ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

通訳案内士は民間外交官!コミュの通訳案内士試験受験対策 英語第2次試験対策<2011年度英語第2次試験受験レポート>(その3)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
通訳案内士試験受験対策 英語第2次試験対策<2011年度英語第2次試験受験レポート>(その3)

臨場感豊かな<受験レポート>により実際の2次試験を追体験し、2次試験のイメージをしっかり持って勉強の指針としていただきたいと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<2011年度英語第2次試験受験レポート>(その3)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●受験外国語(英語)
●受験した場所(京都)
●受験した時間(10時30分より)
●時間帯別問題群として事前に用意されていたと思われる質問
(1)What was the most exciting Japanese festival you've ever been to?
(2)Tell me about one Japanese non-alcoholic drink you want to recomend.
●試験官
<試験官A>
50代くらいと思われる紳士然とした男性。国籍は不明。面接中はにこやかな感じはありませんでした。ただ、私の回答にときどき頷いてくださっていました。
<試験官B>
40代前半くらいの日本人の男性でした。質問は、ほとんど<試験官A>がしました。
<試験官B>は、最初の質問(Tell me your name and where you came from.)と最後の質問(日本語で「ガイドに一番重要と思われる資質はなんですか?」)だけしか発言はありませんでした。
●実際の質疑応答
(実際に試験官が言った言葉は正確ではありません。夢中で答えた自分の言葉だけは大体この通りです。)
試験官B:Good Morning! Please sit down and put your belongings aside. Please tell me your name and where you are from.
私:My name is ……… and I came from Nose town, that's my hometown, inOsaka Prefecture.
試験官B:頷く。
試験官A:Ok. I am going to ask some questions. What was the most excitingJapanese festival you've ever been to?
私:There are many exciting festivals in Japan but if I am to choose one,maybe, it's Gion Matsuri in Kyoto.
Gion matsuri, there is one Gion matsurithe night before, the main festival's kind of eve, the night before festival which i scalled Yoimiya is wonderful.
Kyoto is an ancient capital with over thousandyears history and the floats displayed on the main street decorated with lantters are sobeautiful, with luxsurious ornaments.(と、ここまで夢中になってほとんど文法無視でしゃべりつづけると)
A:Ah ha, but I asked what is exciting about(とexcitingを強調して語気を強めて、苛立ったように)the festival?(と、つまり質問の意図するところから的が外れた答えであると、じれったそうに(と、私には感じられた。)聞き返されたので、)
私:Oh yes. It IS exciting because people, just any one can go up to thefloats and get closer to the music band they play music.   
So you can look at the bands play music just in front of you. It is very exciting. (と答えると、やっと納得してくれたように頷いて)
A:Ok. Tell me about one Japanese non-alcoholic drink you want to recomend.
私:If it is ok to choose one from my very personal opinion,(と躊躇しながら試験官の顔を見ると頷いてくれたので)  
I would say that amazake is very good drink which is sololy made from rice, it is made by fermenting rice and it's very sweet and very nutricious,it's full of vitamin.   And it is non alcohol.(と、そこまで夢中になって一気に言うと)
