ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

通訳案内士は民間外交官!コミュの<読者の声>(その3)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
<読者の声>(その3)
<サッチャー女史特別講演会DVD特別プレゼントをお申込みの方のメッセージ>
●源さんからの通訳案内士限定メルマガを配信してもらっております。通訳案内士試験の際、日本的事象英文説明300選で勉強しましたが、大変役にたちました。
●閉校になる1年前の12月生として入学しました。入学後、2級以下のレベルだったので授業についていけず、脱落。
子供が去年生まれ、守るべきものができた今、勉強したい気持ちでいっぱいで毎日15分のラジオ英会話から始めています。また受験英文法の総整理を聴きはじめました。
子供がいないときの余っていた時間が本当に惜しいですが子供が少し落ち着いたら、まとまった時間ができるのでは?と思っているので、ハローのDVDなどを見て、今年は英検2級、来年は準1級と進めていけたらと思います。いつもメルマガありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
●韓国に住んでいまして、ガイド試験は2回挑戦しまして、今年は韓国語以外の3教科が残っております。特に日本史が2年連続で落ちてしまっていまして、今度こそ、と思っております。メールマガジンを分析して、合格者の話などを参考にして、合格したいと決心しております。
●元DVDコースの受講生です。
いつも、有益な受験情報をお送りいただきありがとうございます。また、この度は意義深いメールをいただきありがとうございました。以前女史の自叙伝を購入しました。肉声を聴取できることを楽しみにしております。
●本日いただいたメールの内容は、本当にすばらしいものでした。ありがとうございました。私が、ハローの生徒になったのは、残念ながら、サッチャー氏が最後に来日したずーっと後で、サッチャー氏の講演など、もちろん直接聴く事は出来ませんでしたが、本日いただいたメールの内容を読むだけで、雰囲気が伝わってきそうな気がして、ハローの生徒で本当によかったなと思いました。 
まだ、試験には残念ながら合格していませんが、現在奮闘中です。合格体験記は、毎回みるのがつらいのですが、考え方を変えて、成功した人達の体験記を良く読んでパターン化し、自分の行動に取り入れる事がとても重要だという事に、気がつきました。ですので、再度自分の勉強のあり方を見直して、挑戦します。サッチャー女史特別講演会DVDプレゼント、よろしくお願いします。
●1998年と99年の大阪校で通信講座を受講していました。ハローの講義は大変素晴らしかった!
いつも興味深い記事とお知らせありがとうございます。サッチャー女史のイギリス英語、そして演説すばらしいと思っていました。プレゼントを申し込みます。もう一度勉強します。ハローを閉校されたのが大変残念ですが、植山先生はこういう形で社会貢献されているのですね。お体に気をつけて頑張ってください。
●メルマガを5年ぐらい前から購読させていただいています。通訳ガイド試験は、一度受験しましたが,それ以降、再トライをせず今にいたっています。現在,英語の発音に向けての関心が高く、発音の教室に通っています。その先生の,日本人として、米語でもなくブリティッシュ語でもなく、綺麗な発音を身に付けましょう,というスローガンに賛同し、日々学んでいます。自分が話すのは、米語に近いのですが、ブリティッシュ英語の発音が好きで、明瞭で綺麗な文章のブリティッシュ英語のサッチャー女史の英語を聞いて勉強したいです。映画も観たいと思っていて、メリルストリープは、さすがですね!よろしくお願いいたします。
●2010年4月にハロー通訳アカデミーの通信コースに入会しました。2010年の試験で邦文3教科は合格、2011年は英語だけ受けたが、不合格でした。今年は全教科受けます。植山先生のメルマガは「くもの糸」(杜子春)のようなものです。とにかくすがりついてあきらめずに登ろうと思います。本当にありがとうございます。サッチャー女史特別講演会DVD、当たればいいな〜
●サッチャーさんはあこがれの女性です。
●ハローの教材にお世話になっています(今度で3回目の挑戦です)毎回、ハローの教材を使うことで短期間に準備ができ、感謝しております。今年こそはと頑張っております。
●植山先生、お久し振りです。お元気のご様子でうれしく思います。尚一層の御活躍をお祈りしております。
●ハローには、当時住んでいた茨城県から通いました。出席できないときはいつもテープで授業を聞き、お世話になりました。サッチャー首相のお話を引き込まれるように読ませていただきました。1年前に初めてイギリスに行き、イギリス英語も好きになりました。サッチャー首相の、お話は、書店では買えず、ハローでお話になった特別のものです。どんな人生を語られたのかとても興味を持ちました。ぜひ、よろしくお願いいたします。
