ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

通訳案内士は民間外交官!コミュの<素敵な特別プレゼントのお知らせ>

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
<素敵な特別プレゼントのお知らせ>

●映画「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」公開迫る!
すでにご存知の方も多いと思いますが、3月14日に、メリル・ストリープが演じ第84回アカデミー賞主演女優賞を受賞した「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」が全国の映画館で公開されます。
本日(3月8日)の朝日新聞の天声人語には、メリル・ストリープは「元首相のスピーチを音楽のように聴き続け、声色や抑揚を体に染み込ませ、地声より低いイギリス英語を自在に操り、装いも似せた」そうで、「国難に挑む野田首相への助言を会見で請われた女優は、演技のアドバイスならと柔らかくほほえんだ」そうです。
まずは、予告編と主演のメリル・ストリープのインタビュー映像をご覧ください。インタビューの中のメリル・ストリープの英語が、クイーンズイングリシュに聞こえるのは私の気のせいでしょうか?
「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」公式サイト(予告編をご覧ください)
http://ironlady.gaga.ne.jp/
メリル・ストリープのインタビュー映像(1)
http://www.youtube.com/watch?v=PdKzl8uYJpQ
メリル・ストリープのインタビュー映像(2)
http://www.youtube.com/watch?v=jym5kesQ-SE
●ハロー通訳アカデミーとサッチャー女史
ハローは、1992年10月、1993年11月、1995年5月、1996年5月、1997年7月、1998年5月の6度にわたり、サッチャー女史を日本にお招きして特別講演会並びに生徒との交流パーティーを開催してきました。
サッチャー女史は、通訳案内士の仕事の国際文化交流における重要性を強調され、またハローの学校内容と生徒たちの優秀さを高く評価されておられました。さらに、1994年9月16日に、サッチャー女史はハロー通訳アカデミーの最高顧問に就任され、2002年6月、名誉最高顧問に就任されました。
・サッチャー女史からハローの生徒へのメッセージ
Japan is a country with a dramatic history, a rich culture and a contrasting beauty.
Therefore it is no surprise that tourism has become such an important contributor to your economy.
For the growing number of visitors who come to your remarkable country every year their first contact will be through their tour guide.
The guides' role is doubly important: not only do they impart a knowledge and insight which enables people to better understand and appreciate Japan, but they also provide an initial impression of the Japanese themselves.
It is often this impression, of people rather than place, which remains with the visitor long after other memories have faded.
The training provided at Hello Guide Academy is of the highest professional standard because you appreciate the importance of the tourist guide in shaping a visitor's view of your country.
You expect dedication from your students and in return they leave with a qualification which will serve them well for the rest of their careers.
That is why the Academy and its students have an outstanding reputation and you can be proud of valuable contribution you are making to the image of Japan around the world.
I wish you all the very best for the future.
詳しくは、下記をご覧ください。
http://www.hello.ac/hello/thatcher1.php
今となっては笑い話になりますが、1992年に、私がハローの教職員に「今年は、ハロー創立15周年なので、それを記念して、サッチャー元首相を英国からご招待してホテルオークラで講演会と生徒との交流パーティーを開催します」と言った時には、皆「にわかには信じられない!」といった顔をしていました。
講演会への一般の方の無料ご招待を告知するための大きな広告を朝日新聞に発注した時には、新聞社の広告校閲から、「本当に開催するのか。そうであれば、開催する場所のホテルオークラの見積書を提示して欲しい。」との依頼がありましたので、私が、見積書をFAXしたところで、やっと広告の掲載を認めてくれたといった次第でした。