A: Mnn. That sounds very interesting. It is only made from rice.Can you buy one easily, like you can buy at a convenience store?
私:Yes. You can buy one at a convenience store or any supermarket in winter. It's very cheap, like about 100yen or so.
A:Hm, you can buy one at a convenience store and it's very cheap.That's a good thing to hear. But is it only in winter? What about in summer?(と、切り返されて、横でB試験官がくすっと笑うのが見えましたが)
私:Yes. It's more or less only in winter in Japan but in Korea, I heard,amazake is for summer drink.(と、知り合いから聞いた面白い現象を言うと、B試験管も「なるほどね。」となんとなく納得してくれたように頷きました。よほどA試験管は甘酒に興味を持ったのか、さらに続けて)
A:Amazake, I think it is what you drink at a festival or something. Is that what children can drink?(とか、そのようなことをきかれたので)
私:Oh, yes. It is a very nutricious drink and actually I want to advicethat it is very good drink for children. And it is drunk on the Hinamatsuri or Doll festival on March the 3rd.   (と、ここまで言うと、急に試験管Bが)
B:「では、私のほうから。」みたいな感じで「ガイドとして働くうえで気を付けたいことはなんですか?」と聞かれたので
私:「ガイドはお伝えしたいことがいっぱいあってついたくさん喋り過ぎることがあると思いますが、お客様の知りたいことともし主題がずれた返答をしていたとしたら、そのガイドの熱意は的外れでまったく意味を持たないものになってしまうので、まず一番ガイドにとって必要なのは注意深くお客様の意図するところ、知りたいことを注意深く理解する、聞き取りの能力だと思います。」と、(実は私に大変欠けていると思われる注意点を)言うと、試験管Bは頷いてくださいました。 
そして、二人で唐突に’Thank you very much.' と言われたのですが、私は、まさかこれで質問終わりじゃないよね?とキョトンとして座り続けていたら、どうぞ、出て行ってください、というふうな仕草をされたので、これでいいのかなと、これがほんとにキツネにつままれたような気分で、2問しか聞かれてないけど、いいというから出ていくよ?という感じで出てきました。
●受験の感想   
私は2次試験の勉強は実は正味三週間しかしていなくて、というのは1次試験は自己採点で一般教養がちょうど50点しかなかったので、完璧に落ちていると思い、1次試験直後から猛反省と自分に対する腹立たしさから来年にむけて1次試験勉強をし始めたり、また、家業の稲作が忙しくて、受けることのないだろう2次試験の勉強をする気合いが、一次合格を知るまでまるで出ませんでした。  
そして、まるで天変地異が起こったように合格を知り、「ヤバ過ぎる!あと3週間、、、。」と他の用事はまるでほったらかして(幸い稲刈りは終わり、後片付けは途中でほったらかして)  顔が青くなる気分であせりまくって勉強しました。 
しかし、範囲は広すぎて「だめだ、時間切れ!」と半分絶望しながら勉強していました。けれど、それでも奇跡を願って、やってみれるだけやるしかないと思わせてくれたのは、ひとえに植山源一郎先生の熱意のこもった激励メールでした。  
そして一番効いたのは昨夜のメール「最後のメッセージ(追加分)」の中の「試験官は質問に対して正しい内容の答えをしたかどうかという判定はしません。しないことになっています。」のくだりでした。
そうだ、これならいける。質問の内容の的を外さないように受け答えする、ただこれだけに集中することだったら絶対できると、とてもうれしく思い、なんとかなりそうと、とてもうれしくなって勇気が出て、さらに面接が楽しみに思えるようにさえなりました。    
このお言葉のおかげでわたしに面接に際して非常に楽しい気持ちが生まれてきたのです。このうれしい気持ちが私に奇跡を呼んでくれたのかもしれません。本当のガイドになったら正しい内容の答えをしなければならないのはプロとして絶対です。けれど試験に関して言えば、私のこのうれしい気持ちに、もしかしたら試験官のほうがこっちのペースに引き込まれてしまったのかもしれません。  
蛇足ですが、実は私はウーフジャパンという助け合いネットワークのホストをする兼業農家でここ2年ほど海外からの農業ボランティアを受け入れて甘酒づくりを手伝ってもらっているのです。