●大阪校ではお世話になりました。その後、受験を続けておりますが、なかなか合格に辿り着いておりません。昨年は、地理・歴史免除であったので、英語と一般常識を受験しました。やっと英語に合格したものの、一派常識を落とし不合格となりました。今年は何とか合格したいと思っております。
●いつも植山先生のメルマガに励まされております。今回はM・サッチャー元首相との出会いと日本ご招待への執念を知り、植山先生のチャレンジ精神に改めて感服しております。
●30年近く前、ハローの通信受講生でした。50代にしてやっと、通訳ガイドになる夢が叶いました。でもこれからが、始まりだと思っています。サッチャー女史のDVD、よろしくお願いいたします。
●通訳案内士受験のため、教材を買わせて頂きました。過去のハロー通訳アカデミーが偲ばれます。サッチャー女史のことも偲ばれます。植山学院長様とサッチャー女史・名誉最高顧問様のご多幸を心よりお祈り申し上げます。
●2010年度の通訳案内士試験のための日本地理、日本史の授業、直前セミナー、二次面接実施練習等で大変お世話になりました。
毎回、植山先生からのメルマガをありがとうございます。毎日、先生のメルマガを、最初に見ることが、一日のスタートになっております。合格してから、ほぼ1年が経過しましたが、私も、他のプロの通訳ガイドの方々を目指して努力しているつもりですが、先日の合格体験記の合格者の今後の抱負のコメントに、「修練を重ねてプロの通訳ガイドに早くなるべく強い信念を持って活動していきたい」とありましたが、非常に印象的に感じました。私も、がんばろうと思いました。
今回は、サッチャー女史特別講演会DVDプレゼントに応募させていただきましたが、応募の理由のひとつは、合格祝賀会のときに、植山先生の兄上殿が、サッチャー女史の話し方をまねたスピーチをされたのを聞きまして、あまりにも話し方がよく似ていたので大変驚いた事があったためでした。
●ハローの書籍をかなり買いました。ハローはなくなりましたが、サポートが、素晴らしいですね。
●大阪校、通信部でお世話になりました。
本日、大阪で開催された映画「マーガレット サッチャー」の試写会に行き、彼女の人生と孤独などについて観てきたところですが、そこからは観る事が出来なかった多くの事を、今回のメールで知る事が出来た様に思います。
”サッチャー女史とハローとの出会い”や”講演開催秘話”など興味深い内容が色鮮やかに表現されていて、とても楽しく拝見しました。
サッチャー女史の講演”私の人生”はとても詳しく多くの思いが表現されていて貴重な講演だと感銘を受け、是非ともサッチャー女史の講演風景を拝見してみたく、この素敵なDVDプレゼント企画に嬉しく応募させて頂きました。文末になりましたが、いつも楽しく勉強になるメールを有難うございます。今後とも宜しくお願いします。いまだ終わらぬ冬が続いています。お身体をご自愛ください。
●2008年通訳案内士合格前後、幾度か貴アカデミーの講習、セミナーに参加しました。植山先生のメールにはいつも感銘させられます。
●いつも有益なメルマガ、楽しく拝見しています。サッチャー女史インタビューのプレゼントに応募させていただきます。福鮨のプレゼントもまっさきにいただきました。今回もどうかあたりますように!!
●ハローの卒業生です。植山先生、いつまでもお元気で、ご活躍をお祈り申し上げます。
●2009年度 阿佐ヶ谷本校で通訳ガイド本コースを受験させて頂きました。いつもメイル配信頂き、ありがとうございます。今回のメイルは非常に有益でした。どの時代、国にかかわらず、心と心が人をつなぐものだと改めて痛感いたしました。
●第一次邦文試験マラソンセミナーコース(地理、日本史、一般常識)受講者私は2010年に通訳ガイド試験を受験しました。受験した外国語は中国語でした。外国語は合格できましたが、邦文試験の地理、日本史、一般常識はすべて不合格でした。2010年度の年末にハローのマラソンセミナーコースの受講を申し込みました。2011年度の通訳ガイド試験をもう一度受験し、ハローの教材のおかげで、地理と日本史は合格しましたが、一般常識は不合格でした。
今年も受験する予定なので、もう一度中国語と一般常識を受験します。
植山校長先生のメールを楽しみに見ています。今回のプレゼントの応募の動機は、通訳ガイドの中国語の試験が合格できたら英語の方もチャレンジしようと考えておりますので、サッチャー女史のスピーチのDVDを手に入れたら勉強の励みになると思います。高校生の娘も英語を勉強中なので、DVDがいい英語の教材になると思いますので、ぜひご検討くださるようよろしくお願い申し上げます。
●私が、ガイドを目指し始めたのは去年なので残念ながらハローのスクールに通えなかったのですが、メルマガを購読させていただいています。
メルマガは過去のものも含め全部印刷して、各科目試験の直前に最後の復習をして挑みました。おかげで英語以外は一発合格することができました。英語は一月に英検1級を取ったので、後は第2次口述試験のみになりました!ありがとうございました!!
