ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

身体障害者コミュの雑談・相談・質問など

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピ作成すみません
どのトピに書き込もうと??とさがしてましたが見つからず・・・
情報もほしくて
何でも書き込みしてください

コメント(878)

>>[838]

ここに細かく書いてあります。

https://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/rousaihoken03/index.html

重複障害の場合は医者の判断が大きいですね。
>>[839]

ありがとう、あとでじっくり読んでみます。
障害をお持ちの皆様、
お仕事されていらっしゃる方も
多いと思います。
私は疲労骨折が完治したら
仕事を再開したいと思うのですが
皆様、どんなお仕事されてますか?
私は以前の仕事はもうできないので
肢体不自由ならどんな仕事が
できるのかなぁと物色中です。
アドバイス頂けると有難いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
>>[841] 自分もこれからシャウカツ予定ですが、
手帳交付されたなら、(期限付きでないなら)症状固定ですよね?
部位や状態によってアドバイスもかなり違うので、個人情報にもなりますが、大まかな、出来る事と出来ない事位は情報を提示してくれると教える方も助かります。
ハロワの障害者雇用を使うと思いますので、専門窓口の相談員も居るので、そちらも活用してみると良いですよ。
10月に合同面接会が予定されてる地域もあります。
私は地元企業がダメなら、その(千葉県)合同面接会を目指す予定です。
>>[842]

初めまして。こんばんは。
コメントありがとうございます。
詳しく書かずにごめんなさい。
ハローワークでは、事務なら障害者枠でなくても、挑戦できると言われました。
足元がふらつくので、座り作業が有難いですね。
こんなふらふらしてる私ですが
1月迄支援員をしていました。
もう支援員はできないと思うので
昔励んだ事務職に戻るのが
無難かなと思っています。
アドバイスありがとうございました。
>>[841]
こんばんは。
自分は障害を持つ前から働いていた職場にそのまま復帰しました。
事務職ではないですが、パソコン(Mac)を使って、色をいじったりなんだり...って感じです。ほぼ1日座りっぱなしで目を酷使あせあせ(飛び散る汗)
障害1級なので障害者枠になるかと思いましたが、一般枠のままでした。
パソコンを使った仕事は結構あると思いますので、そちらの方面を探すのもありかと思います。
>>[845]

こんばんは。コメントありがとうございます。
障害を持たれる前からの職場にそのままいらっしゃるんですね。
羨ましいです。
私もできればそうしたかったです。
確かにパソコンを使う仕事はありそうですね。
アドバイスありがとうございます。
頑張って探してみますね。
>>[837] 障害年金が2級で手紙が必要ということは、病院を紹介してもらいたいということでしょうか?どこかに提出する時に必要なのでしょうか?
私も2級で難病があります。
>>[841]
下肢と上肢どちらですか?
私は下肢ですが、他に難病を持ってるために、事務の仕事をしてます。
>>[849]

こんにちは。
コメント、ありがとうございます。
下肢に障害があります。
事務職、良いですね。
私はのんびり見付けます。
ありがとうございました。
障害者手帳を持ち、マル福なんですが、
難病申請、自立支援申請で、
診断書を主治医に書いてもらうしかありません。
この診断書が1万円近くかかるので、
どうせマル福で医療費かからないなら、申請する必要はないかなと思ってるんですが、これはおかしいですか?
誰も教えてくれないので、ここで訊いてみました。
ご存じの方、宜しくお願い致します。
>>[852]
縦社会なので、それぞれ必要になりますよ。
>>[853]

こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
マル福でも、診断書必要なんですか?
縦社会だからですか?
私はマル福でも、殆ど医療費かからないんです。
受診回数が少ないので。
だったら、マル福でもあまり使わないので、わざわざ難病申請や自立支援申請をする為に、高額の診断書を書いて貰うのは、マイナスの様な気がします。
>>[854]
使う目的が出たら、診断書を取れば良いのでは?

他の診療科は行かないのですか?
>>[855]

コメント、ありがとうございます。
難病は年に2回、受診しますが、治療法がないので、薬もなく、数百円の診療代がマル福で無料です。
自立支援の方は、3ヶ月に1回、薬を貰いに受診します。
2千円位の薬代が無料です。
他の病院は、今は元気なので受診してません。
なので、申請すると、診断書代で赤字計算になります。
だったら、自立支援も更新せずに、高い医療費でもマル福で無料になるなら、診断書書いて貰うより安くなるかなと思った次第です。
>>[856]
そう言う事ねのですね。

今後、訪問介護などが必要になってくる感じだったら、自立支援の方を継続しておいた方が、圧倒的にお得になるかも!!

私も、マル副だけで何とかなるさ。の発想の人なので、、、。
>>[857]

こんにちは。
コメント、ありがとうございます。
難病申請で障害者手帳に辿り着けたので、多分難病申請はしないとダメだと思います。
リハビリに通えてるのも、難病申請したからなので。
自立支援は、何十年も前にメンタルを病んで、申請したもので、今はメンタルはほぼ完治してるんです。
なので、自立支援の申請はしなくても良いかなと思ってましたが、訪問介護が必要になると、自立支援を継続しておいた方が良いんですか?
うーん‥‥。
足が不自由だから、訪問介護の世話になるかも知れませんが、主人が生きてる内は、それはないと思うんですよね。
高い診断書が問題です。
さて、どうしましょう。
ネットで探しても答えは見付からず困ってます。
>>[858]
私だったら、要らないかな?

