ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

通訳案内士は民間外交官!コミュの通訳ガイド試験第1次【英語・邦文試験】直前対策問題演習

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
その1

●試験も目前に迫ってきましたので、問題形式で重要事項をまとめてゆきたいと思います。(新作問題です!)

●【日本地理】
◎次の自然景観、文化財等を有する国立公園は何ですか。
1.屈斜路湖/摩周湖/マリモ
2.巨大カルデラ/火山性高原/由布院温泉
3.マングローブ林/カンムリワシ/わが国最大のサンゴ礁景観
4.日本最大の湿原/タンチョウ
5.昭和新山/登別温泉/蝦夷富士
6.寒霞渓/屋島/芸予諸島
7.伯耆富士/ジャージー牛/歴史伝説
8.立山連峰/黒部峡谷/トロッコ列車
9.華厳滝/中禅寺湖/二荒山神社
10.出羽三山/猪苗代湖/檜原湖

【解答】
1.阿寒国立公園
2.阿蘇くじゅう国立公園
3.西表国立公園
4.釧路湿原国立公園
5.支笏洞爺国立公園
6.瀬戸内海国立公園
7.大山隠岐国立公園
8.中部山岳国立公園
9.日光国立公園
10.磐梯朝日国立公園

●【日本歴史】
◎次の事項・人物に関係の深い人物は誰ですか。
1.文永・弘安の役/無学祖元/円覚寺
2.「国分寺建立の詔」/「大仏造立の詔」/東大寺正倉院
3.承久の乱/隠岐に流罪/『新古今和歌集』
4.推古天皇の摂政/憲法十七条/小野妹子を隋に派遣
5.応仁の乱/銀閣/書院造
6.壬申の乱/八色の姓/薬師寺
7.花の御所/南北朝合一/金閣/勘合貿易
8.六波羅探題/連署・評定衆/貞永式目(御成敗式目)
9.伊豆に流罪/奥州藤原氏滅亡/鎌倉幕府
10.摂関政治/藤原道長/平等院鳳凰堂

【解答】
1.北条時宗
2.聖武天皇
3.後鳥羽上皇
4.聖徳太子
5.足利義政
6.天武天皇
7.足利義満
8.北条泰時
9.源頼朝
10.藤原頼通

●【一般常識】
◎次の各文の( )内に適切な語句を入れなさい。
1.「日本標準産業分類」によると、農業、林業、水産業は( )産業に分類されている。
2.鉱業、製造業、建設業は( )産業に分類されている。
3.電気・ガス・水道、卸・小売業、金融業、運輸業、そのほかのサービス業は( )
 産業に分類されている。
4.日本では高度成長期を経て、( )産業の比重が急激に減少し、( )産業および
 ( )産業の比重が大きく増加した。
5.さらに、石油危機以降には( )産業の伸びが止まり、( )産業が肥大化した。
6.経済の発展とともに第一次産業の比重が小さくなり、第二次・第三次産業の比重が
 大きくなる。さらに進むと第三次産業の比重がいっそう大きくなる。このような現
 象を( )と呼ぶ。
7.日本の高度成長過程で、繊維工業の比重が後退し、鉄鋼、造船、石油化学などの
 ( )の比重が高まった。
8.( )年の第一次石油危機、( )年の第二次石油危機を経て、カラーテレビ、自
 動車、家電などの加工組立型産業が発達した。
9.わが国は( )は自給できるものの、大豆・小麦など他の穀物の大部分は輸入に頼
 っている。
10.2005年現在、日本の総合食料自給率(カロリーベース)は( )%である。

【解答】
1.第一次
2.第二次
3.第三次
4.第一次/第二次/第三次
5.第二次/第三次
6.産業構造の高度化
7.重化学工業
8.1973/1979
9.米
10.40

●【単語英訳問題】
【日本語】
1.入れ歯
2.蛍光灯
3.しめ鯖
4.ちょんまげ
5.番茶
6.座椅子
7.団塊の世代
8.割り箸
9.次長
10.線香花火

【英語訳】
1.false teeth/dentures
2.fluorescent light/fluorescent lamp
3.vinegared mackerel
4.topknot
5.coarse green tea
6.legless chair
7.baby boomers/baby boom generation
8.half-split chopsticks/disposable wooden
chopsticks
9.deputy manager/deputy general manager
10.sparkler

コメント(12)

ゲンちゃんさんありがとうございます(*⌒▽⌒*)
これを参考に頑張って勉強します☆
その2

●今日の格言
私は、人生の岐路に立った時、いつも困難なほうの道を選んできた。
(岡本太郎)

●【日本地理】
◎次の語句を特色とする日本の世界遺産は何ですか。

1.ブナの原生林/青森・秋田県境
2.巨大スギ/「洋上のアルプス」/巨大な花崗岩
3.半島/火山/滝/ヒグマ/シマフクロウ
4.「白鷺城」/5層6階の大天守と3つの小天守
5.海に浮かぶ社殿/原生林/平家納経
6.広島県産業奨励館跡/人類の負の遺産

◎日本の世界遺産に関して、次の問に答えなさい。
7.白川郷・五箇山の集落にみられる大型民家の建築様式は何造りとよばれるか。
8.「古都京都の文化財」のうち一つだけ滋賀県に所在する寺は何か。
9.「紀伊山地の霊場と参詣道」で、修験道の霊場はどこか。
10.「日光の社寺」の2つの神社と1つの寺の名前を言いなさい。

【解答】
1.白神山地
2.屋久島
3.知床
4.姫路城
5.厳島神社
6.原爆ドーム
7.合掌造り
8.延暦寺
9.「吉野・大峯」
10.二荒山神社/東照宮/輪王寺

●【日本歴史】
◎次の事項・人物に関係の深い人物は誰ですか。

1.江戸無血開城/征韓論/西南戦争
2.平安京遷都/坂上田村麻呂
3.関ヶ原の戦い/江戸幕府/東照宮
4.桂内閣/ポーツマス条約/関税自主権の完全回復
5.山崎の合戦/太閤検地/刀狩り
6.「平民宰相」/初の本格的政党内閣/東京駅で暗殺
7.享保の改革/大岡忠相/公事方御定書
8.白河藩主/寛政の改革/徳川家斉
9.桶狭間の戦い/安土城/本能寺の変
10.参勤交代/島原の乱/鎖国