●元通信教育受講生です。
サッチャー女史が御社の最高顧問であられることは、入学を決める時に、大きな安心となっておりました。日頃から、いろいろな方の英語での講演会を聞くことを楽しみにしています。是非、サッチャー女史のお話も拝聴したいと思います。
●卒業生(ハローの御蔭で2012年2月、英語に合格することができました)。植山学院長様。英語の世界のお父様。ご無沙汰しておりますが、お元気でお過ごしのことと思います。講演会開催秘話を読みました。全責任をお一人で背負われ、大変な
ご苦労をされたと知り、植山学院長への尊敬の気持ちがさらに高まりました。私は先日も、サッチャー女史の1998年の講演会のDVDを無料でプレゼントしていただ
きましたので、今回は抽選に外れるかもしれませんが、とても興味が有りますので申し込みます。当たりますように。植山学院長様、お体を大切になさって、これからもますますご活躍ください。
●元生徒です。通信生兼大阪校にも在籍しました。植山先生、お久しぶりです。ハローでは大変お世話になりました。
先生とは祝賀会で実際にお目にかかって、人柄のやさしそうなお姿と堂々たるオーラに感激した次第であります。私のほうはまだ思い半ばで目標の資格取得をハローのテキストを傍らに修行中の身です。あれから、他の資格の勉強などもし通訳の方は放り投げていた時期もありましたが、先生のメールが届くたびに励まされ、一念発起し、また勉強に取り組んでいるところです。
今後ともどうぞよろしくお願いします。そして、ハローの再起も心から願っております。全国の通訳志望の人たちや日本の活性化のためにどうぞこれからもお力を与えていただけますようお頼み申し上げます。
●通信生でした。会員番号は、忘れもしない121XXXです。地方在住なので先生おすすめのお寿司屋さんにはなかなか行けないのが残念ですが、今年は合格体験記が書けるように頑張ります!!!
●元東京校の生徒です。1999年度合格しました。1年間お世話になりました。卒業してだいぶ経ちますが、懸命に勉強した時間は今も財産です。いつもメルマガを嬉しく拝見しています。先生もお元気でいらしてください。
●メルマガ購読者です。いつも学べる情報をありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
●2010年12月開講の通信コースとシニア実力養成講座を楽しく受講させて頂きました。残念ながら試験は不合格でしたが、手ごたえは感じられ再度挑戦の準備中です。受講したテキストやDVDは大切に保管し利用しております。
●いつも大変役に立つ情報を提供下さりありがとうございます。ますますのご健勝を祈念します。
●2006年の英語ガイドに合格しました。ハローの授業は受けていませんがメルマガで大変お世話になり、合格式典(祝賀会)にも出させていただきました。私は58歳でガイド資格をとりました。64歳の現在も貿易関係の仕事で上海に駐在しています。中国語も会話はかなりできるようになりましたが、ガイド試験の筆記試験の内容を見たら全く歯がたちません。
いずれ中国語のガイド試験にも挑戦したいと思います。私にとってガイド資格は海外の皆さんによりよく日本を理解してもらう橋渡しになれればと思いとったものです。私のおつきあいしている中国の多くの方は日本へ旅行して、日本が好きになっておられます。さらに日本ファンを増やしたいと思います。
●数年前に受講(通信)させていただきました。語学力のなさを実感し、英検一級目指していますハローのテキストはとてもわかりやすく英検一級習得後はがんばってガイド試験にトライしたいと思っています。
●通訳案内士試験の受験勉強は独学でしたが、ハローの教材、メルマガなどを参考資料として活用させていただきました。現在も、メルマガを興味深く拝読しております。
試験には合格しましたが、通訳案内士としては就業しておらず、知識の維持・向上にハローのメルマガは欠かせない存在になっております。今後も、幅広い情報提供をお願いしたいと思います。
●植山先生。いつもメルマガ楽しく読ませていただいています。先日は福鮨お昼にお邪魔し、おいしいお寿司を堪能してきました。帰りに国際文化会館にも寄り、素敵な庭を鑑賞してきました。
ハローとのお付き合いは、昨年から通訳ガイドの勉強にブログを活用しているのみですが、先生はじめ皆様の熱い気持ちにいつも励まされます。サッチャー氏の辞任は私が短いイギリス滞在をしている時でした。前日まで辞めはしないと繰り返していたのに、次の日の朝刊で、大きく辞任と取り上げていました。その意志ある颯爽とした政治姿勢には随分感銘を受けました。
