ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

通訳案内士は民間外交官!コミュの2012年度通訳案内士試験受験対策<第1次試験対策総まとめ>(31)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2012年度通訳案内士試験受験対策<第1次試験対策総まとめ>(31)

昨日、今年の試験日程も決まり、身が引き締まる思いがしますね。どうぞ、悔いの残らない勉強をなさっていただきたいと思います。
━━━━━━━━
犬が降ってきた?
━━━━━━━━
6日の竜巻(tornado)で大きな被害を受けた茨城県つくば市北条で、被災後に行方が分からなくなっていた3歳雄の犬「ワン太郎(たろう)クン」が、2日ぶりに飼い主の下に戻ったそうです。
竜巻時には、家の人はいなかったのでワン太郎クンが空に巻き上げられたかどうかは不明のようですが、ワン太郎クンもさぞかし肝を冷やしたことでしょう。ワン!
http://www.47news.jp/47topics/e/229157.php
10日午後1時すぎ、竜巻で被災したつくば市には、今度は、無情の強い風雨が襲いました。泣きっ面に蜂とはこのことですね。
【問題】次の日本文を英語に訳しなさい。
つくば市は、土砂降りだった。
【解答例】
It rained cats and dogs in Tsukuba City.
(つくば市では、本当に犬が降ってきたのかも。。。)
【問題】次の日本文を英語に訳しなさい。
泣きっ面に蜂。
【解答例】
Misfortunes seldom come alone.
不幸は重なって起こるものだ。
しかし、ここでは、下記を使いたい。(理由:強い雨が降ったので)
It never rains but it pours.
降れば土砂降り。弱り目にたたり目。
ここで思い出すのは、アダモのあの歌。
はい、「♪雪は降る、あなたは来ない♪」
Tombe la neige. Tu ne viendras pas ce soir.
はい、ここでコーヒータイムです!(おい、おい早すぎるぞ!)
http://www.youtube.com/watch?v=95HvXTBjtK0
━━━━━
本日の格言
━━━━━
(ワン太郎クンに敬意を表して。。。)
Barking dogs seldom bite.
ほえる犬はめったにかまない。弱い犬ほどよくほえる。
Don't bite the hand that feeds you.
食べさせてくれる人の手をかむな。飼い犬に手を噛まれる。
Every dog has its day.
どんな犬にも良い時代がある。誰にも良い時がある。
You cannot teach an old dog new tricks.
老いた犬に新しい芸を教えることはできない。
Let sleeping dogs lie.
眠っている犬はそのままにしておけ。さわらぬ神に祟りなし。
Love me, love my dog.
人を愛するならその飼い犬も愛せよ。坊主憎けりゃ袈裟まで憎い。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Let's learn by rote!(「日本的事象英文説明300選」より)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回は、<日本の三名園>を確認しておきましょう。
・後楽園
岡山にある後楽園は日本三名園の一つである。後楽園は江戸時代に岡山の大名が造ったもので、園内には茶室や池や滝などがある。
Koraku-en
Koraku-en in Okayama is one of the three most famous landscape gardens in Japan.
Constructed in the Edo period by a local lord, Koraku-en includes tea ceremony houses, ponds, and waterfalls.
※後楽は「先憂後楽」からきている。「先憂後楽」を知らない方はご自分で調べてください。
・兼六園
金沢にある兼六園は日本三名園の一つである。兼六園は金沢の大名が屋敷の敷地内に造ったもので、園内にある3つの築山と2つの池はよく知られており、また、そのうちの一方の池の端に立っている石灯籠も有名である。
Kenroku-en
Kenroku-en in Kanazawa is one of the three most famous landscape gardens in Japan.
Constructed on the site of a local lord's residence, Kenroku-en is well-known for its three landscaped hills and two ponds, and for a stone lantern that stands next to one of the ponds.
・偕楽園
水戸にある偕楽園は日本三名園の一つである。偕楽園は水戸の大名が隠居場として造ったもので、梅の花が満開になる2月20日から3月31日にかけてこの庭園で行われる梅祭りが特に有名である。
Kairaku-en
Kairaku-en in Mito is one of the three most famous landscape gardens in Japan.
