ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

通訳案内士は民間外交官!コミュの通訳案内士(通訳ガイド)試験受験対策<第1次試験対策直前総まとめ>(85)(86)(87)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
通訳案内士(通訳ガイド)試験受験対策<第1次試験対策直前総まとめ>(85)(86)(87)

暦の上では秋とはいえ、相変わらず暑い日が続いていますが、お元気ですか。
2012年度通訳案内士試験受験対策<第1次試験対策直前総まとめ>も、今回が最終回(85)(86)(87)となりました。
パチ!パチ!パチ!
これから第1次試験までは、最後の総まとめをお送りしたいと思っています。

● ●
(@@)  
>●<  「<直前総まとめ>は今回で終わりダヨ!」

━━━━━━━━━━━━━━━━━
<第1次試験対策直前総まとめ>(85)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
●本日の格言
「運というのは、つかむべく努力している人のところへ訪れてくる。」衣笠祥雄
●<日本地理>直前総まとめ(85)
<大分県の地誌(2)>
・英彦山(ひこさん):福岡・大分県境。山伏の修験道場。
・耶馬渓(やばけい):県北西部。山国川上・中流域にある日本最大の溶岩台地。
・別府温泉:別府八湯といわれるように、8つの温泉からなる大温泉郷。
・由布院温泉:県中部、由布岳の南西麓にある。歓楽街がないので、女性に好まれる。
●<日本歴史>直前総まとめ(85)
<写真問題のツボ(5)>
・源氏物語絵巻:屋根を取り去って斜め上から眺めた構図。男女とも目は線一本を引いただけなので、眠っているよう。
・法隆寺救世観音像:立像。胸元に両手で容器を持っている。
・観心寺如意輪観音像:座像だが右膝を立てている。
・東大寺日光・月光菩薩像:立像。両像とも合掌している。
・東大寺戒壇院持国天像:立像。右手に刀を持ち、邪鬼を踏んづけている。
●<一般常識>問題形式による重要事項のまとめ(10)
(  )内の正しいものを選択しなさい。
1.第1次石油危機は(1973年/1979年)に起こった。
2.生産年齢人口は通常、(15歳/20歳)から64歳までを言う。
3.国民年金保険料負担年齢は20歳から(60歳/65歳)までである。
4.公的医療保険加入者とその家族の医療費の自己負担割合は(2割/3割)である。
【解答】
1.1973年
2.15歳
3.60歳
4.3割
●<一般常識>問題形式による重要事項のまとめ(11)
(  )内に適切な語句を入れなさい。
1.使途を特定の行政サービスに限定した財源を(   )と呼ぶ。
2.道路整備に使途を限定した財源を(   )と呼ぶ。
3.1994年の税制改革で導入の決まった地方税であり、5%の消費税のうち、1%がこの(   )とされる。
4.観光庁は(   )の外局である。
5.(   )は日銀の最高意思決定機関。月に1・2回開催される。定員は総裁、副総裁2名、民間識者から選ばれる審議委員6名の計9名。
【解答】
1.特定財源
2.道路特定財源
3.地方消費税
4.国土交通省
5.日銀政策委員会
●<単語英訳問題>直前総まとめ(85)
1.拍子木
2.敬称
3.神託
4.不死鳥
5.原始林
【英語訳】
1.wooden clappers
2.honorific title
3.oracle
4.phoenix
5.primeval forest
━━━━━━━━━━━━━━━━━
<第1次試験対策直前総まとめ>(86)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
●本日の格言
「あきらめないこと。どんな事態に直面してもあきらめないこと。結局、私のしたことは、それだけのことだったのかもしれない。」植村直己
●<日本地理>直前総まとめ(86)
<宮崎県の地誌>
・都井岬:日南海岸の南端にある。野生の馬が生息する。
・霧島山:宮崎・鹿児島県境の霧島火山群の総称。山頂部にミヤマキリシマの大群落がある。
・青島:宮崎市南東部の小島。「鬼の洗濯板」と呼ばれる海食台が見られる。
・高千穂峡:県北西部、五ヶ瀬川上流の渓谷。
●<日本歴史>直前総まとめ(86)
<写真問題のツボ(6)>
・法隆寺夢殿:八角円堂。
・蓮華王院本堂(三十三間堂):正面の幅が118メートル余りで、とてつもなく長い。
・東大寺二月堂:傾斜地に建物がせり出すように建てられている。
・東大寺南大門金剛力士像 吽形:口を閉じている。
・中宮寺弥勒菩薩像:頭頂部に2つの小球が乗っているように見える。
●<一般常識>問題形式による重要事項のまとめ(12)
(  )内に適切な語句を入れなさい。
1.日本に駐留するアメリカ軍の権利などを定めた協定を(   )と呼ぶ。現時点では、その問題点が指摘されている。
2.防衛省予算に計上されている在日米軍駐留経費負担の通称を(   )と呼ぶ。
3.国の特別会計剰余金や積立金などのうち、政策財源に活用できる可能性がある部分は俗に(   )と呼ばれる。
【解答】
1.日米地位協定
2.思いやり予算
3.霞ヶ関の埋蔵金
●<一般常識>問題形式による重要事項のまとめ(13)
(  )内に適切な語句を入れなさい。
1.戦後の復興期に鉄鋼や石炭などの基幹産業に資金を傾斜的に集中させて生産力を増大させた方式を(   )と呼ぶ。
2.1950年に朝鮮戦争が勃発して特需(特別需要)が発生し、日本経済は回復基調に入ったが、この特需を(   )と呼ぶ。
3.1960年の(   )内閣の時に出された所得倍増計画は消費者の心理を刺激し、投資が投資を呼ぶ結果を生んだ。
4.1971年8月にニクソン大統領によって発表されたドル防衛策は(   )と呼ばれる。
5.(   )は1979年に起こった。日本は減量経営、産業構造の転換、省エネ技術の開発などでこれに対応した。
【解答】
1.傾斜生産方式
2.朝鮮特需
3.池田勇人
4.ドルショック(ニクソンショック)
5.第2次石油危機
●<単語英訳問題>直前総まとめ(86)
1.蓮根
2.緯度
3.大名
4.海苔
5.お家芸
【英語訳】
1.lotus root