●2007年度の受講生です。3度目の挑戦で合格しました。最初の1年間、横浜から阿佐ヶ谷に通った日々がなつかしいです。今は大阪に住んでいますが、通訳ガイドの方にハロー出身者が多いのに驚きます。
●ハローの教材を学生時代に購入し現在も持っています。英検準1級、TOEIC840、ロンドン3ヶ月業務出張まではいきましたが、英検1級、TOEIC900台、通訳ガイド試験の試験は合格できず、42歳の今でも語学に対する情熱が強く、ハロー閉校に驚嘆し、東京校、大阪校に入学できなかったのが心残りです。
特に理系なので英語の学術論文を自在に書けるレベルになりたく、大学ノートに読み−意味の英検1級パス単熟語の再編をして狙っており、英検1級合格の後は通訳ガイド合格を狙いたく。特にCommonwealthの鉄血宰相サッチャー女史のDVDはロンドン業務滞在で毎朝BBCをテレビで見た関係で是非とも学習の糧にしたく応募しました。
●ハローのメルマガを平成23年の7月より配信を受ける。ハローの教材を一式、300選、地理、歴史、一般常識と過去問題集などを購入し、平成23年度初めて受験し、合格。
20歳の時に、イギリス人の英語教師より、わたしの発音や文法がアメリカ訛りだと、厳しく非難され、以後意地でイギリス英語に全てを変えました。今では、イギリス風の英語の方が心地良いです。日本にいると教材も先生も米国風なので、このことについてはなかなか理解者が少ないと思います。
サッチャーのDVDなら、メリルストリープがアカデミー賞も貰ったこともあり、タイムリーな企画かと存じます。当たるのを楽しみにしております。
●在籍したことはありませんが、ハローのテキストを一通り購入して勉強し、植山先生のメルマガに励まされたお蔭で数年前に通訳案内士の試験に合格させていただきました。素晴らしい教科書だと身を持って知っておりますので、今まで何人ものガイド試験を目指す方にお勧めしました。
合格した後も先生のメルマガを楽しみにしております。先生の大ファンです。本当にお世話になって、お礼の言葉もないほどです。資格を取ったとは言え、まだプロとしての第一歩は踏み出しておりませんが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
学院長先生とハローとサッチャー女史のお話を読みましたら特別講演会のDVDを見てみたくなりました。プレゼントを希望いたします。
●教材を購入させていただいたことがあります。一度、通訳ガイドの試験を受験しい
たことがあります。仕事が多忙なため、いつか入会したいと思っているうちに貴校が閉校になり、残念でした。以降はメルマガを読ませていただいております。中学校で英語の教員をしております。毎日多忙で、子育てもあり、なかなか時間が取れませんが、日本文化を紹介する勉強が自分にとってはとても興味深いものであるのは実感しています。
以前、ある単元で関係代名詞を使って日本文化を話すという授業をしたことがありますが、とても楽しかったのを思い出しました。同時に日本人としてもっと日本のことを知り、発信できるようになりたいという気持ちとそうできる生徒を育てたいという気持ちもあります。
それに反して、自分の英語力は、箸にも棒にもかかりませんが・・・。一念発起して、何とか時間を作り出し、少しずつでも、購入したハローの教材を使って勉強し始めようかと思う今日この頃です。
いつも、メールを読むのを楽しみにしています。継続してメール配信してくださるのを感謝しています。
テレビでメリルストリープ主演の映画を知り、興味を持っています。DVDを送っていただけたら幸いです。よろしくお願いします。
●2010年度に八重洲校で受講しました。2010年は邦文3科目受かったものの、英語で駄目でした。そして2011年は英語のみだったにも関わらず、やはり落ちてしまいました。基礎力不足(スペルミス等)を痛感しています。今年はゼロからやり直し。でも、あきらめずに頑張ろうと思います。実は、息子もマラソンセミナーでお世話になったのですが、今年無事合格。先日合格通知を手にし、張り切っています。
映画「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」はもちろん観に行くつもりです。サッチャー女史特別講演会DVD、当たりますように。
●昨年度、ハローの教材を初めて購入し、試験を受けました。英語は、ハローの教材を勉強し、結構自信があったのに、不合格でした。
地理は、ハローの白地図だけを丹念に勉強し、ぎりぎりで合格しました。日本史は、ハローの教材の写真を中心に1ヶ月半がんばりましたが、ぎりぎり不合格でした。(1回目の過去問は4割しか取れなかったので、ハローの教材恐るべし!!です)
一般は、過去問はよかったので何もせずに望んで、スタミナ切れと勉強不足でさんざんでした。後で見たら、ハローの教材に載ってました。DVDは一応全部見ましたが、それ以外の勉強が上記でした。
