ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

通訳案内士は民間外交官!コミュの通訳案内士試験 英語第2次口述試験の過去4年間の総括

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
下記は、英語第2次口述試験の過去4年間の総括です。

●ガイドラインによる試験の実施
 2006年4月の通訳案内士法改正に伴い、国土交通省より通訳案内士試験ガイドラインが公表され、以来、通訳案内士試験はこのガイドラインに沿って実施されるようになりました。
 英語第2次口述試験の質問も2005年以前のものとは内容的にかなり違うものが出題されるようになりました。
 2005年以前の質問は時事的なものが主流で、政治的、経済的な内容のものがよく出題されていましたが、2006年以降は、政治、経済的な質問はほとんどされなくなり、日本の気候、自然、歴史、観光、文化などがほどよく組み合わされた問題群から出題されるようになりました。

●<時間帯別問題群>からの出題
 ハロー通訳アカデミーでは、毎年、英語第2次試験を受験した250〜300名の生徒から第2次試験の受験体験記である「2次試験レポート」を提出してもらっていますが、これらを詳細に分析することにより、各年度の<時間帯別問題群>を明らかにしてまいりました。
 <時間帯別問題群>とは、質問内容の漏洩を防止するために、東京、京都、福岡の各会場において、およそ1時間単位で同じ質問をする<問題群>のことを言いますが、<時間帯別問題群>は、下記のような特徴を持っています。
(1) 2006年、2007年は2時間単位で用意されていたが、2008年以降は1時間単位で用意されるようになった。
(2) 一つの問題群の質問の数は、2006年、2007年は8つだったが、2008年、2009年は6つになった。
(3) 下記の質問は、複数年度に渡り出題された。
・日本の地形的な特徴を述べよ。(2006、2009)
・日本の気候はどんなものか。(2006、2008、2009)
・桜はいつ、どこで見られるか。(2006、2009)
・なぜ日本には温泉がたくさんあるのか。(2006、2007)

●傾向と対策
 以下、過去2年分の<時間帯別問題群>を掲載するので、受験者は、出題傾向を把握して自分なりの対策を講じていただきたいと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    
2009年度 英語第2次試験<時間帯別問題群>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
問題群(1)(10:00〜11:00)
(1) 日本の大きさはどれくらいか。
How big is Japan?
(2) 日本の世界遺産を一つ挙げて述べよ。
Will you tell me about one of Japan’s World Heritage sites?
(3) 文楽とは何か。
What is Bunraku?
(4) 歌舞伎とは何か。
What is Kabuki?
(5) 招き猫とは何か。
What is Manekineko?
(6) お盆を外国人観光客にどのように説明するか。
How do you explain Obon to foreign tourists?

問題群(2)(11:00〜12:00)
(1) 日本の地形的な特徴を述べよ。
Please tell me about the topographical features of Japan.
(2) 桜はいつ、どこで見られるか。
When and where can I see cherry blossoms?
(3) 七五三とは何か。
What is Shichigosan?
(4) 盆栽とは何か。
What is bonsai?
(5) 日本の会社員の定年はいくつか。
What is the retirement age of company employees in Japan?
(6) 現在の世界的な経済不況をどう思うか。
What do you think of the current global economic recession?

問題群(3)(13:00〜14:00)
(1) 日本の気候はどんなものか。
What's Japan's climate like?
(2) 東京の中でどこを訪れることを勧めるか。
Where in Tokyo would you recommend I visit?
(3) 俳句とは何か。
What is Haiku?
(4) 日本人の平均余命は何歳か。なぜ日本人は長生きなのか。
What is the average life expectancy of the Japanese? Why do they live so long?
(5) 日本の武道について述べよ。
Tell me about Japanese martial arts.
(6) 日本の海外貿易について述べよ。
Tell me about Japan’s overseas trading.

問題群(4)(14:00〜15:00)
(1) 日本の四季について、外国人観光客にどのように説明するか。
How would you explain Japan’s four seasons to foreign tourists?
(2) 日本を訪れる旅行者の数よりも、日本から海外に行く旅行者の数が遥かに大きいが、どう思うか。
What do you think of the fact that there are far more people going abroad than people coming to Japan?
(3) 義理とは何か。
What is Giri?
(4) 相撲とは何か。
What is Sumo?
(5) 日本の子供はなぜ塾に通うのか。
Why do Japanese children go to cram schools?
(6) もし交通渋滞の中、ツアーバスの乗客の女性がトイレに行きたいと言ってきたら、通訳ガイドとしてどうするのか。
What would you do as a tour guide, if a woman on your tour bus says that she wants to go to the restroom in a traffic jam?