【解答】
1.西郷隆盛
2.桓武天皇
3.徳川家康
4.小村寿太郎
5.豊臣秀吉
6.原敬
7.徳川吉宗
8.松平定信
9.織田信長
10.徳川家光

●【一般常識】
◎次の問に答えなさい。
1.日本で最初に本格的に釉薬を施して焼かれた焼き物は何か。
2.日本で最初に焼かれた磁器は何焼か。
3.輪島塗に見られる、漆塗りをした表面にノミで模様を線彫りし、金粉などを押し込む技法を何というか。
4.漆塗りの表面に漆で文様を描き、乾かないうちに金や銀などの金属粉を蒔き付ける技法を何というか。
5.もと農民の自家用から生まれた絹織物で、繭から手紡ぎした糸で織った織物を何というか。
6.絹・木綿・麻などを素材に、「しぼ」(皺)ができるように加工して織った織物を何というか。
7.絹・木綿・麻などを素材に、文様部分をあらかじめ染め分けた糸で織った織物を何というか。
8.東京都に属する島を本場とする、黄・茶・黒の三色に染められた糸を手織りした織物を何というか。
9.丈夫な木綿を素材に百種以上の括(くく)り技法を誇る愛知県の染め物は何か。
10.主に絹を素材に、生地に直接手描きで絵柄を描いてから地色を染める染め技法を何というか。

【解答】
1.瀬戸焼
2.有田焼
3.沈金(ちんきん)
4.蒔絵(まきえ)
5.紬(つむぎ)
6.縮(ちぢみ)
7.絣(かすり)
8.黄八丈(きはちじょう)
9.有松・鳴海絞(ありまつ・なるみしぼり)
10.友禅染(ゆうぜんぞめ)

●【単語英訳問題】
【日本語】
1.エタノール
2.血糖値
3.省エネ
4.湯治
5.屏風
6.生活習慣病
7.高齢社会
8.サヨナラホームラン
9.通信カラオケ
10.ナツメロ

【英語訳】
※( )内の語は省略可能を表します。
1.ethanol
2.blood-sugar level
3.energy conservation
4.hot-spring cure
5.(portable)folding screen
6.life-style related disease
7.aged society
(高齢化社会=aging society)
8.game-ending home run
9.on-line karaoke
10.golden oldie
/old popular song

●読者の声
・植山学院長。いつもためになるメールを送信していただき、有難うございます。ハローに通い始めて本当によかったと思っています。成績はビリっけつで今度の試験もどうなるかはわかりませんが、こうやって直前まで毎日メールを送っていただいて、応援されているんだと感じると、本当に最後まであきらめずに頑張ろうという励みになります。あと、10日、まいにちこつこつ、固めて行きます。今日は最後の授業です。ちょっと寂しいなぁ…(T_T)。八重洲校生徒

・いつも熱心な指導をありがとうございます。直前総まとめは、最後の追い込みとして自分の習得度を確かめるのに大変役立っており、解けたら自信を深め、解けなかったものはもう一度見直しています。昨年の夏は、受講前でしたので全くわからない問題ばかりでしたが、今年は勉強の成果がでており、解けることを大変嬉しく思っています。あと10日、頑張ります!

その3

●本日の格言
世の中で一番楽しく立派なことは、一生涯を貫く仕事を持つことです。(福沢諭吉)

民間外交官(通訳ガイド)として、日本文化の紹介を通じて国際親善に貢献することはとても尊い素晴らしい仕事だと思います。

●【直前総まとめ】の内容は、下記の私のブログでも見ることができます。
 http://blogs.yahoo.co.jp/yamahafuji2002
 http://blog.goo.ne.jp/gu6970

●【日本地理】
◎次の記述に当てはまる山の名は何ですか。
1.わが国第2の高峰。赤石山脈(南アルプス)北部にある。
2.北海道最高峰。大雪山の主峰。
3.東北地方最高峰。噴火により尾瀬沼や尾瀬ヶ原ができた。
4.近畿地方最高峰で、大峰山脈の主峰。
5.中国地方最高峰。「伯耆富士」の異名を持つ。
6.四国地方最高峰。南麓に名勝・面河渓(おもごけい)がある。
7.九州地方最高峰。屋久島にある。
8.富士山、立山とともに「日本三名山」に数えられる。
9.「薩摩富士」の異名を持つ。
10.「蝦夷富士」の異名を持つ。

【解答】
1.北岳
2.旭岳
3.燧ヶ岳(ひうちがたけ)
4.八剣山(はっけんざん)[仏経ヶ岳(ぶっきょうがたけ)]
5.大山
6.石鎚山
7.宮之浦岳
8.白山
9.開聞岳
10.羊蹄山

●【日本歴史】
◎次の事項・人物に関係の深い人物は誰ですか。
1.浄土宗/知恩院/専修念仏/『選択本願念仏集』
2.天台宗/延暦寺/大乗戒壇の設立/『山家学生式』
3.臨済宗/足利尊氏/天竜寺
4.「恵心僧都」/浄土教/『往生要集』
5.真言宗/金剛峯寺/綜芸種智院/三筆
6.曹洞宗/永平寺/只管打坐/『正法眼蔵』
7.臨済宗/建仁寺/『興禅護国論』/『喫茶養生記』
8.法華宗/久遠寺/題目(南無妙法蓮華経)/『立正安国論』
9.時宗/踊念仏/遊行上人
10.浄土真宗/本願寺/絶対他力/悪人正機説

【解答】
1.法然
2.最澄
3.夢窓疎石
4.源信
5.空海
6.道元
7.栄西
8.日蓮
9.一遍
10.親鸞

●【一般常識】
◎日本経済の現状に関して、次の問に答えなさい。
1.2006年度の実質国内総生産は概ね何兆円か。
2.2006年度実質国内総生産の対前年度伸び率は何%か。
3.2006年の消費者物価指数の対前年伸び率は何%か。
4.2006年の有効求人倍率は何倍だったか。
5.2006年の完全失業率は何%だったか。
6.2006年の輸出総額は概ね何兆円か。
7.2006年の輸入総額は概ね何兆円か。
8.2007年度一般会計予算の規模は概ね何兆円か。
9.2007年度一般会計予算における国債依存度は概ね何%か。
10.2007年度末の国債残高見込額は概ねいくらか。

【解答】
1.550兆円
2.2.1%
3.0.3%
4.1.06倍
5.4.1%
6.75兆円
7.67兆円
8.83兆円(より正確には82.9兆円)
9.31%(より正確には30.7%)
10.547兆円。(国と地方を合わせた長期債務残高は約773兆円になる見込み)。