生徒数こそ3,500名ほど在籍していましたが、日本の一通訳養成学校が、あのサッチャー女史を招待して講演会を開催するなど、誰にも信じられなかったのです。
かく言う私も、17歳6ヶ月でマスターズに招待された石川遼の心境と同じ「信じられない!?」ではありました。(笑)
●サッチャー女史とハローとの出会い
私の兄(国際経営コンサルタント)が、長年に渡りジェフリー・アーチャー氏(作家。元イギリス上院・下院議員。保守党副幹事長)の友人であったことがすべての出発点です。
兄がアーチャー氏を日本に招待し一緒に夕食をしていた時に、たまたま、サッチャー女史の首相辞職発表がありました。その席で、兄が直ぐにアーチャー氏に「是非、サッチャーさんを日本に招待して、鉄の女の政治哲学を日本の人たちに聴かせたいと思う。日本の受け入れ態勢は私がすべてアレンジするのでよろしく頼む。」との提案をしました。
アーチャー氏が、ロンドンに戻って、その旨をサッチャー女史に提案したところ、女史の快諾をいただき、兄は、1991年から計7回の女史の訪日を実現させました。
兄弟の仲なので、私が兄に「ハロー主催で女史の講演会と生徒との交流パーティーを開催したい。」と頼み、前述の6回の講演会を開催することができるようになった次第です。
1992年の第1回目は、ホテルオークラの「平安の間」で約600名規模の講演会&パーティーでしたが、その時は、アーチャー氏もイギリスからサッチャーさんに同行されており、講演会の前夜11時ごろに、「ゲン、明日のサッチャーさんの講演会には私も行ってもいいかい」と仰るので、私は「それは、大変名誉なことです。できれば簡単なスピーチをお願いできませんか」と頼んでみました。
すると、アーチャー氏は、「今の予定では、ゲンがサッチャーさんを紹介するようになっているようだが、私がサッチャーさんを紹介するので、ゲンは私を紹介してくれないか」という話になったので、私は用意したスピーチをすべてボツにして、それから夜中の3時くらいまでかけて、必死に「アーチャー氏紹介のスピーチ」を書き上げ、暗記して講演会に臨みました。
聴衆の皆さんは、世界的に有名なアーチャー氏が登壇して、サッチャーさんを紹介するという予想もしない講演会の展開に多分驚いたことだと思います。夜中のスピーチ原稿の変更は大変でしたが、今となっては楽しい思い出です。
第5回、第6回は「グランドプリンスホテル新高輪国際館パミール」で約2,000名規模の講演会&パーティーを開催しました。
ハローの生徒を中心とする聴衆の方は、すべて無料ご招待させていただきましたので、費用もそれなりにかかりましたが、本当に良い思い出となりました。
●講演会開催秘話
サッチャー女史の講演会を開催するにあたり、何かトラブルが生じた場合、国際問題にまで発展する可能性がありますので、準備には細心の注意をはらいました。
各回とも、約半年前に来日のスケジュールが決まり、講演会の日時が確定しましたので、それから、ホテルの会場の予約、パンフレット作製、一般の方への広報、受付など色々な準備が必要なのですが、これらは、ほとんど私一人で行いました。
実は、私は事務能力抜群なのです。(笑)
ハローの教職員たちは日常業務に忙しかったということもありますが、講演会開催にあたり、一点のミスも許されないという緊張感から、他人には任せることができないと思っていました。
演台に近い場所には、VIP、私の友人などのために毎回約250名分の特別席を用意したのですが、この座席指定も、エクセルを使い、250席分すべて私一人で行いました。
ですから、各回とも、講演会開催前の半年間は、私の学校での仕事は、ほとんど講演会の準備に費やしたかたちになりました。
サッチャー女史ご一行(秘書1〜2名、ロンドン警視庁の要人警護警察官2〜3名)の安全確保ために、毎回、ANAインターコンチネンタルホテル東京の最上階のワンフロアーをすべて貸切で押さえ、サッチャー女史にはプレジデンシャルスイートをご利用いただきました。
要人警護警察官は、最上階のエレベーター前に交代で24時間立って警備していたことがとても印象的でした。毎回、ほぼ同じ秘書、警護の方が来られたので、兄と母がいつも皆にお土産を渡し労をねぎらっていました。
私が提案した龍村美術織物の財布、ネクタイなどは、とても喜ばれました。
http://www.tatsumura.co.jp/shop/index.html
これらは、外国人に差し上げるお土産には最適ですから、ご興味のある方は、是非一度お店に行かれたらいかがですか。東京は、京橋に関東店があります。(東京都中央区京橋2丁目8番1号 八重洲中央ビル5階です。)
サッチャー女史にも、毎回、贈答品をご用意するのですが、並みの物では失礼に当たりますので、選定には随分苦労しました。
現在、思い出す贈答品は、下記の4点です。あと2点は何だったのかどうしても思い出すことができず、残念!
(1)龍村美術織物の刺繍の掛額(これは、ゴルバチョフ旧ソ連大統領にも贈られたことがあるという逸品です)
   http://www.tatsumura.co.jp/shop/about/index.html
(2)ミキモトの真珠のネックレス
(3)ミキモトの真珠のブローチ
(4)漆塗りの文庫(文箱)
サッチャー女史にお願いするスピーチの内容は、いつも約半年前に兄を通じてお伝えしておりましたが、毎回、丁寧に原稿を用意して講演していただきました。
各回の演題は下記の通りです。
第1回 1992年 日本文化を世界に紹介する重要性
第2回 1993年 日本と世界情勢
第3回 1995年 日本文化を世界に紹介する方法
第4回 1996年 国際社会における日本の役割
第5回 1997年 香港返還と国際情勢
第6回 1998年 私の人生 
サッチャー女史は、ご自分でも自伝を2冊書いておられますが、私はこの偉大な政治家サッチャー女史に、ご自分の言葉でご自分の人生を語っていただきたいと思い、1998年に「私の人生」という演題でお話いただくようにお願いしました。
講演では、自伝に書かれていないエピソードが多く聞けてとても嬉しく思いました。そして、これは、20世紀の最も偉大な政治家の一人の歴史的意味のある内容の講演だと確信しました。