約30年前に、OLをしていて大阪の西中島のハローで先生の授業を直接受けたこともあります。
最後に、重ね重ね直前まで激励し続けてくださった植山源一郎先生に心から感謝申し上げます。
当時はガイド試験のあまりの難しさに受験を諦め、なんとか英検一級だけは後年取得いたしました。
その後の流浪(?!)の30年の人生ののちに、ふと二月のある日「そや、わたしって英語少し話せるけどなんとかならんかなあ。まさかあのガイド試験はとても手が届かないけど、今どうなってんの?」とネットで調べてみたら、「な、な、なんとなんと英検一級保持者は英語筆記免除やん!」と震える気持ちでさらにハローの教材買わなくっちゃ!と調べてみたらあと残る日にちはあと何日という状態で閉校ではありませんか!
まさに滑り込みセーフ状態で教材をたくさん買い込みました。あの時の毎日は今思い出してもドキドキします。
それ以来、農業とパートとその他もろもろで、私にはとても無理!と何度くじけそうになったでしょうか。
ずっとずっとユーモアのある気合をいれ続けてくださった植山先生のおかげです。
この上あと私に夢があるとしたら、日本で一番美味しい寿司屋で植山先生に遭遇することですがそこまで願ったら欲張りになってしまいます、、ね!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「日本で一番美味しいお寿司屋さん」から素敵なプレゼント!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本中には、恐らく何千軒というお寿司屋さんがあるので、「日本で一番美味しいお
寿司屋さん」と断定することはなかなか難しいと思いますが、お寿司好きの私が「日
本で一番美味しいお寿司屋さん」とおススメできるお店が東京の六本木にあります。
お店の名前は<六本木 福鮨>です。
頑固一徹の先代、先々代のオヤジさんから引き継いだその味は天下一品、これぞ、
「日本で一番美味しいお寿司」です。
この度、<六本木 福鮨>さんのご好意により、本メルマガ読者の皆さんに素敵なプレ
ゼントがございます。
下記のクーポン券ご持参の方は、お連れの方も含めて全員に、スパークリングワイン
一杯(または、スペシャルデザート)を無料で提供してもらえます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お店で私を見つけたら、お寿司代金が無料になります!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私は、平均して月に2〜3回程度、「福鮨」さんに行きますが、もし、お店で私を見つ
けたら、あなた(とお連れ様全員)のお寿司代金を全額プレゼントさせていただきま
すので是非お声をおかけください。
私が出没するのは、通常は夜ですが、曜日は不定期です。
私の予約状況をお店に電話で問い合わせる人がいるようですが、お店にご迷惑ですか
らしないでください。(笑)
●外国人観光客も大満足間違いなしです。
六本木という場所柄もあると思いますが、外国人のお客さんの比率がとても高いお店
です。日によっては、お客さんの半分以上が外国人といった光景も見受けられます。
現役通訳ガイドの方で、お寿司のお店で困ったら、是非、<六本木福鮨>を思い出し
てください。お客さんの人数、予算などを提示していただければ、女将さんがきちん
と対応してくれます。
●気になる予算ですが。。。
お昼のにぎり、ちらしは、税サ込みで2,887円からOKですから、是非、一度お気軽
にお立ち寄りください。
お昼の定食は、2,500円(税サ込みで2,887円)から。
夜の定食は、6,300円(税サ込みで6,930円)から。
●「福鮨」のホームページ:
http://www.roppongifukuzushi.com/
●『食べログ』にて詳しいメニューの情報を見ることができます。
写真も掲載されておりますので一度ご覧ください。
http://r.tabelog.com/tokyo/A1307/A130701/13001210/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ハロー&福鮨>特別企画クーポン券
━━━━━━━━━━━━━━━━━
本クーポン券をご持参のお客様ご一行様には、スパークリングワイン一杯(または、
スペシャルデザート)を無料でご提供いたします。
但し、本券の有効期限は、2012年12月31日までです。
<六本木 福鮨>
住所:東京都港区六本木5−7−8
電話:03−3402−4116
※ご来店の際は、事前にお電話にて<クーポン券>持参の旨をお知らせください。
※本<クーポン券>部分を印刷してご持参ください。
※本<クーポン券>は、有効期限まで何回でも使用可能です。

●ハローの教材のお申込みは下記へ。
DVDコース、CDコースは、現在、91.2%割引にて販売中です!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/769ac880cbc4ee844fb114a4f7a47b21

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

通訳案内士は民間外交官! 更新情報

通訳案内士は民間外交官!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。