●【単語英訳問題】
【日本語】
1.女形
2.玄米
3.精進料理
4.ネット依存症
5.防衛省
6.(相撲の)親方
7.(歌舞伎の)隈取り
8.(歌舞伎の)見得
9.(茶の湯の)風炉
10.(茶の湯の)柄杓

【英語訳】
※( )内の語は省略可能を表します。
1.female impersonator
2.brown rice/unpolished rice
3.vegetarian diet
4.Internet addiction
5.Defense Ministry
6.stable master
7.colorful (kabuki) makeup
8.climatic pose
9.charcoal brazier
10.water ladle

●読者の声
・拝啓 植山学院長様。4月よりお世話になっております。何を、どう勉強したらよいものやら、まったく検討もつかない、邦文については、このような、資料をいただけ、仕事と家事をしながら、通学、勉強している私の様な者には、時間も短縮出来、大変助かります。また、スパムメールで、配信されなかった分についても、迅速に送っていただきありがとうございました。1課目でも取れる様頑張ります。敬具 

・〔直前総まとめ〕を、昼休みに見ています。昼食を早々に切り上げて、残り時間は全部このメールを見るのに充てています。〔直前総まとめ〕は、要点をすっきりまとめられているので、わかりやすく、大変助かります。仕事をしながらの勉強で、時間を作るのに苦慮していますが、いろいろな思考錯誤を重ねる内、工夫すればいろいろなアイデアが生まれる・・・という自身がつきました。先生方も一生懸命やられてい
る・・・というのが伝わってきます。

その4

●本日の格言
時間の使い方の最も下手なものが、まずその短さについて苦情を言う。
(ラ・ブリューエール)

●【日本地理】
◎次の記述に当てはまる川・湖・島の名は何ですか。
1. 長野県・新潟県にまたがって流れる日本最長の川。
2. 蛇行が著しく下流平野部には三日月湖の多い北海道第一の川。
3. 九州第一の大河で「筑紫次郎」の異名がある川。
4. 長さでは吉野川を少し上回る四国有数の大河で、「最後の清流」といわれる川。
5. 日本最大の湖。
6. 最深部423mという日本一深い湖。
7. 北海道最大の湖/東北地方最大の湖/関東地方最大の湖。
8. 中部地方最大の湖/中国地方最大の湖/九州地方最大の湖。
9. 日本海最大の島。
10. 1543年、日本に鉄砲が伝来した島。

【解答】
1. 信濃川
2. 石狩川
※「三日月湖」……河川の蛇行により取り残された三日月形の湖。石狩川下流部にその例が見られる。
3. 筑後川
4. 四万十川
5. 琵琶湖(滋賀県)
6. 田沢湖(秋田県)
7. サロマ湖(北海道)/猪苗代湖(福島県)/霞ヶ浦(茨城県)
8. 浜名湖(静岡県)/中海(鳥取県・島根県)/池田湖(鹿児島県)
9. 佐渡島(新潟県)
10. 種子島(鹿児島県)

●【日本歴史】
◎次の事項・人物に関係の深い人物(芸術家)は誰ですか。
1. 俵屋宗達に私淑/「紅白梅図屏風」/「燕子花図屏風」
2. 『古今和歌集』/『土佐日記』
3. 正風連歌/諸国を遍歴/『新撰菟玖波集』
4. 飛鳥寺釈迦如来像(「飛鳥大仏」)/法隆寺金堂釈迦三尊像
5. 「見返り美人図」/浮世絵の祖
6. 東大寺南大門金剛力士像/快慶
7. 日本水墨画を大成/「四季山水図巻」/「秋冬山水図」
8. 織田信長・豊臣秀吉/「唐獅子図屏風」/「洛中洛外図屏風」
9. 平等院鳳凰堂阿弥陀如来像/寄木造
10. 足利義満/観阿弥/『風姿花伝』

【解答】
1. 尾形光琳
2. 紀貫之
3. 宗祇
4. 鞍作鳥
5. 菱川師宣
6. 運慶
7. 雪舟
8. 狩野永徳
9. 定朝
10. 世阿弥

●【一般常識】
◎次の記述にあたる好景気の名前は何ですか。
1. 1954年12月〜1957年6月(31カ月)/「有史以来未曾有の好況」。
2. 1958年7月〜1961年12月(42カ月)/「投資が投資を呼ぶ」。
3. 1962年11月〜1964年10月(24カ月)/東海道新幹線開業。
4. 1965年11月〜1970年7月(57ヶ月)/自由主義陣営第2位の経済大国に。
◎次の問に答えなさい。
5. 金融と産業の一体的な再生のために2003年4月〜2007年3月まで活動した官民共同の組織とは何か。
6. 2007年に解禁となった株式交換による企業買収の一種で、企業を買収する際、子会社を経由して自らの株式と買収先企業の株式を交換する仕組みを何とよぶか。
7. 敵対的買収に対する防衛策の一種で、買収で解任される取締役に巨額の退職金を与える規定を設けておくことを何というか。
8. 製造業の場合、資本金何円以下または従業員数が何人以下であれば中小企業に分類されるか。
9. 2005年に発効した「京都議定書」は西暦何年から何年までの先進国の温室効果ガス排出量削減目標を定めたものか。
10. 環境基本法と循環型社会形成推進基本法が制定されたのはそれぞれ西暦何年か。

【解答】
1. 神武景気
2. 岩戸景気
3. オリンピック景気
4. いざなぎ景気
5. 産業再生機構
6. 三角合併
7. ゴールデン・パラシュート
8. 資本金3億円以下または従業員数300人以下
9. 2008年〜2012年の5年間
10. 環境基本法(1993年)/循環型社会形成推進基本法(2000年)。
※京都議定書採択(1997年)、京都議定書発効(2005年)も重要。

●【単語英訳問題】
【日本語】
1. 書留郵便
2. 再生紙
3. 臓器移植
4. バイオ燃料
5. 巫女(みこ)
6. (生け花の)剣山
7. 家元
8. 文鎮
9. 詰め襟学生服
10. セーラー服

【英語訳】
※ [ ]内の語は直前の語に代えることができます。
1. registered mail
2. recycled paper
3. organ transplant
4. biofuel
5. shrine maiden
6. frog /needle-point flower holder
7. head of a school
8. paperweight
9. uniform [jacket] with a stand-up collar
10. sailor [middy] blouse