問題群(5)(15:00〜16:00)
(1) 日本を訪れるのにもっとも心地よい季節はいつか。
What is the most comfortable season to travel in Japan?
(2) なぜ日本にとって観光が重要なのか。
Why is tourism so important to Japan?
(3) 東京で買物に行くなら、どこがお勧めか。
Where do you recommend if I want to go shopping in Tokyo?
(4) 日本で安いものを食べたいが、どこがお勧めか。
Where would you recommend if I want to eat some inexpensive food in Japan?
(5) 障子と襖を外国人観光客にどう説明するか。それらの違いは何か。
How do you explain shoji and fusuma to foreign tourists? What is thedifference between them?
(6) 七夕とは何か。
What is Tanabata?

問題群(6)(16:00〜18:00)
(1) 日本のどの地域に最も多く雪が降るのか。
What part of Japan has the heaviest snowfall?
(2) 日本庭園について述べよ。
Tell me about Japanese gardens.
(3) 団扇と扇子とは何か。それらの違いは何か。
What are Uchiwa and Sensu? What is the difference between them?
(4) 平仮名と片仮名の違いは何か。
What is the difference between Hiragana and Katakana?
(5) 駅や通りに不法に駐輪されている無数の自転車についてどう思うか。
What do you think of the numerous bicycles illegally parked around stations
and on streets?
(6) なぜ通訳ガイドになりたいのか。
Why do you want to be a tour guide?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    
2008年度 英語第2次試験<時間帯別問題群>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
問題群(1)[9:00〜10:00]
(1)温泉を推薦して欲しい。
(2)地球温暖化が深刻であるが、日本はどうすればよいのか。
(3)明治維新は何故重要か、何をもたらしたか。
(4)相撲取りが塩をまき、しこを踏む理由は何か。
(5)大名行列を説明せよ。
(6)あなたの好きなテレビ番組は何か。外国人にお奨めのテレビ番組は何か。

問題群(2)[10:00〜12:00]
(1)鎌倉には何故お寺が多いのか。
(2)日本の気候を説明せよ。
(3)日本人は何故おめでたい折に鯛を食べるのか。
(4)日本の木造建築の利点を説明せよ。
(5)参勤交代の目的を説明せよ。
(6)総理大臣はどのように選出されるのか。

問題群(3)[12:00〜13:00]
(1)こも巻きを説明せよ。
(2)東海道五十三次を説明せよ。
(3)大政奉還の理由を説明せよ。
(4)東大寺を説明せよ。
(5)クレジットカードにより現金を得る方法を説明せよ。
(6)観光バスが渋滞で止まったらどうするか。

問題群(4)[13:00〜14:00]
(1)明治神宮を説明せよ。
(2)神輿を説明せよ。
(3)神社や寺の境内の玉砂利を説明せよ。
(4)あなたが日本史で興味のある時代はどの時代か。
(5)酒と焼酎の違いを説明せよ。
(6)除夜の鐘の意味を説明せよ。

問題群(5)[14:00〜15:00]
(1)オーストラリア人に人気のある北海道のスキーリゾートはどこか。
(2)侍は何故二本の刀を持っていたのか。
(3)日本史上最も重要な外国人は誰か。
(4)お客さんが電車でカメラを忘れたが、あなたはどうするのか。
(5)日本人は何故桜を好むのか。
(6)日本の方言について説明せよ。

問題群(6)[15:00〜16:00]
(1)箱根について説明せよ。
(2)紅白と白黒の幕について説明せよ。
(3)日本庭園を推薦してほしい。
(4)江戸城は何故皇居となったのか。
(5)奈良時代を説明せよ。
(6)現在の日本経済は不況だが、どうすべきか。

問題群(7)[16:00〜17:30]
(1)うどんとそばの違いを説明せよ。
(2)平安時代を説明せよ。
(3)日本人は神社で何故柏手を打つのか。
(4)日本の蒸し暑い夏をどう過ごすのか。
(5)京都と奈良に神社仏閣が多い理由は何か。
(6)新幹線に乗り遅れたらどうするのか。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    
2007年度 英語第2次試験<時間帯別問題群>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
問題群(1)[10:00〜12:00]
(1)東京から大阪へ行くのに最も良い方法は何か。
(2)東京から富士山への行き方を教えてほしい。
(3)日本でスキーをするにはどこが最もよい場所か。
(4)なぜ日本には温泉がたくさんあるのか。
(5)最後の将軍は誰で、いつその地位にあったのか。
(6)江戸時代には、侍以外ではどのような人々が日本に暮らしていたのか。
(7)日本で最大の自動車工場はどこにあるのか。
(8)日本人はどのくらい頻繁にお風呂に入るのか。