生命保険すら勿体無くて入っていませんので。年に2回は入院やら手術をしていますが、不便を感じた事は有りませんので。

旦那さんが居るのは強みですな!
>>[859]

コメント、ありがとうございます。
私も自立支援は、申請するのは止めようと思ってます。

え?
年に2回、入院や手術されてるんですか?
マル福なら、出費はないんですよね。

今の私は主人が居るから、生きていられる様なものです。
今迄健康で生きて来て、難病が発覚し、障害者になるとは思っても見ませんでした。
でも現実を受け止めて、生きて行くしかありません。
アドバイス、ありがとうございました。
>>[860]
食事代とパジャマ代は別料金ですよ。
差額ベッド代も有料(笑)使わないけど

1ヶ月入院しても、一万円くらいかな?
>>[860]

どこかで、車の改造の話しをしていましたが、

駐車場禁止除外指定は取りましたか?
あると、便利ですよ!
>>[861]

コメント、ありがとうございます。
食事代とパジャマ代は自腹と聞きました。
差額ベッド代もですよね。
1ヶ月で1万円ですか。
まぁ、無難ですね。


あはは(笑)
車の改造、大好きです。
駐車場禁止除外指定って、車椅子マークの事ではありませんか?
それなら貰ったんですが‥‥。
ヘルプマークも貰ってます。
>>[863]
公安(警察署)に行って貰ってくるやつです。

駐車違反しても切符切られません!
チケットパークなどは何時間停めても無料
>>[864]

警察に出向くんですね。
教えて下さってありがとうございます。
是非ゲットしたいです。
お気遣いに感謝です。
駐車禁止除外指定。は、下肢4級以上でないと、取れないと思います。
右上肢2級下肢6級の、1種2級の私でもダメでしたよ!
申請は最寄りの管轄警察署で出来ます。
不明(不安)なら県警の担当課に、電話で問い合わせても、教えてもらえると思います。
停め方にはある程度のマナーや規約がありますので、「何処にでも停めれる」訳ではありません。
適切な運用でお願いいたします顔(願)‍♀
それと、
気になったのは、
新規の申請でなく、更新の間違いではありませんか?
更新の場合は期限内に、更新手続きを怠ると、これまで使えていた補助・助成が受けれなくなる事もあります。
再確認と担当課への問い合わせをしてみては?
更新なら、その手のお手紙が来てると思います!
重度障害者医療費助成は、7月(だったかな?)に切り替わるので事前に更新の通知来ます!
自動車税の免除の更新も、県税事務所から来るし。
一番見落としがちのは、有料道路の助成の更新!
これは通知が来ないので、手帳に、貼られているシールの期限を、誕生日前にチェックした方が安心!(2年有効なので、たまに忘れそうになる)ETCも紐付けてるとETCの割引も切れるから、怖いんですよね。
>>[867]

こんばんは。
初めまして。
これは、私宛のレスですよね?
自立支援は、確かに新規の申請ではなく、更新の間違いでした。
教えて下さって、ありがとうございます。
でも、更新するメリットがありません。
補助も助成も、全てマル福なので、更新する為の診断書が高くつきます。
なので、私は更新はしません。
駐車禁止除外指定は、私は取れると思います。
昨日、くま恋をしたいさんに教えて頂いて、調べました。
いくら改造車に乗っていても、マナー位はしっかり守りますよ。
ゴールドでずっと来てますから。
色々と、お気遣いありがとうございました。
大まかに書いているので、
細かい補正は、よろしくお願いします!
各種障害の部位や多種障害で、内容が変わりますので、よろしくお願いします。
>>[870]

あとは、家族さんにも確認して、ご本人が納得しているなら、自己申請の部類で、必要ないなら、自己責任の、範囲ですので、誰も文句は言わないと思います。
これを受けていないと、ダメな物もあるので、そこだけ注意されれば、安心だと思います。
良き、カーライフをハート
また、その話?

そもそもヤル気が無いんだから、同じ質問しないでくれよ。
そんな都合の良い職場は無い!

あれはできない、この時間じゃむり、
病院通いできない。

家族に守られて暮らせよ!
絶対に一人暮らしなんて出来ないから。
>>[866]

各都道府県の公安委員会発行なので多少違いはありますが、対象は

>身体障害者手帳
視覚障害
1級から3級までの各級又は4級の1

聴覚障害
2級又は3級

平衡機能障害
3級

肢体不自由
上肢機能障害 1級、2級の1又は2級の2(注記1 両上肢に著しい障害がある方)
下肢機能障害 1級から4級までの各級
体幹機能障害 1級から3級までの各級
運動機能障害 上肢機能 1級又は2級(一上肢のみに運動機能障害がある場合を除く。)

移動機能
1級から4級までの各級

心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう又は直腸、小腸機能障害
1級又は3級

免疫機能障害
1級から3級までの各級

肝臓機能障害
1級から3級までの各級

注記1 肢体不自由の欄の上肢機能障害「1級、2級の1又は2級の2」に該当する方とは、両上肢に著しい障害がある方です。

戦傷病者手帳
上肢、下肢機能障害、心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう又は直腸、小腸機能障害、肝臓機能障害
特別項症から第3項症までの各項症

視覚、聴覚、平衡、体幹機能障害
特別項症から第4項症までの各項症

愛の手帳(療育手帳)
1度又は2度

精神障害者保健福祉手帳
1級

小児慢性特定疾病医療受給者証
色素性乾皮症に係る医療費支給認定を受けた方


です。
>>[869]

>一番見落としがちのは、有料道路の助成の更新!
これは通知が来ないので

間違いなく来ますよ。

今はネットでもできます。

わざわざ、コピペして送ってくれなくて良いよ。

自分で調べる事は出来るから!

あなたの、自分の経験談だけ、教えて。

それをヒントに自分なり考えるから!

ログインすると、残り840件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

身体障害者 更新情報

身体障害者のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。