●読者の声
・植山学院長様。いつも心強いメールをありがとうございます。12月開講の八重洲でお世話になっている○○と申します。加藤先生には、丁寧な指導をしていただき、感謝しております。また最初の教材以外にも送られてくる教材、メルマガに本当に親身な指導を実感し、感謝しております。ありがとうございます。校内模擬試験、模擬試験の成績の悪さ、基礎のなさ、非効率な自分の勉強など、ふりかえることは多々ありますが、年に1度の試験、目標に向かって最後までがんばりたいと思います。

その5

●今日の格言
険しい道こそが、偉大なる高さに結びつくのである。
It is a rough road that leads to the heights of greatness. (セネカ)

●【日本地理】
◎次の記述に当てはまる名勝・観光地の名前と所在する都道府県を答えなさい。
1. 「日本三景」(3つすべて)
2. 「日本三名園」(3つすべて)
3. 「日本三古湯」(3つすべて)
4. 日本一深い峡谷/トロッコ列車/中部山岳国立公園
5. 小豆島/集塊岩の奇岩/瀬戸内海国立公園
6. 唐津湾/「日本三大松原」の一つ/玄海国定公園
7. 「札幌の奥座敷」/支笏洞爺国立公園
8. 石狩川上流/「大函」・「小函」/大雪山国立公園
9. 北山川(熊野川支流)/絶壁と深淵/吉野熊野国立公園
10. 山国川/奇岩・絶壁/青洞門/耶馬日田英彦山国定公園

【解答】
1. 松島(宮城県)/天橋立(京都府)/宮島[厳島](広島県)
2. 偕楽園(茨城県)/兼六園(石川県)/後楽園(岡山県)
3. 白浜温泉(和歌山県)/道後温泉(愛媛県)/有馬温泉(兵庫県)
4. 黒部峡谷(富山県)
5. 寒霞渓(香川県)
6. 虹の松原(佐賀県)
7. 定山渓(北海道)
8. 層雲峡(北海道)
9. 瀞峡(三重県・奈良県・和歌山県)
10. 耶馬溪(大分県)

●【日本歴史】
◎次の事項・人物に関係の深い人物(学者・文人)は誰ですか。
1. 『解体新書』/杉田玄白
2. 「民本主義」/大正デモクラシー/東大教授
3. 717年入唐/753年帰国失敗/王維・李白とも親交
4. 「もののあはれ」/『古事記伝』
5. 正徳の治/『読史余論』/『西洋紀聞』/シドッチ
6. 杉田玄白/前野良沢/『蘭学階梯』
7. 遣唐使の廃止/大宰府/天満宮
8. 鳴滝塾/蛮社の獄/渡辺崋山
9. 『解体新書』/前野良沢/『蘭学事始』
10. 古文辞学/『政談』/蘐園塾

【解答】
1. 前野良沢
2. 吉野作造
3. 阿倍仲麻呂
4. 本居宣長
5. 新井白石
6. 大槻玄沢
7. 菅原道真
8. 高野長英
9. 杉田玄白
10. 荻生徂徠

●【一般常識】
◎次の問に答えなさい。
1. 日本の現在の人口(2006年)は概ね何人か。
2. 日本の現在の労働力人口(2006年)は概ね何人か。
3. 日本の現在の65歳以上人口の総人口に占める割合(2005年)は概ね何%か。
4. 日本の現在の合計特殊出生率(2006年)は概ねいくらか。
5. 合計特殊出生率の大幅低下をきっかけとして「育児休業法」が制定されたのは西暦何年か。
6. 介護休業制度も盛り込んで「育児休業法」が「育児・介護休業法」に改称されたのは西暦何年か。
7. 2004年に施行された改正育児・介護休業法によって、育児休業期間は最長どれだけになったか。
8. 介護保険制度が実施されたのは西暦何年か。
9. 国民年金・厚生年金・共済年金の基礎共通部分を基礎年金として一本化したのは西暦何年か。
10. 2000年に悪質な業者から消費者を保護するために制定された法律で、2006年に消費者団体訴訟制度に道を開くべく改正された法律を何というか。

【解答】
1. 1億2000万人(より正確には1億2777万人)
2. 6660万人(より正確には6657万人)
※労働力人口=生産年齢人口(15歳以上64歳以下)のうち、労働する意志と能力を持つ人数。就業者と完全失業者に分けられる。学生、主婦などは含まない。
3. 20%(より正確には20.1%)
4. 1.32(より正確には1.3168)
※合計特殊出生率=1人の女性が一生に生む子どもの平均数。人口を安定的に維持するためには、合計特殊出生率が2.08以上である必要があるといわれている。
5. 1991年
6. 1995年
7. 1年6ヶ月
8. 2000年
9. 1985年
※ただし、1人で複数の年金番号を持つ状況を改めるため「基礎年金番号」を導入したのは1997年。多くのミスがここから起こった。
10. 消費者契約法
※消費者団体訴訟制度=悪徳業者に対する裁判を、被害者個人に代わって消費者団体が起こすことの出来る制度。2007年6月にスタートした。

●【単語英訳問題】
【日本語】
1. 偽装表示
2. 潮干狩り
3. 大仏
4. 派遣社員
5. 郵政民営化
6. おみくじ
7. 火葬
8. 戒名
9. 中秋(仲秋)の名月
10. しだれ桜

【英語訳】
※ ( )内の語は省略可能なことを表します。
1. false labeling
2. shellfish hunting
3. great image of Buddha
4. temporary (office) worker
5. postal privatization
6. written oracle/fortune slip
7. cremation
8. posthumous Buddhist name
9. harvest moon
10. weeping cherry/drooping cherry
その6

