.jnto.go.jp/jpn/interpreter_guide_exams/index.html
●<エシュロン>ってご存知ですか?
時間があれば、是非、<エシュロン>についてもお話したいと思っていますので、下記サイトをざっと見ておいてください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AD%E3%83%B3
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
現時点での申込者数=78名
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5月4日現在で、合計78名のお申込みがあります。
●通訳案内士試験合格者:42名
【英語合格者】31名
【フランス語合格者】4名
【中国語合格者】1名
【イタリア語合格者】1名
【スペイン語合格者】1名
【韓国語合格者】1名
【ポルトガル語合格者】1名
【英語・中国語2ヶ国語合格者】1名
【英語・スペイン語2ヶ国語合格者】1名
●通訳案内士試験受験者:36名
●合計:78名
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<第2回特別講演会&交流会>で聞きたいこと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
参加申込者の皆様の希望する講演内容をジャンル別にまとめました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<語学で食べてゆく方法>(起業について)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●起業のしかた、語学力の生かし方についてぜひお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。
●前回参加できなかったので、第2回が開催されるのを心待ちにしておりました。やはり一番お聞きしたいのは、「語学で食べてゆく方法」です。
ガイドとしてはもちろんのこと、通訳、翻訳、などなど、語学を生かして食べていく方法はいくつかあると思いますが、なかなかそれだけでは十分な収入を得ることができないのが現状ではないかと思います。
この現状は、仕事を待つばかりではなく、自分から作り出していくようにしなければ解決されないでしょう。豊富なご経験をお持ちの先生からその打開策のヒントを頂けましたら、と思っております。
他の参加者の皆さまとの交流も楽しみにしております。よろしくお願い致します。
●業界の現状、ガイドとしての働き方、等をお聞きしたいです。
●特に伺いたいのは,通訳案内士のライセンスの具体的な活用方法、語学力を維持するための具体的方法、通訳案内士同士の横のつながりの作り方などです。
●通訳ガイドは、一匹狼と書かれていましたが、確かに語学の勉強は一人でするものであり、元々群れることの嫌いな性分ですが、一人でこつこつやればいい勉強と違って、お客様を相手にする仕事では、一人ではわからないことも多いですし、仕事をして食べていく上で情報交換したりするネットワークも大切だと感じています。
ただ、同業者が大勢いる業界は、ややもすれば周りは全員ライバル、ということになり、ネットワーキングで自分の手の内をさらすのは果たして得策なのか…悩むことが多いのも事実です。
仲間作りについて、植山先生自身のお考えをお聞きできたら光栄です。なお、会場準備などでもしボランティアが必要でしたら、手弁当で参りますので仰って下さいませ。
●起業する際、どういうものが必要なのか(例えば名刺など)を知りたいです。
●語学で食べていくにはどうしたらいいのか、とても関心があります。詳しくお聞きできればと思っております。
●植山先生が今の時代お若かったら、どういう起業をされるでしょうか。時代が違えども同じでしょうか。IFではありますが、お考えをお聞かせ頂ければと思います。
●貴校大阪校で約2年間勉強をさせて頂きました後、2007年2月に正式に通訳案内士(英語)を取得しました。
海外との仕事を中心とします会社勤めを現時点までしておりますので、資格を用いました仕事は未だしておりません。後1年ほどで退職する予定にしておりまして、退職後は通訳案内士の資格を用いました仕事を起業するか携わりたいと考えております。
今回のご講演では資格を活用しました仕事の立ち上げ方に関しましてご教示頂けましたら、大変幸甚に存じます。どうぞよろしくお願い申し上げます。
●資格を生かして、また好きな語学を生かして仕事をしてゆきたいのですが、どのような可能性があるのか知りたいと思っております。
●通訳業界の需要動向を知りたいです。
●通訳案内士の立場としては、国内のJTB等の旅行社に頼らず、自分で顧客を見つけてFIT専門で食べていく(観光業の中抜き)が理想と思っていますが、どうソーシングしたら良いのだろうかと思っています。
また、通訳案内士だけで食べていくのは(想定年収が数百万円と)難しいという現状、当座は会社勤め中を続けながら週末や早朝、夕刻専門でやっていきたいのですが、そういう案件のニーズは存在するのでしょうか?
