ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オリコンチャートマニアコミュのYUI初登場首位!アルバムではベストが続々ランクイン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最新チャート(10/19付)トピック!


シングルチャートではYUI「It's all too much」が7.5万枚を売り上げ初登場1位にランクイン。
2008年「SUMMER SONG」以来3作連続の首位となった。
本作品は劇場映画「カイジ」の主題歌となっており、公開以降も動向に期待。


2位にガゼット、3位にユニコーンが初登場。
ともに自己最高位タイ記録となった。

4位にはALFEEが初登場し、これで1983年「メリーアン」から43作品連続TOP10入りとなる。
ベテランならではの強さを見せつけた。

アルバムチャートではゆず「FURUSATO」が11.5万枚で初登場1位を獲得した。
首位獲得は2006年1月「リボン」以来3年9ヶ月ぶりとなる。

先週2週連続首位だった絢香のベストアルバム「ayaka's History 2006-2009」が今週8.7万枚を売り、累計売上は57.7万枚となった。

このペースだと年末年始でのミリオンセラーは確実だが、本年度は嵐のベストアルバムを越える作品はないまま2009年年間を締めそうだ。

4位にSEAMO、5位にm-floのベストアルバムが初登場。

ほか絢香、マドンナ、AIのベストがTOP10入りをしており、TOP10内に5作品がベストアルバムという異例のランキングとなっている。
8月から続くベストアルバムラッシュ。
その背景には各レコード会社もオリジナルアルバムでの勝負に怖じ気ついたか、お盆前から秋にかけて落ち込むマーケット上で、確実に、且つ数字が約束されるベストを選んだ事が結果に表れているようだ。


また嵐の2009年4枚目のシングルも発売決定となり、ドラマ主題歌というのもあり初動動向に期待。

1988年年間の光GENJIのようにアルバム首位、シングルベスト3独占という可能性も出てきた。
ちなみに現段階では嵐のベストアルバムが年間首位、シングルでは1位、2位をキープしている。

コメント(4)

確かに嵐の勢いは昨年からノリに乗ってますね。ただ新曲も「Believe」や「明日の記憶」が見せた両A面シングル&DVDのPV2種発売形式ではないので、7月に発売した「Everything」の動向と類似したチャートアクションをしそうな予感ですね。「Everything」はCFタイアップでしたが、ドラマ主題歌との比較は難しいですが45〜50万枚は期待できそうです。ジャニーズの瞬発力は初登場から4〜5週目でほぼ累積売上に達してしまいますしね。
2009年は嵐で始まり嵐で終わる1年でした。
目指せ!秋元順子「愛のままで・・・」。
絢香のベストアルバムはレコード会社も相当な力の入れようでCFでも未だに大量オンエアされてますからね。年末に向けて絢香の活動休止ギリギリまで引っ張って紅白歌合戦で幕を閉じる=年末年始のテレビ相乗効果で売上枚数増加の傾向でミリオンは行くんじゃないかと感じます。
ただおっしゃる通り来週、再来週の週間数値次第かと思いますけどね。
6〜7万枚台をキープして5週目を終えた段階で累積が70万枚に達せば可能性は大ですね。
2000年代は音楽マーケットの異常な落ち込みで、アイドルの中でもジャニーズ王国の一人勝ち状態が続いていますね。
2000年から過去10年間、年間を制したアーティストは・・・

2000年 サザンオールスターズ
2001年 宇多田ヒカル
2002年 浜崎あゆみ
2003年 SMAP
2004年 平井 堅
2005年 修二と彰
2006年 KAT-TUN
2007年 秋川雅史
2008年 嵐
2009年 嵐?

このように2000年代のシングル市場では配信によるデジタル化も背景にはありますが、非常にパッケージを購入に至るまでに達さない要因がミリオン不振の氷河期になってしまったと同時に、特典多様化やi-Tuneなどでの配信を行わないジャニーズアーティストの作品が圧倒的に売上に貢献している結果かと思われます。
10年間中ジャニーズによる作品が5年、2000年代後期に至っては特にジャニーズによる快進撃が一目瞭然なのが複雑な気持ちですね。
アイドル時代最盛期の1980年代でもこのような異常現象は起きなかったですからね。
先日突如11/25に発売を決めてきたGReeeeNのベスト!
これは強敵ですね。
年内ミリオン越えは確実でしょう。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オリコンチャートマニア 更新情報

オリコンチャートマニアのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。