●試験が近づくにつれて、「あれもしなければいけない、これもしなければいけない。」と焦っている方はいませんか。そのような方に、既出問題の復習をお勧めします。既出問題が、<導きの星>となって、今あなたは何をしなければいけないかを明確に教えてくれます。2006年度分だけをザット見るだけでも効果抜群です。是非、お試しあれ!
●【日本地理】
◎次の記述に当てはまる地形用語あるいは気象用語を答えなさい。
1. 山地の沈降によって生じた複雑な海岸線。代表例に三陸海岸、若狭湾。
2. 粘性の大きい溶岩によって形成された鐘状の火山。代表例に昭和新山、大山。
3. 円錐形の山体で広い裾野をもつ。代表例は富士山。
4. 河川が山地から平地にさしかかったところに土砂が堆積されて形成。代表例に甲府盆地。
5. 火山の中心部にできた円形の広い凹地。阿蘇山が代表例。
6. 河川が海や湖に注ぐ際に土砂が堆積されて形成。代表例に広島平野。
7. 石灰岩地域の溶食によってできた地形。ドリーネ(凹地)や鍾乳洞などが見られる。秋吉台・秋芳洞が体表例。
8. 本州中央部を横断する大地溝帯。西縁は糸魚川―静岡構造線だが、東縁は不分明。
9. 東太平洋の赤道海域で海面水温が平年に比べ高くなる現象。世界的な異常気象の原因となる。
10. 山地から吹き下ろす高温で乾燥した風。
【解答】
1. リアス式海岸
2. 溶岩円頂丘(溶岩ドーム)
3. 成層火山
4. 扇状地
5. カルデラ
6. 三角州
7. カルスト地形
8. フォッサマグナ
9. エルニーニョ
10. フェーン
●【日本歴史】
◎次の事項・人物に関係の深い人物(外国人)は誰ですか。
1. 鳴滝塾/高野長英/国外追放
2. 初代米国総領事として下田に着任/日米修好通商条約
3. 日本律宗の祖/東大寺戒壇院/唐招提寺
4. 小泉八雲/『怪談』
5. 1549年来日/日本に渡来した最初のイエズス会士
6. 黒船/日米和親条約
7. イエズス会宣教師/信長・秀吉/『日本史』
8. 日本黄檗宗の祖/万福寺
9. 大森貝塚/『日本その日その日』
10. 日本画の復興/岡倉天心/東京美術学校
【解答】
1. シーボルト
2. ハリス
3. 鑑真
4. ハーン
5. ザビエル
6. ペリー
7. フロイス
8. 隠元
9. モース
10. フェノロサ
●【一般常識】
◎次の問に答えなさい。
1. 衆議院議員の定数は何人か。
2. 参議院議員の定数は何人か。
3. 衆議院議員の任期は何年か。
4. 参議院議員の任期は何年か。
5. 衆議院議員選挙における「小選挙区制」とは1選挙区から何名選出される制度か。
6. 参議院議員選挙における「選挙区」はいくつあるか。
7. 非拘束名簿式比例代表選挙が行われるのは衆議院議員・参議院議員どちらの選挙か。
8. 日本国憲法の公布年月日と施行年月日はそれぞれいつか(西暦)。
9. 自衛隊が発足したのは西暦何年か。
10. 憲法改正を国会で発議するのに必要な条件は何か。
【解答】
1. 480人
2. 242人
3. 4年(ただし、解散の場合にはその期間満了前に終了する)
4. 6年(ただし、3年ごとに議員の半数を改選する)
5. 1名
6. 47
7. 参議院議員選挙
※非拘束名簿式比例代表制=事前に当選順位がつけられていない候補者名簿による比例代表制。投票する際は政党名または候補者名を記入する。衆議院議員選挙における比例代表制は拘束名簿式で、投票時は政党名のみを記入する。
8. 公布=1946年11月3日/施行=1947年5月3日
9. 1954年
10. 各議院の総議員の3分の2以上の賛成。
●【単語英訳問題】
【日本語】
1. 梅雨前線
2. 義理チョコ
3. 無党派層
4. 元号
5. 戦没者
6. 香炉
7. 提灯
8. 空襲
9.(観光用の)展望台
10. 逆さ富士
【英語訳】
※ ( )内の語は省略可能なことを表します。
[ ]内の語は直前の語の代わりに用いることが出来ます。
1. seasonal rain front
2. duty chocolate
3. unaffiliated voters
4. name of an era/era name
5. war dead
6. incense burner
7. (paper) lantern
8. air raid [strike]
9. observation platform[deck]
※observatoryは研究・調査用の展望台
10. inverted image[reflection] of Mt. Fuji
●読者の声
・「ベビーカー受験」のママさんへ。昨年8月高齢出産の帝王切開で出産しました。産後からだは弱りぼろぼろの状態でした。受験準備も不十分でしたがあきらめきれずタクシーで受験会場へ向かいました。高熱と母乳が張って胸の痛みでふらふらしました。昼休みにまたタクシーで自宅へ帰って授乳,またタクシーで試験会場で受験。自分でも(こ,ここまでするかお前。)おかしくなっちゃいました。それでもそれでも結果2科目パス!私も今年もあきらめません。今年も最後までがんばります。
その7-1

●第1次試験まで4日と迫ってきましたが、本日は、これから試験日までの心構えなどについてお話します。

●「自分の実力が100%発揮できればよい」と考える。
受験するからには是非とも合格したいわけですが、心構えとしては、「自分の実力が100%発揮できればよい」と考えて、最後の1分1秒まで全力を出し切ることが大切です。自分の実力が100%発揮できて、それで不合格だったら、それはそれで「納得できる結果」です。「来年の必然の合格」を目指して、勉強を再スタートすればよいだけです。一番いけないことは、「不合格になったらどうしよう」などと余計なことを考えて、最後の追い込み(復習、暗記)が中途半端になることです。「自分の実力が100%発揮できればよい」と考えることにより、肩の力が抜けて思う存分に実力を発揮することができるのです。<人事を尽くして天命を待つ>が、理想的な心境です。焦る気持ちになったら、「私の檄ハガキ」をご覧ください!

●今夜から寝る前には、次のようにイメージすることをお勧めします。
(1)試験当日朝は、気持ちよく目覚め、朝食を美味しく食べ、気分爽快に試験場に向かうことをイメージする。
(2)試験場では、ハローの講師や友人などの姿を見つけて、少し談笑して気持ちが落ち着くことをイメージする。
(3)問題用紙を見ると、一見難しそうに見えるが、解いてみると意外にスイスイ正解が書けるので、とても嬉しい気分であることをイメージする。
(4)試験終了後は、足取りも軽く家路につくことをイメージする。
(5)上記(1)〜(4)を繰り返しイメージすることによって、次第にあなたは気持ちの良い眠りに入ります。

●<絶対合格★絶対必勝★檄メール>をお送りします!
私から直接あなたに<絶対合格★絶対必勝★檄メール>をお送りします。このメールを時々携帯電話で見たり、印刷して試験場に持参すると合格する可能性が格段に高くなります。<檄メール>ご希望の方は、ご自分の合格必勝の「決意表明」および「氏名」を明記の上、下記宛にお申し込みください。件名には、必ず<檄メール希望>とお書きください。但し、括弧<>は不要です。
info@hello.ac