昨年受けてみて、初めて英語も次の年までしか有効でないことを知り、英検のほうが有利と分かり、今年挑戦しましたが2点不足でだめでした。分かっていても逃した点が何個もあって、2点くらいなんとでもなりそうなのに、試験は震える位緊張して、うまくいきませんね。
若くないので、ぼちぼち行きます。サッチャーさんのDVDすごく見たいです。随分骨を折られてのお招きだったんですね。そんなすごい事が、起こっていたなんて初めて知りました。Hillary Clintonさんに並んで、興味のある方です。当たったら嬉しいなー。
●植山院長からのメールを定期的に読ませてもらっているほか、以前は通訳ガイド試験用の参考書などを十数冊購入しました。受験準備の参考にしています。イギリス英語は余り聴く機会が少なく、かつて「鉄の女」の異名を持っていたサッチャー女史の講演ぶりをぜひ聴きたくなりました。
●植山先生。アンニョンハセヨ。いつも励ましのメールをありがとうございます。
DVDを聞きながら少しでも英語のスキルアップに活用したいと思います。ハローでは邦文試験などで大変お世話になりお陰様で韓国語の試験に合格しました。これから英語の試験にチャレンジしますのでよろしくお願いいたします。
●2006年から3年ほど通信教育で受講しました。ハローにはたいへんお世話になっていました。残念ながら、英語の1次がどうしても受からず、まだ合格していないのですが、学校が閉校してかなり残念です。教材をずっと持っています。またそれを使って勉強します。
●日本を英語で理解し、世界に発信するために、今年から通訳案内業の受験を始めることにしました。私は英語の教員でもあります。授業へも必ず反映するものと信じています。合格まで根気強くチャレンジをするつもりです。DVD、当たりますように!
●講演会でのサッチャー女史の内容に非常に興味があります。今後の自分の人生の参考にしたいと考えています。宜しくお願いします。●御校のおかげで英語で合格しました。次は中国語で受験を考えています。
●ハローで一般常識のDVD、二次試験面接授業を受け、2008年合格しました。2010年よりガイドを始めましたが、厳しい現実と向き合っております。仕事の獲得目指して奮闘中です。
●いつも配信メールを読んでいましたもう少しで定年。早い定年ですが、その後、ハローでの勉強を考えていました。そして、受かるかどうか解らない試験ですが、子供の時からの夢でしたので、頑張りたいと思っています。他の方の書き込みのように学校のことについて残念ですが、このメルマガを読みながら頑張りたいと思っています。勝手ですが、勇気づけのためにも、DVDがほしいです。
●サッチャー女史の政策に対しては賛否両論ありますが、低迷していた英国を立て直した功績は大きいので、講演でどの様な事を話されたのか大変興味があります。
●植山学院長様。
学院を閉鎖されると伺った昨年初めは大変驚き、淋しく思いましたが、その後も継続してメルマガを頂戴し、いつも暖かく感じております。こころからお礼を申し上げます。
そしてまた、サッチャー女史のDVDを抽選でプレゼントされるということで、ご連絡させていただきました。
昨年イタリア語で合格いたしましたが、これは貴学院のテキストなしでは合格は不可能でした。イタリア語をやる上でも、英語の300選がとても役に立ちました。すべて伊訳したのはもちろんですが、その前に、日本語で説明しろと言われてもできない状態でしたので、まずは知識を得ることができました。
いずれ他の言語も取得したいと、目標だけは大きく持っております。意気が消沈しがちなときも、先生のメルマガ、みなさんの頑張りに励まされます。どうぞお身体を大切に。今後ともよろしくお願い申し上げます。
●いつもためになるメルマガありがとうございます。通訳ガイドの資格取得の勉強は、語学学習の王道だと思います。フランス語での挑戦になりますが、メルマガを励みに頑張っていきます!
●受講したものの、力不足でまだ夢への途中におります。授業についていくのに必死だったことを思い出します。そして、あれほど説明の濃いテキストは他に見たことがなく、今でも大切にそばにおいてあります。国際都市に対応できる力を養いたく、ハローのテキスト、メルマガ等を活用し続けていきたいと思います。これからもよろしくお願いいたします。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

通訳案内士は民間外交官! 更新情報

通訳案内士は民間外交官!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。