2.latitude
3.feudal lord
4.laver
5.one's specialty
━━━━━━━━━━━━━━━━━
<第1次試験対策直前総まとめ>(87) 
━━━━━━━━━━━━━━━━━
●本日の格言
「やろうと思えば人間はたいていのことができると私は思っている。」本田宗一郎 
●<日本地理>直前総まとめ(87) 
<鹿児島県の地誌>
・屋久島:世界自然遺産。九州最高峰の宮之浦岳。屋久杉。
・開聞岳:薩摩半島南東端の火山。薩摩富士とも。
・指宿(いぶすき)温泉:薩摩半島南東端。「砂蒸し風呂」が有名。
・桜島:大隅半島と陸続き。
<沖縄県の地誌>
・西表島(いりおもてじま):マングローブの林。イリオモテヤマネコ。東方の石垣島との間に日本最大規模のサンゴ礁海域が広がる。
・ヤンバルクイナ:沖縄本島北部のジャングルにしか生息しない飛べない鳥。
・川平(かびら)湾:石垣島。光の具合で水の色が変化する絶景ポイント。
・与那国島:日本の最西端。階段状の海底遺跡は人工物か否か、未だ謎の遺跡。
●<日本歴史>直前総まとめ(87) 
<写真問題のツボ(7)>
・東大寺戒壇院多聞天像:立像。右手で宝塔を高くかかげる。
・薬師寺僧形八幡神像:錫杖は持っていない。
・東大寺戒壇院増長天像:右手に長い槍を立てて持っている。
・薬師寺吉祥天像:左手のひらに玉を乗せている。
・東大寺法華堂執金剛神像:立像。右手の槍の穂先は敵に向かい、顔はそれを威嚇する表情。
●<一般常識>問題形式による重要事項のまとめ(14)
(  )内に適切な語句を入れなさい。
1.1949年から1971年12月まで1ドル360円。1971年12月から1973年2月まで1ドル308円と固定されていた外国為替の制度を(   )と呼ぶ。
2.為替レートが外国為替手形や外国通貨に対する需要と供給によって決定される、現在の制度を(   )と呼ぶ。
3.プラザ合意とは、1985年、ドル高を是正するために先進各国が協力することで合意した、(   )のプラザホテルで開催された会議での合意。
4.バブル崩壊以降不景気は長期化した。平成になって以来、値下がりした不動産等、いわゆる(   )の処理を先送りしたことが最大の原因とされる。
【解答】
1.固定為替相場制度
2.変動為替相場制度
3.アメリカ
4.不良債権
●<一般常識>問題形式による重要事項のまとめ(15)
(  )内に適切な語句を入れなさい。
1.旧社会保険庁を解体して設立し、2010年1月業務を開始した非公務員型の公法人を(   )と呼ぶ。
2.省エネ発電、電気自動車、太陽光発電の拡大を支援する政策を「日本の(   )」と呼ぶ。
3.WHO(   ):国連の専門機関のひとつ。保健衛生向上のための国際協力が目的。伝染病の撲滅、衛生情報の交換などがなされる。
4. OECD(   ):先進資本主義国による発展途上国の経済援助促進と調整を行う機関。
【解答】
1.日本年金機構
2.グリーン・ニューディール政策
3.世界保健機関
4.経済協力開発機構
●<単語英訳問題>直前総まとめ(87) 
1.かかし
2.登竜門
3.うちわ
4.霊柩車
5.通訳案内士
【英語訳】
1.scarecrow
2.gateway to success
3.paper fan
4.hearse
5.tour guide
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
じゃー、またね!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<ハローの合格必勝教材>のお申込み:
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/769ac880cbc4ee844fb114a4f7a47b21
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●通訳案内士試験受験対策合格必勝メルマガ!
 合格の決め手は情報です!
・PC版メルマガ<通訳案内士受験情報>(無料)登録のお申込み:
 http://hello.ac/mailmag/mailmag.php
 バックナンバーは、下記サイトをご覧ください。
 http://e9.wingmailer.com/wingmailer/backnumber.cgi?id=E716
・モバイル版メルマガ<通訳案内士受験情報>(無料)登録のお申込み:
 http://hello.ac/mailmag/mailmag_mobile.php
 バックナンバーは、下記サイトをご覧ください。
 http://e2.wingmailer.com/wingmailer/backnumber.cgi?id=E079
※PC版、モバイル版の違い
PC版、モバイル版ともに、内容は基本的には同じですが、PC版の方が情報量が多いので、できればPC版に登録してモバイル版を補助的に使用していただけると良いと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●通訳案内士試験合格必勝<無料自習サイト>
(1)第1次英語筆記試験対策英語力診断テスト
  https://www.hello.ac/guide/clinic/index.php
(2)第1次邦文試験対策特訓1800題(地理、日本史、一般常識)
  http://www.hello.ac/~streaming/clinic/clinic_houbun/index.html
(3)ハロー英語道場<真剣勝負>
  http://www.hello.ac/study/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ハロー通訳アカデミーのホームページ:
http://hello.ac/
メールでのお問い合わせ:
info@hello.ac
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

通訳案内士は民間外交官! 更新情報

通訳案内士は民間外交官!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。