問題群(2)[13:00〜15:00]
(1)温泉では水着を着てもよいのか。
(2)梅雨とは何か。
(3)北海道と沖縄の冬の気候について説明せよ。
(4)日本近海ではどんな魚が獲れるのか。
(5)明治維新後、日本はどのように近代化したのか。
(6)夏季オリンピックを日本が前回主催したのはいつのことか。
(7)日本語には3つの筆記方法があるそうだが、それらは何か。
(8)神社と寺の違いは何か。

問題群(3)[15:00〜17:00]
(1)秋葉原で電気製品を買いたいが、お薦めの店はどこか。
(2)台風はいつ日本にくるのか。
(3)東京ではなぜ冬は非常に乾燥するのか。
(4)日本史上、女性の統治者はいたのか。
(5)演歌とは何か。
(6)舞妓と芸者(芸子)と芸妓の違いを述べよ。
(7)仏像の種類について述べよ。
(8)地震が起きたらどうすべきか。

問題群(4)[17:00〜19:00]
(1)東京で買物をしたいが、どの商業施設がお薦めか。
(2)日本で、桜以外に人気のある花は何か。
(3)日本人はいつから洋服を着るようになったのか。
(4)東京の観光地としてはどこを薦めるか。
(5)伝統的な日本のお土産を買いたいが、どこで何がお薦めか。
(6)日本の現代的な品物を買いたいが、どこで何がお薦めか。
(7)日本の主たる工業製品は何か。
(8)日本庭園を説明せよ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    
2006年度 英語第2次試験<時間帯別問題群>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
問題群(1)[10:00〜12:00]
(1)日本で桜はいつどこで見られるのか。
(2)日本の気候はどんなものか。
(3)日本史で最も重要だと思う人物は誰か。
(4)将軍とは何か。
(5)どのような機会に日本人は着物を着るのか。
(6)日本を訪れる際に、外国人観光客が知っておくべき日本の習慣は何か。
(7)日本の子供は成長したら何になりたいのか。日本の子供の間で人気の職業は何か。
(8)タクシーに鞄(財布ほか)を忘れたら、どうすべきか。

問題群(2)[13:00〜15:00]
(1)日本には城が多いが、最も有名な城はどれか。
(2)日本で歴史的に重要な場所を訪れてみたい。どこを薦めるか。
(3)日本の地理的特徴について述べよ。
(4)なぜ日本には温泉がたくさんあるのか。
(5)外国人観光客のどのような習慣を、日本人は無礼だと感じるのか。
(6)日本で稲作で有名な地域はどこか。
(7)私は娘と旅をしている外国人観光客で、娘が急に腹痛になったとします。このような場合どうすべきですか。
(8)日本の国技は何か。

問題群(3)[15:00〜17:00]
(1)日本で観光するのに、どこを薦めるか。
(2)日本の夏の魅力は何か。
(3)日本史における最も重要な出来事は何か。
(4)日本史に興味があるのだが、どの博物館を訪れたらよいのか。
(5)畳に長時間座ることができないが、どうすればよいのか。
(6)パスポートをなくしてしまったが、どうすればよいのか。
(7)今日、日本人はとてもよく働くが、なぜ日本人は勤勉なのか。
(8)日本で最も人気のあるスポーツは何か。

問題群(4)[17:00〜19:00]
(1)富士山を眺めるにはどこが一番よい場所だと思うか。
(2)皇居はいつでも一般公開されているのか。
(3)日本の気候はどんなものか。日本にはいくつの季節があるのか。
(4)日本人はどういう機会に寺に行くのか。
(5)箸を使えないが、どうすればよいのか。
(6)日本人はいつから洋服を着るようになったのか。
(7)タバコを吸いたいのだが、どこで吸っても良いのか。
(8)日本の主たる産業は何か。また、それはどこにあるのか。

以上

現在、マイミク募集中です!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

通訳案内士は民間外交官! 更新情報

通訳案内士は民間外交官!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。