ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

通訳案内士は民間外交官!コミュの元受講生の皆様からのメッセージ(2)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●ハロー通訳アカデミー学院長 植山源一郎様、
あまりにも突然のお知らせメールで、びっくりしております。私は、ガイドを目指してすぐの時、いろいろ御社の素晴らしい教材を活用させていただいた者です。有益かつ楽しいメルマガでも、何度も植山先生の一言、スタッフの皆様による教材やメルマガに、励まされました。今、まだ挑戦中です。続けて勉強してまいります。どうぞ、植山先生、お元気で今後も過ごされますように、ますますのご活躍とご健康を福岡より、祈念しております。早く、合格のご連絡ができるように励みます。では、またメール等での交流ができますことを祈って。本当に、ありがとうございました。

●学院長植山源一郎様、講師・スタッフの皆様
突然の閉校のご連絡がきてびっくりしています。3年ほど前に 色々とお世話になりました。植山学院長のユーモアたっぷりのお話、激励、そして とても感じのよいスタッフの皆様に 家族的な良心的な暖かなお気持ちを戴き楽しく勉強することが出来ました。お蔭様で合格させていただきました。それだけに 閉校のご連絡を受けて残念です。植山学院長並びに講師、スタッフの皆様の今後のご健勝とご活躍を祈念しております。

●8年前からなにかとお世話になっているものです。
ハローは不滅だと思っていたので、突然の閉校のメールに驚いています。一気に心の支えをなくすような不安に襲われました。他の方もそうだと思います。今後、名講師の皆様とコンタクトできなくなるのでしょうか?学院長は、今後もメルマガを発信するとおっしゃっていましたが、これから、ハローなしで、ガイド試験を勉強していくのかと思うと非常に心細いです。

●閉校のメールをいただき、ただただびっくりしています。
何か重大な事があったのでしょうか。教材は、いつもタイムリーで高度な内容でしたので、今後試験合格の為の教材や情報をどこからどのように得て、勉強していけばいいのか、途方にくれています。

●植山先生、郷先生、小野先生、
楽しかった受験勉強の日々が思い出されます。もう一度授業を受けたい気持ちです。
2008年度合格通知を頂いたときの高揚感がまださめやらぬ私ですが、通訳ガイドとして実働出来ないまま2年がたちました。通訳ガイドの精神は人生の道標のように思われます。今後も、自分の理想とするところを目指して学習研鑽につとめます。先生方、そして心優しい優秀な事務ご担当のスタッフの方々、今後もますます高みを目指して頑張りましょう!

●ハロー関係者の皆様
今回の閉校のメールを頂き、大変驚いております。ハローとの付き合いはとても長く、一生懸命勉強させて頂きました。
ハローなしでは、私の合格はなかったものと思います。今でもアルバイトですが、通訳の仕事をしております。この資格のおかげだと思っております。植山先生、永岡先生、清水先生、ならびに諸先生方、大変お世話になりました。お身体は大丈夫なのでしょうか?ハローの合格祝賀会に行ける人がうらやましいです。本当に今までありがとうございました。

●ハローから突然の閉校のお知らせに大変びっくりしてショックでした。
貴校のお陰で、夢にまで見たガイド試験に合格できたと感謝しています。閉校には、いろいろな事情があったと思われますが、本当に残念です。私は、まだガイドの資格を生かしてはいませんが、今はボランテイアガイドや翻訳などを通して
いつか本物のガイドとして働けるようにがんばっています。ガイド試験合格を実現できたお陰で、夢を持つことができました。本当にありがとう。

●2006年に邦文試験対策でお世話になったものです。
通訳案内士法改悪の動きの中、もし改悪されたら貴校はどうされるのかと考えていたところ、その前に閉校されるとのご決断に至ったこと、教職員の方々やスタッフの方々もさぞかし残念に思われていることと推察しております。真の国益など考えることも無く、目先の利益追求を求める旅行業者やそれを後押しする国交省に私も幻滅しております。

●植山学院長殿
突然の閉校メールに大変驚いております。昨今の事業環境から、さぞかし学校運営も厳しいものとお察ししておりましたが、本当に残念でたまりません。無駄のない的を射たハローの授業の素晴らしさは一生忘れません。今は、母校がなくなるような寂しさでいっぱいです。優秀な人材も多数おられますし、捲土重来、ぜひ新たなスタイルでの学校の再開を期待しております。本当にありがとうございました。