●【日本地理】
◎次の記述に当てはまる都道府県名を答えなさい。
1. サクランボをはじめ果物栽培が盛ん。庄内平野は日本有数の米どころ。
2. 面積は全国で第3位。太平洋側に原子力発電所が多い。
3. リンゴや高原野菜の栽培が盛んな内陸県。諏訪盆地で精密機械・電子工業。
4. 北東部に富士山。東海工業地域。茶やミカンの栽培が盛ん。
5. 中京工業地帯の中心。野菜栽培・園芸が盛ん。濃尾平野では稲作。
6. 紀伊山地では豊かな森林が育つ。ミカン、ウメ、柿の一大産地。
7. 人口は全国で最小。日本最大の砂丘がある。二十世紀ナシでも有名。
8. 日本屈指のミカンの産地。西部のリアス式海岸ではマダイ、真珠などの養殖。
9. カツオ・マグロ漁、ナスなどの野菜の促成栽培が盛ん。超早場米でも知られる。
10. ピーマンなどの野菜の促成栽培とブロイラーなどの畜産が盛ん。南国情緒。

【解答】
1. 山形県
2. 福島県
3. 長野県
4. 静岡県
5. 愛知県
6. 和歌山県
7. 鳥取県
8. 愛媛県
9. 高知県
10. 宮崎県

●【日本歴史】
◎次の問に答えなさい。
1. 江戸時代、「御三家」とよばれた三家は何か。
2. 江戸時代、「御三卿」とよばれた三家は何か。
3. 江戸幕府第11代将軍徳川家斉は何家の出身か。
4. 江戸幕府第14代将軍徳川家茂は何家の出身か。
5. 空海、嵯峨天皇とともに「三筆」とされた人物は誰か。
6. 江戸時代の代表的銭貨とは何か。
7. 源氏、平氏、藤原氏とともに古代以来の名門4家(「四姓(しせい)」)とされるのは何氏か。
8. 三井、三菱、住友とともに「四大財閥」とされるのは何財閥か。
9. アメリカ、ロシア、イギリス、フランス以外に、日本が1858年に修好通商条約を結んだ国はどこか。
10. 東海道、中山道、甲州道中、奥州道中とともに「五街道」とされた江戸時代の主要街道は何か。

【解答】
1. 尾張家/紀伊家/水戸家
2. 田安家/一橋家/清水家
3. 一橋家
4. 紀伊家
5. 橘逸勢(たちばなのはやなり)
6. 寛永通宝(かんえいつうほう)
※青銅・真鍮・鉄の3種類があり、1枚1文の一文銭のほか四文銭(しもんせん)も発行された。
7. 橘氏
※この名門4家は「源平藤橘」(げんぺいとうきつ)と言われる。
8. 安田財閥
※「安いミミズ」と覚える。ヤ=安田/ミ=三井/ミ=三菱/ズ⇒ス=住友。
※なお、「三大財閥」といえば安田を除く「ミミズ」になる。
9. オランダ
10. 日光道中
その7−2

●【一般常識】
◎次の問に答えなさい。
1. 国連の現在の加盟国数は何カ国か。
2. 現・国連事務総長の出身国はどこか。
3. 国際司法裁判所はどこにあるか(国と都市)。
4. 2007年1月1日以降、EU(欧州連合)の加盟国は何カ国になったか。
5. 今年EUに加盟したのはブルガリアと何という国か。
6. 現在、EUの加盟候補国となっているのはクロアチア、マケドニアともう1つ何という国か。
7. EUの本部はどこにあるか(国と都市)。
8. ASEAN(東南アジア諸国連合)の加盟国は現在何カ国か。
9. ASEANの本部はどこにあるか(国と都市)。
10. 北朝鮮が核拡散防止条約(NPT)脱退を宣言し、6カ国協議が始まったのは西暦何年か。

【解答】
1. 192カ国(2006年6月28日以来)
2. 韓国
3. オランダ/ハーグ
4. 27カ国
5. ルーマニア
6. トルコ
7. ベルギー/ブリュッセル
8. 10カ国
9. インドネシア/ジャカルタ
10. 2003年

●【単語英訳問題】
【日本語】
1. 硫黄泉
2. 高血圧
3. マリモ
4. ワカサギ
5. 穴場
6. 杜氏
7. 霜降り肉
8. (ご飯の)しゃもじ
9. 前方後円墳
10. 予約制

【英語訳】
※ ( )内の語は省略可能なことを表します。
[ ]内の語は直前の語の代わりに用いることが出来ます。
1. sulfur spring
2. high blood pressure/hypertension
3. ball-shaped [round] green alga
4. smelt
5. good unknown spot
6. chief brewer of sake
7. marbled beef
8. rice scoop [paddle]
9. keyhole-shaped tumulus/ancient burial mound, square ahead [at the front] and rounded behind [in the rear]
10. subscription basis

●読者の声
・4月からお世話になっております。試験まであとわずかとなり緊張の毎日ですが、直前メールのおかげでなんとか焦りをおさえることができています。通信受講なので普段は一人でやっている感じですが、学院長からのメールは、ハローの生徒であるという意識を高めてくれて勇気付けられます。ガイド試験の勉強はすればするほど奥が深く、もっと知りたいという気持ちが強まります。そして合格して仕事をしたい、という思いもますます強くなりました。やっぱり無理かも、と思ったときもありますが、ハローからの祝電をもらえるよう(不合格電報は来ないんですよね)、最後まであきらめずに頑張ります。これからもよろしくお願いいたします。

・18年ぶりにハローにお世話になっています。以前は2回受験しましたが、2回とも1次試験で敗退しました。その後結婚、育児、再就職と忙しくしながらも、ガイド試験のことは頭から離れず、去年から久しぶりに学習を再開しましたが、傾向や形式がずい分変わったのに驚きました。さらに驚いたのはハローの教材や指導の充実さです。ここまでしてくれるとは本当に感激です。18年間の間に中国語も始めたので、これからの夢は英語と中国語のできるガイドです。あきらめずに合格するまで受け続けます。
その8−1