Constructed by a local lord as a retreat, Kairaku-en is particularly well-known for its Plum Tree Festival held from February 20 through March 31 when the plum blossoms are at their peak.
※偕楽とは衆人とともに楽しむことの意。《「孟子」梁恵王上から》
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<日本的事象英文説明300選>オンライン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<日本的事象英文説明300選>オンラインでは、「300選」の英文、日本文、英文音声を確認することができます。旅先でもチェックできますので便利です!
http://www.hello.ac/lib/300/index.php
━━━━━━━━━━━━━━━
<第1次試験対策総まとめ>(31)
━━━━━━━━━━━━━━━
●<日本地理>総まとめ(31)
<群馬県の地誌(1)>
・谷川岳:群馬・新潟県境にある三国山脈の主峰。
・浅間山:群馬・長野県県境にある活火山。
・嬬恋村(つまごいむら):浅間山北麓にあり、高原野菜の栽培が盛ん。
・軽井沢:浅間山南麓の高原別荘地。
・白根山:県北西部にある火山。
●<日本歴史>総まとめ(31)
<重要な文化・文化財(3)>
・華厳宗:東大寺を総本山とする南都六宗のひとつ。
・元禄文化:江戸幕府5代将軍徳川綱吉の頃の文化。
・広隆寺半跏思惟像:京都の広隆寺にあって飛鳥文化に属する。
・国風文化:摂関時代を中心とする文化。藤原文化とも。
・時宗:開祖は一遍。鎌倉新仏教のひとつ。
●<一般常識>総まとめ(31)
<焼き物(2)>
・伊賀焼:三重県。1400度の高温で何度も焼き締めた、力感溢れる焼き肌が特長。
・信楽焼(しがらきやき):滋賀県。タヌキの焼き物で有名。
・九谷焼:石川県。華麗な色使いで有名。
・越前焼:福井県。赤褐色の肌がぬくもりを感じさせる。
・清水焼:京都府。優雅な文様が特長。
●<単語英訳問題>直前総まとめ(31)
1.電子手帳
2.結婚披露宴
3.アナログ放送
4.光化学スモッグ
5.首都圏
【英語訳】
1.electronic organizer
2.wedding reception
3.analog broadcasting
4.photochemical smog
5.metropolitan area
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●通訳案内士試験受験対策合格必勝メルマガ!
 合格の決め手は情報です!
・PC版メルマガ<通訳案内士受験情報>(無料)登録のお申込み:
 http://hello.ac/mailmag/mailmag.php
 バックナンバーは、下記サイトをご覧ください。
 http://e9.wingmailer.com/wingmailer/backnumber.cgi?id=E716
・モバイル版メルマガ<通訳案内士受験情報>(無料)登録のお申込み:
 http://hello.ac/mailmag/mailmag_mobile.php
 バックナンバーは、下記サイトをご覧ください。
 http://e2.wingmailer.com/wingmailer/backnumber.cgi?id=E079
※PC版、モバイル版の違い
PC版、モバイル版ともに、内容は基本的には同じですが、PC版の方が情報量が多いので、できればPC版に登録してモバイル版を補助的に使用していただけると良いと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●通訳案内士試験受験対策合格必勝教材!
<ハローの合格必勝教材>のお申込み:
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/d0f326b8b1e1f79f7f44bbafb88c3210
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●通訳案内士試験合格必勝<無料自習サイト>
(1)第1次英語筆記試験対策英語力診断テスト
  https://www.hello.ac/guide/clinic/index.php
(2)第1次邦文試験対策特訓1800題(地理、日本史、一般常識)
  http://www.hello.ac/~streaming/clinic/clinic_houbun/index.html
(3)ハロー英語道場<真剣勝負>
  http://www.hello.ac/study/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ハロー通訳アカデミーのホームページ:
http://hello.ac/
メールでのお問い合わせ:
info@hello.ac
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

通訳案内士は民間外交官! 更新情報

通訳案内士は民間外交官!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。