●KGO (韓国語ガイド協会)に入会し、研修も受けさせていただきました。協会としては、まだ新しく仕事を斡旋するまでにいたっていないとのこと。また、ガイドを育てるシステムもまだ整っていないとのこと。結局は自ら動かなければ、ならないのだと、実感いたしました。具体的にどう動いたら良いのか、やはり旅行代理店に就職しなければならないのか。ボランティアとして観光施設等で登録するには、どうしたら良いかなど、教えて頂けるとありがたいです。
●現在、語学を生かした仕事に就くべく、転職活動を開始するところです。今後の自分の進路を考えるうえで、ぜひ先生の話を参考にさせていただきたいと思います。
●仕事の取り方、体験談。英語以外の言語(私の場合はスペイン語)ではどの程度需要があるのか。スペイン語1本で独立してやっていけるのか。
●植山先生が人生を通してどのような考え方で生きてこられたか。また、どのような勉強をされてきたかお聞きしたい。
●前回の講演会ですでにお話になっているかもしれませんが、どのようにして実際に通訳の仕事を始めたらいいのか、についてお聞かせいただけたらと思います。
●定年後の第2の人生として英語を生かした仕事を考えています。アドバイスをお願いします。
●通訳案内士としてエージェントを経由せずに独自にガイドの仕事を得る方法がありますか?
●語学で食べて行く方法についてお聞きしたいです。
●方向音痴でもやっていける仕事でしょうか。今年4月川崎大師のかなまら祭りに行きましたが外国人観光客でいっぱいでした。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<2013年度通訳案内士試験合格のポイント>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●合格のポイントをお伺いしたいです。
●第二回の講演会内容「2013年度通訳案内士試験合格のポイント」を楽しみに今日も勉強を頑張ります。どうしても、今年合格したいです。
●お聞きしたいこと。(1)ガイド試験邦文3教科の効率的な勉強方法について。(2)新しい発想の事業展開、これからの時代を見据えて。
●今年度から、通訳案内士試験〈英語〉の内容が変わります。この変更に対しどのような準備をすればよいのか、今までと違う準備の仕方が必要か、付け加えてやっておいた方がよいこと、あるいはやらなくて良いことなどがあれば、ご教授いただければ幸いです。
●何としても、今年合格したいと頑張っていますが、英語はマークシートを導入するという事で、どう問題が変わってくるのか、15点分の単語問題は引き続き出題されるのか、などズバリ2013年合格のための勉強方をアドバイスお願いいたします。
●2次試験(面接試験)の要点をお聞きしたいです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<その他>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●人生観が変わるかもしれない予感ありです。参加できることを熱望しております。
●この勢いで、ありえへん! 天下ご免の逸材育成を狙う<植山天下塾>を、一気に創設される気迫!ありやなしや。。。
●先生のお話はもちろんの事ですが、参加している皆さんの中で、この資格を使って、活躍している方のお話や情報が面白いです。
●先日は第1回講演会にご招待くださいましてどうもありがとうございました。とても有意義な一日でした。そしてまた、2回目の講演会の開催のお知らせ、本当にうれしく元気100倍です。
●通訳案内士&英検1級の合格、TOEIC高得点を得た後に、高レベルを目指すには日々の勉強はどのようにしたら良いのか?