●この業界にかかわり続けることを希望します
名門、老舗、業界の代名詞、草分け、業界標準・・・そんな学校ですら閉校を余儀なくされるほど、通訳案内士を取り巻く状況は厳しいのかと改めて思った次第です。あって当然の学校が突然なくなるというのは同時に当惑することでもあります。私個人としてはYahoo!ニュースのトップにあってもおかしくない位の衝撃でした。
少々高めの学費を払っても、合格の暁にそれだけの経済的な見返りがあれば自己投資として納得できるのです。ですが正直なところせっかく資格を取ってもいい思いができるかどうかは個々人による「新たな」「多大なる」努力にかかっており、観光立国を言うのならもうちょっと観光庁は何か策があってしかるべきだと思っていた矢先の知らせです。予想していなかったというのはウソで、まあそういうこともあるのかなというのが偽らざる感想です。
ハロー語学センターの頃大学生の私は広告で貴校の存在を知り、御堂筋線で西中島南方まで500円握って説明会に行き、そこで大いに士気を鼓舞されたものでした。教材をたくさん買って必死に勉強し、模擬試験も受けてがんばったつもりでしたが大学時代は一次試験で敗退を繰り返しました。それでもハローから送ってもらった合格体験記を読みふけりながら、今度はオレが書いてやらあと一人ごちていました。
それから20年以上経ち、充実したハローのホームページを見る機会があって「よしこのサイトにある300選のテキストを全部自分のポケコンに取り込んで覚えよう」と一念発起。一次試験突破の僥倖をネットで確認したその日の朝に、二次対策のマンツーマン授業のコマを申し込みました。厳しくも暖かいコメントをいただき頭の中で反芻しながら本試験に臨みました。試験当日まで毎日送られてくるメルマガを熟読、暗記したのも奏功して、自分に長い間縁のなかった資格をもぎとることができました。二次試験終了後、合格発表までの間に迎えたお正月は、生涯でもっとも寝苦しいものであったことを思い出します。
合格して何か生活に変化があったかというと、表面上は何もありません。しかしたとえ何かの間違いでも一旦もらった資格なのだから、この資格に笑われないよう英語と背筋を伸ばして向き合う姿勢を維持していこうと思います。通訳ガイド(案内士)受験界にその名を知られたハロー。良し悪し以前にその名を知らない者はモグリ扱いされるハロー。中年探偵団の推理力は受験生に渇望されているはずなので、セミナー等何らかの形でこの業界にかかわり続けることを切に希望します。虎は死して皮を残す、ハローは閉校して300選を残す。いや、毎年編まれる二次対策レポートも受験生なら持っていて当然の、唯一無比の存在です。マンモス予備校の影響力を今更ながら再認識することになりました。

●2008年度に4年目の挑戦で合格しました。
ガイド資格は大きな自信となり今後も活用していきたいと思っています。今は本業の会社員と週末や休みを利用して副業でガイドをしています。今後間違いなく訪日旅行者は増え、ガイド資格の有無がますます重要になると思います。お世話になりました。学校の再開をお祈りしています。

●ハロー通訳アカデミー御中
昨日の閉校のお知らせにただただ驚いています。私は12年ほど前、独身のころハロー東京校でお世話になり、途中結婚、出産などで長い中断がありましたが、一念発起、さらに3年ほどお世話になり、去年無事最終合格させていただいた者です。ハローから届いた合格通知の祝電は本当に嬉しくて、そこまでしていただいたことに感謝の気持ちでいっぱいでした。学院長はじめ、永岡先生、天野先生にはすばらしい授業、様々な情報などなど本当にお世話になりました。
ありがとうございました。今後引き続きメルマガで学院長の声を聞けるのを楽しみにしています。

●こんにちは。
2011年度のハローの教材を購入させていただいた○○と申します。つい先日から本格的に講習をDVDで受けさせていただいています。とても分かりやすく、忙しいながら、やる気と充実感に溢れた毎日を送っています。 この度、閉校のお知らせをメールマガジンで知り、非常に残念に思っています。この1年間はハローの教材とメルマガのダブルサポートで受験に向けて切磋琢磨しようと決めた矢先だったので、驚きを隠せませんでした・・・。
通訳案内士という分野は、私自身にとっては何もかもが初めての挑戦で右も左もわからないというのが現状なのですが、メルマガにも記載されていたように3月以降は、もうメルマガによるインフォメーションならびにサポートは一切なくなってしまうのでしょうか?正直不安で仕方がありません・・・。

●残念です(泣く)
ハロー閉校、びっくりしました。私は、数年前に通学していました。今年、再チャレンジを考えていたところに、ハロー閉校のお知らせ。もうこれらどうすりゃいいの??とぼやいてもしょうがないのですが。

●植山学院長、先生方、スタッフの皆様
2005年の試験で、ハローのマラソンセミナーのおかげで合格いたしました。もうメルマガを読む必要はないのですが、ハローを忘れられることができず、ずっと5年間、読み続けておりました。マラソンセミナーの清水先生のお話、また合格祝賀会で植山学院長、清水先生と記念写真を撮ったことが昨日のように思い出されます。韓国語が好きで韓国語かぶれだった私が、あの時ほど一生懸命に祖国である日本の歴史、地理を勉強したとこはありません。セミナーを通し日本がこんなにも美しく、また興味深い国なのだなーと気づかせていただいたことは大きな財産です。通訳ガイドも新たな局面を迎え、この度閉校に向かっていかざるを得なかったと思いますが、ハローが今までに築いた歴史はしばらく語り継がれていくのではないでしょうか。 皆さん本当にありがとうございました。

●ハローの閉校、悲しいです。
2006年合格後、3度ガイド業務を経験しました。やはり楽しい。これは子育てが終わったらいつかきっと再開したい。その遠い希望を胸に日々ブラッシュアップしていたのですが・・。ハローの閉校、悲しいです。時代の流れ、その一言ですむのでしょうか・・。
改悪法に対抗すべく、学院長が孤軍奮闘なさったのでは?今回のご決断、どれほどの断腸の思いでいらしたか。国家資格、形骸無実化?ガイドの仕事自体もどうなってしまうのだろう。 せっかく取得した資格の先行きが見えないのは心もとないのですが、ハローにお世話になって頑張ったことは自分の誇り。この気持ちを忘れずにいたい。
本当に有難うございました。大阪校郷先生にも深謝です。通訳ガイドの将来が再び明るいものになるよう心より祈ります。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

通訳案内士は民間外交官! 更新情報

通訳案内士は民間外交官!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。