●【日本地理】
◎次の記述に当てはまる都市名(9・10は町名)を答えなさい。
1. 旧城下町で、安倍川の扇状地を中心に市街を形成。茶、ミカン、イチゴを多く産する。
2. 日明貿易、南蛮貿易で繁栄、自治都市を形成した。現在は阪神工業地帯の中心の一つ。刃物など伝統工業も盛ん。
3. 信濃川の河口に中心市街が広がる。幕末、日本海側唯一の開港場となる。県下最大の臨海工業地域だが、チューリップ栽培でも知られる。
4. 天竜川と浜名湖を東西の境とする旧城下町。ピアノ、電子楽器、オートバイの生産額は日本一(2004年)。
5. 江戸時代の鎖国後は海外への唯一の窓口。開国後は幕末に始まった造船業を中心に発展したが、近年はIC工場が多く立地。
6. 宍道湖東岸に中心市街が広がる。城下町の面影が残り「小京都」とされる。ラフカディオ・ハーン旧宅などがある。
7. 第二次世界大戦で被災を免れたため、今も随所に城下町の面影が色濃く残る。蒔絵、友禅、九谷焼など伝統工芸が今も盛ん。
8. 1859年開港した、津軽海峡に面する港湾都市。外国人も市街地に雑居したため、異国情緒豊かな町並みが残る。五稜郭跡など史跡も多い。
9. 日本最古の磁器が焼かれた地として知られる。焼かれた磁器は伊万里港から積み出されたため「伊万里焼」ともいわれる。
10. 織田信長が岐阜からここに移って城を築き、商人を集めて近世城下町の原型を作った。セミナリオ(イエズス会教育機関)も建てられた。

【解答】
1. 静岡市
2. 堺市
3. 新潟市
4. 浜松市
5. 長崎市
6. 松江市
7. 金沢市
8. 函館市
9. 有田町
10. 安土町

●【日本歴史】
◎江戸時代の三大改革のうち、次の人物・事柄に関連する改革の名前を答えなさい。
1. 徳川吉宗/上米(あげまい)の制/足高(たしだか)の制
2. 松平定信/囲米(かこいまい)の制/人足寄場の設置/洒落本の禁止
3. 水野忠邦/上知令(あげちれい[じょうちれい])/人返しの法/人情本の禁止
◎日本が諸外国と結んだ条約のうち、次の人物・事柄に関連する条約の名前を答えなさい。
4. 井伊直弼/ハリス/自由貿易/領事裁判権
5. 陸奥宗光/李鴻章/日清戦争
6. 小村寿太郎/ウィッテ/日露戦争
7. 吉田茂/単独講和/1952年発効
◎日本が外国におくった使節または貿易船のうち、次の人物・事柄に関連するものの名前を答えなさい。
8. 犬上御田鍬/菅原道真/第1回は630年/894年に廃止
9. キリシタン大名/4人の少年/ヴァリニャーニ
10. 後醍醐天皇/足利尊氏/元

【解答】
1. 享保の改革
2. 寛政の改革
3. 天保の改革
4. 日米修好通商条約
5. 下関条約
6. ポーツマス条約
7. サンフランシスコ平和[講和]条約(※正式には「対日平和条約」)
8. 遣唐使
9. 天正遣欧使節
10. 天竜寺船
その8−2

●【一般常識】
◎次の問に答えなさい。
1. 2006年下半期芥川賞を受賞した青山七恵の小説の題名は何か。
2. 直木賞作家角田光代の夫で、小説『八月の路上に捨てる』で2006年上半期芥川賞を受賞したのは誰か。
3. 『風の音を聴け』(1979)、『ノルウェイの森』(1987)、『海辺のカフカ』(2002)を書いた国際的文学者は誰か。
4. 映画「少女〜an adolescent」(2001)、「るにん」(2006)、「長い散歩」(2006)で国際的にも評価の高い、俳優でもある映画監督は誰か。
5. 2007年2月、山田洋次監督・高倉健主演で1977年に大ヒットした日本映画のハリウッド版製作が発表された。その日本映画の題名は何か。
6. 2006年度第79回アカデミー賞で、日本人として49年ぶりに助演女優賞にノミネートされた女優は誰か。
7. 2006年、日本人として初めて、ジャズ界最高の賞とされる「ジャズマスターズ賞」を受賞した音楽家は誰か。
8. ポーランドのショパン国際コンクールと並ぶ、クラシック界最高の登竜門となるコンクールの名前と開催地はどこか。
9. 2003年、日本人画家として初めてフランス最高勲章「レジオンドヌール勲章」を受賞した人物は誰か。
10. 「平成の浮世絵師」とよばれる国際的版画家で、2005年、2006年と連続して「カンヌ国際栄誉グランプリ」において「最優秀金メダル賞」を獲得したのは誰か。

【解答】
1. 『ひとり日和』
2. 伊藤たかみ
3. 村上春樹
4. 奥田瑛二
5. 「幸福の黄色いハンカチ」
6. 菊地凛子
7. 秋吉敏子
8. チャイコフスキー国際コンクール/モスクワ
※今年6月30日神尾真由子さんがバイオリン部門で優勝した。
9. 松井守男
10. 瀧秀水

●【単語英訳問題】
【日本語】
1. 早い者勝ち
2. 神棚
3. (酒器の)銚子
4. 猪口
5. 急須
6. 煎茶
7. 麦茶
8. 玄米茶
9. 鍾乳洞
10. (野球の)交流戦

【英語訳】
※ ( )内の語は省略可能なことを表します。
[ ]内の語は直前の語の代わりに用いることが出来ます。
1. first-come-first-served basis
2. household Shinto altar
3. sake bottle
4. small sake cup
5. (small) teapot
6. green tea (of medium quality)
7. (roasted) barley tea
8. mix of green tea and roasted brown rice
9. limestone cave
10. inter-league game
その9−1

【直前総まとめ】は本日をもって終了させていただきます。
今後は、各科目の復習に集中してください。

●【日本地理】
◎次の記述に当てはまる都市名(2番は村名)を答えなさい。

1. 東経135度が通る、天文台のある都市。
2. 東経140度と北緯40度の交点がある秋田県の村。
3. 年平均気温が唯一18℃台の都市。
4. 9月の降水量が唯一400mm台の都市。
5. 年平均気温が22.7℃で年間降水量が2036.9mmの都市。
6. 年平均気温が15.9℃で年間降水量が1466.7mmの都市。
7. 年平均気温が11.7℃で年間降水量が901.2mmの都市。
◎次の問に答えなさい。
8. 猛暑日とは一日の最高気温が何℃以上の日をいうか。
9. 熱帯夜とは最低気温が何℃より下がらない夜をいうか。
10. 冬日とは一日の最低気温が何℃未満の日をいうか。

【解答】
1. 明石市
2. 大潟村
3. 鹿児島市
4. 高知市
5. 那覇市
※奄美市(旧・名瀬市)は年平均気温21.5℃で、年間降水量は2913.5mmと3000mm近い。
6. 東京都市部
7. 長野市
※年間降水量が900mm台は長野と帯広のみ。帯広の年平均気温は6.5℃と低い。
8. 35℃以上
9. 25℃より下がらない
10. 0℃未満

●【日本歴史】
◎次の記述に当てはまる著作名を答えなさい。

1. 奈良時代初期に成立した、現存する日本最古の歴史書。
2. 奈良時代末頃に成立した、現存最古の和歌集。編者未詳だが大伴家持が中心といわれ
 ている。
3. 平安中期の代表的随筆集。作者は清少納言。『源氏物語』と並び平安女流文学の双璧。
4. 鎌倉前期の随筆文学。作者は鴨長明。
5. 鎌倉前期に成立した、天台座主・慈円の歴史書。日本で初めて歴史哲学を説き、後世
 の『神皇正統記』や『読史余論』などに大きな影響を与えた。
6. 鎌倉末期の随筆文学。作者は吉田兼好。
7. 南北朝時代の軍記物語。
8. 江戸中期に成立した、上田秋成の読本(よみほん)。雅文怪異小説で、江戸中期の文
 芸復興の一端を担う名作として名高い。
9. 江戸後期、1814年〜1842年にかけて刊行された、曲亭馬琴の読本。勧善懲悪の伝奇長
 編小説。
10. 昭和初期の島崎藤村の長編小説。

【解答】
1. 古事記
2. 万葉集
※ただし、最古の勅撰和歌集は『古今和歌集』。
3. 枕草子
4. 方丈記
5. 愚管抄
※『神皇正統記』は北畠親房による南北朝時代の歴史書。
※『読史余論』は新井白石による江戸時代の歴史書。
6. 徒然草
7. 太平記
8. 雨月物語
9. 南総里見八犬伝
10. 夜明け前
その9−2

●【一般常識】
◎次の人物の名前は何ですか。

1. 「ポストモダニズムの旗手」とされる建築家。主要作品は「北九州市立美術館」(1974)、
 「つくばセンタービル」(1983)、「ロサンゼルス近代美術館」(1986)。1986年、
 英国王立建築家協会より「ロイヤルゴールドメダル」を授与される。
2. 「オルターナティブ・モダン」とよばれる流れを汲む建築家。半透明のパンチング・
 メタルを使用した軽快なスタイルで高い評価を得る。最近の作品に「サーペンタイン・
 ギャラリー」(2002)、「TOD'S表参道ビル」(2004)など。2006年「ロイヤルゴール
 ドメダル」を受賞。
3. 2007年第35回ローザンヌ国際バレエコンクールで第2位と観客賞をダブル受賞したバレ
 エダンサー。
4. 2006年ジャクソン国際バレエコンクール・シニア部門で金賞を受賞したバレエダンサー。
5. 日本が生んだ世界最高峰のバレリーナの一人。ロンドンの英ロイヤルバレエ団でプリン
 シパル・バレリーナとして活躍。2006年度英批評家協会ダンス部門で最優秀女性ダンサー
 賞を受賞した。
6. 2006年第4回パガニーニ・モスクワバイオリンコンクールで第1位に輝いた日本人バイオ
 リニスト。
◎次の問に答えなさい。
7. 2005年、歌舞伎役者の中村雁治郎が231年ぶりに上方歌舞伎の名跡を襲名した。
 その名を何というか。
8. 市川團十郎・海老蔵父子が2007年3月に海外のあるオペラ劇場で公演を行った。
 それはどこの何という劇場か。
9. 外国出身の幕内力士の一人琴欧洲の出身国はどこか。
10. 元西武ライオンズの投手松坂大輔が2007年に移籍した米大リーグチームの名前は何か。

【解答】
1. 磯崎新
2. 伊東豊雄
3. 河野舞衣
4. 倉永美沙
5. 吉田都
6. 米元響子
7. 坂田藤十郎
8. パリ・オペラ座
9. ブルガリア
10. ボストン・レッドソックス

●【単語英訳問題】
【日本語】
1. 霊柩車
2. 自動改札機
3. おじや(雑炊)
4. (電車の)吊り革
5. 割り増し料金
6. ネズミ講
7. (速度違反取り締まりの)ネズミ捕り
8. 一方通行
9. 消火器
10. 大家

【英語訳】
※ ( )内の語は省略可能なことを表します。
[ ]内の語は直前の語の代わりに用いることが出来ます。
1. hearse/(婉曲的に)professional car
2. automatic ticket gate
3. rice porridge
4. strap
5. surcharge
6. pyramid scheme
/pyramid selling
7. speed trap
8. one-way traffic
9. fire extinguisher
10. (男)landlord
/(女)landlady

●皆さんの決意表明から
・植山学院長様。昨日までは 落ち着いていたのですが 今朝になって なんとなくソワ
ソワした気分となりました。恐らく自分で思っているペースで まとめきれない事と
一番 肝心な英語が私にとっては最もネックだからだと思います。そんな時に先生に送
っていただいたメールを見て 結果は二の次で とりあえず 今の力を出しきろうと 気分
がとても楽になりました。毎日のメール とてもありがたく 見ています。当日は もう
あたふたしないで 最後の最後まで 試験と向かいあってきたいと思います。

・私は バスガイドをしています。 ここ数年 観光地各地には 海外からの お客さん
をよく見かけます。 特に 京都。ほとんどが海外のお客さんです。去年、あるバスの
駐車場で 案内の人と話す機会があり、その時に資格が必要と初めて知りました。
私も海外の方と接したいと思い、さっそく ネットでしらべ、ハローのページをみつけ
何から始めてよいかわからなかったので、迷わず お願いしました。 試験英語は高校
卒業以来。完全に忘れてしまっていたのと、試験の難易度に 青ざめて しばらくやる
気を無くしてしまったこともありましたが、なんとか今年受験まで気持ちをもって行
くことができました。今最後の追い込みで、ハローから毎朝届くメールのアドバイス
でやるべきことが見えてきて、さらにモチベーションが上がっています。
当日は 合格の自信はないけど、リラックスして楽しんでこようと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

通訳案内士は民間外交官! 更新情報

通訳案内士は民間外交官!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。