●第1回の講演会に出席できず、残念に思いました。今度こそ、直接、いろいろなお話を拝聴いたしたく存じます。
●第一回の講演会&交流会に出席させて頂きました。先日は、あっという間に時間が経ってしまい、先生のお話も途中で終わってしまった感じでとても残念に感じていたところ、今回お話の”続き”を伺えそうでとても楽しみです。宜しくお願い致しますm(_ _)m
●この度第2回特別講演会を開催してくださるとのこと、大変嬉しく思います。貴重なお話を伺える機会ですので、変有難く、ぜひとも参加させていただきたいと存じます。
●日本が初めての外国人にとって、手軽に行けて、日本理解に有益な場所がどこか、教えて下さい。(もちろん、外国人のタイプによっても違うと思いますが、そのあたりもご説明頂ければ幸いです)
●先生が予定されている3点で十分です。お話のとても上手な先生のお話を聞けるのをとても楽しみにしております。また、第二回目もぜひよろしくお願いいたします。
●ありえへん教材を入手したのですが、未だ勉強ペースがつかめず、もう5月。受験に向けて自分の士気をを高めなくてはいけない、この時期に講演会のお知らせ。前回、日程の都合が合わず参加できなかったので、とても嬉しいです。
●まだ、資格もないのに参加希望とはおこがましいのですが、是非、植山先生の講演を聞きたくて申込みさせていただきます。
●先日の第1回特別講演会&交流会は大変有意義な時間をありがとうございました。是非、続きのお話をきかせていただきたいと思います。ハローの1次試験対策用の教材はほとんど購入させていただいております。先生からのメルマガも独学には大変役立っています。昨年は英語以外は免除だったのですが、残念ながら実力不足で合格できませんでした。ぜひ再挑戦したいと思っています。
●通訳案内士として活躍するために必要な事や人生を前向きに明るく生きるヒントがあればお聞かせ下さい。
●在学中(通信)は大変お世話になりました。おかげで一発合格を果たすことができました。ハローの教室がなくなってさびしく思っておりました。久々に植山先生のお話を拝聴して自分に気合を入れたいと思います。また、自分の将来性についてじっくり考えてみたいと思います。
●第二回の特別講演会、本当にありがとうございます。前回は韓国語の試験日と重なり、いけなかったので、うれしいです。いつも先生のメルマガ楽しみにしています!
●以前阿佐ヶ谷校でお世話になっておりました。通訳案内士の試験後に就職したため、まだ通訳案内士としての仕事はしておりませんが、そろそろ本腰を入れて準備にとりかかろうと思っています。
講演会等、予定が会わず参加できず仕舞いでしたが、今回はようやく予定が会いそうですので、ぜひ参加させて頂ければと思います。ハロー閉校のお知らせを携帯へのメールマガジンで知ったときは、たいへんにショックでしたが、久しぶりに先生の元気なお姿を拝見できると思うと楽しみです。
●第1回の講演会は楽しく拝聴させていただきました。当日は寝不足でしたが、まったく睡魔にも襲われないほど興味深いお話でした。時間切れで残念でしたが、続きを楽しみにしております。これまで非常勤講師としてだらだらと生きてまいりましたが、世の不況をぬるま湯の自分に喝を入れる好機と考えております。この資格受験情報などをお聞かせ願いたいと思います。よろしくお願いいたします。
●しばらく英語の勉強もしておらず、資格も活かしていない毎日です。医療関係も外国人の対応が必要になってくると思いますので、短時間、または限られた時間での人とのコミュニケーションのとり方に興味があります。植山先生のお話を生で聞く機会はなかなかありませんのでとても楽しみにしています。
●第2回特別講演の内容と直接関係はありませんが、遅ればせながら、前回の講演会の感想を、ハロークラブへの期待を含め書かせていただきます。第1回講演会では、植山先生の歩んで来られた激動的人生を詳しく伺い、大変興味深く、ユーモア溢れるお話に引き込まれました。物事に動じない強い信念と自負心に加え、柔軟性と楽観性をお持ちであることが言語障害をも克服され、起業を成功に導かれたのだろうなあ、と感銘致しました。
私は、10年前ハローのおかげでガイド試験に合格できましたが(ありがとうございました!)、安定した収入が得られる会社勤めは辞められませんので、なかなかチャンスもなく、ガイドの仕事はほとんどやったことがありません。ガイド試験に合格できたことで自信を持てるようになり、受かって本当に良かったと思いますが、英語ガイドは余剰気味で収入もあまり見込めませんので、会社を辞めた(辞めさせられた?)後は、英語、あるいはガイドの資格を使って他にも自分に合った仕事が何かできないか、ヒントを得られれば、と思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<第2回特別講演会&交流会>要項
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●参加資格:特になし、どなたでもご参加いただけます。
●日時:2013年5月12日(日)12:00〜17:00(集合時間:11:50)(早くお越しの方から、順次、前の席からお座りいただけます)
第1部<講演会>:12:00〜16:00(2回休憩を入れます)
第2部<交流会>:16:00〜17:00
●場所:TKP東京駅ビジネスセンター1号館
http://tkptokyo-bc.net/
●講師:植山源一郎
●内容:「語学で食べてゆく方法」(起業の仕方)「サッチャーさんとハロー通訳アカデミーのお付き合い秘話」「2013年度通訳案内士試験合格のポイント」
●会費:2,000円(会場費実費)(当日、会場にてお支払いください)
●申込:参加ご希望の方は、<参加申込書>をコピー&ペイストしてご返信ください。
●注意:フリーメールの使用は、できるだけ避けてください。フリーメール使用の方は、必ず「迷惑メール」をチェックしてください!前回も、このことで、数名の申込者の方とお互いに無駄なやり取りがありましたので。
●申込期限:5月8日(火)午後6時まで。
●受付:申し込み順にて、先着180名様を受付させていただきます。定員になり次第、締め切らせていただきます。
●受付確認:受付した方には、2日以内に<受付確認メール>をお送りします。フリーメール使用の方は、必ず、「迷惑メール」をチェックしてください。2日経っても、<受付確認メール>が来ない場合は、再度、「参加申込書」をお送りください。
●当日の受付:お名前で受付させていただきます。
●お願い:お申込後にキャンセルされる場合は、速やかにご連絡ください。info@hello.ac
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<第2回特別講演会&交流会>参加申込書
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
下記に入力の上、この部分のみをコピー&ペイストして送信してください。
●氏名(          )
●通訳案内士資格(    年度   語合格)
●住所(                                )
●電話番号(           )
●職業(        )
●ハローとの関係(       )
(旧生徒、セミナー生、無料講習会生、メルマガ読者、無関係など)
●お聞きになりたいことがあれば、是非、お聞かせください:
●件名:<第2回特別講演会>○○○○(←必ずご自分のお名前をお書き下さい!)
●送信先:info@hello.ac
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
通訳案内士受験情報モバイル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最強、最高のハローの受験対策教材の特売セール実施中!
90%以上の割引は当たり前!
<ありえへん価格>でご奉仕中です!
http://hello.ac/materials/books.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<ヤミガイド110番>
旅行業界におられる方で、旅行会社のヤミガイド(無資格ガイド)雇用の事例をご存知
の方は、至急、ご連絡ください!
●通報していただきたい事項
(1)ヤミガイドを雇用した会社名、担当者名、電話番号
(2)雇用した月日
(3)訪問場所
(4)ヤミガイドの氏名、電話番号
(5)ヤミガイドが連れて行った<ぼったくり土産物屋>の店名、場所
(6)ヤミガイドを募集、雇用するための証拠文書があれば、是非、お送りください。
●<ヤミガイド110番>のメールアドレス
info@hello.ac
●参考動画
http://youtu.be/5px12ZwTZc0
●背景にある詳しい事情をお知りになりたい方は、下記サイトをご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/e6f76951ebfb02f06d899d4abb65ffcd
●皆の力で、通訳案内士の敵=ヤミガイドを撲滅しましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

通訳案内士は民間外交官! 更新情報

通訳案内士は民間外交官!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。