お父様がとても厳格な方であったところなどは、ジョン・スチュワート・ミルの「ミル自伝」に出てくる父親像とよく似ていると感じ、イギリスでは、偉大な人物の父親は皆厳しかったのかな、と思った次第です。
「私の人生」の講演の英語、日本語訳は、下記サイトにてご覧いただけます。
http://www.hello.ac/hello/thatcherpdf/thatcher98.pdf
・秘話というかエピソードをもう一つ。
私も兄もゴルフが好きなのですが、ある時、兄がサッチャーさんに「サッチャーさんはゴルフをされますか?」と聞いたことがあります。
すると、サッチャーさんは微笑みながら「私の人生で、あの小さな白いボールを追いかけている時間はありません」とお答になりました。
"I have done battle every single day in my life."を仰るサッチャーさんです。
唯、首肯するのみです。はい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
サッチャー女史特別講演会DVD特別プレゼントのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
映画「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」公開を記念しまして、ハローで開催、録画しました特別講演会のDVDを抽選で300名様にプレゼントさせていただきます。
特別講演会の内容は、下記の2回分です。
第5回 1997年 香港返還と国際情勢
第6回 1998年 私の人生 
プレゼントご希望の方は、下記にてお申込みください。
●応募締め切り:3月15日まで
●メールの件名:サッチャー女史特別講演会DVDプレゼント希望
●送信先:mailto:info@hello.ac
●プレゼントの発送:厳正なる抽選の結果、3月17日を予定しております。
●本文:下記をコピー&ペイストして必要事項をご記入の上、送信してください。
名前:
住所:
電話番号:
ハローとの関係:
メッセージ:
※皆様のお申込みを心よりお待ち申し上げております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特別プレゼント発送作業ボランティア募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特別プレゼントの発送業務を手伝っていただけるボランティアの方を募集いたします。
●日 時:3月17日(土曜日)午後1時〜4時
●場 所:都内
●交通費:ご自分でご負担ください。
●御 礼:上記DVDをプレゼントさせていただくとともに、作業終了後、打ち上げお食事会を行いたいと思っています。 
●応募方法:下記要領にてメールでご応募ください。
・メールの件名:サッチャー女史DVDプレゼント発送作業ボランティア希望
・送信先:mailto:info@hello.ac
・本文:下記をコピー&ペイストして必要事項をご記入の上、送信してください。追って、詳細をお知らせします。
名前:
住所:
電話番号:
ハローとの関係:
メッセージ:
※皆様のご応募を心よりお待ち申し上げております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●通訳案内士試験受験対策合格必勝メルマガ!
 合格の決め手は情報です!
・PC版メルマガ<通訳案内士受験情報>(無料)登録のお申込み:
 http://hello.ac/mailmag/mailmag.php
 バックナンバーは、下記サイトをご覧ください。
 http://e9.wingmailer.com/wingmailer/backnumber.cgi?id=E716
・モバイル版メルマガ<通訳案内士受験情報>(無料)登録のお申込み:
 http://hello.ac/mailmag/mailmag_mobile.php
 バックナンバーは、下記サイトをご覧ください。
 http://e2.wingmailer.com/wingmailer/backnumber.cgi?id=E079
※PC版、モバイル版の違い
PC版、モバイル版ともに、内容は基本的には同じですが、PC版の方が情報量が多いので、できればPC版に登録してモバイル版を補助的に使用していただけると良いと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●通訳案内士試験受験対策合格必勝教材!
<ハローの合格必勝教材>のお申込み:
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/700d929c5cc42b11056013880801fe8e
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●通訳案内士試験合格必勝<無料自習サイト>
(1)第1次英語筆記試験対策英語力診断テスト
  https://www.hello.ac/guide/clinic/index.php
(2)第1次邦文試験対策特訓1800題(地理、日本史、一般常識)
  http://www.hello.ac/~streaming/clinic/clinic_houbun/index.html
(3)ハロー英語道場<真剣勝負>
  http://www.hello.ac/study/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ハロー通訳アカデミーのホームページ:
http://hello.ac/
メールでのお問い合わせ:
info@hello.ac
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

通訳案内士は民間外交官! 更新情報

通訳案内士は民間外交官!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング