ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

身体障害者コミュの国民年金を受給している場合、障害者年金は受給できないのでしょうか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
去年の年末に祖母(79歳)が左足(膝の少し上から)を切断しました。

祖母は13年前に脳梗塞を患い、左身体が動きません。

3年前に左足の血管が詰まってしまい、人工の管を入れたのですが、

今回、その管の中で血が詰まってしまい切断という結果になりました。


親戚も何年か前に病気で左足を切断し、障害者年金を受給し施設に入居しています。

祖母も障害者年金を受給できるのであれば施設に入居させたいのですが、

「国民年金を受給されてる方は障害者年金は受給できない」みたいなことを聞いたことがあります…

インターネットで受給資格を調べてみたのですが、

いまいち理解不明で…


祖母のような身体状態になっても、国民年金を受給しているために障害者年金は受給できないのでしょうか??






コメント(10)

年金は、社会保険事務所にきいてみては?
両方はいただけないはずです。

たしか、2つの受給権がある場合、年金額が高い方になるはずです。
障害年金の請求は、65歳の誕生日の前々日までしか出来ません。
厚生年金を受け取る歳になったら障害者年金と比べてどちらか多い方を貰えるかもしれません。
年金は一つしかもらえません。障害者年金を受給してても各年金を受給するようになればどれか一つ選ばなきゃいけません。
hide0326さんどおりです。
選択できる場合も65歳までは選択できますが、そこで確定となってしまいます。

つまり65歳以降に障害がでても、障害年金の受給資格はありません。
http://www.saechika.net/kbk/main1/nou/NSC-syougai-nenkin2.html

障害者手帳は認定されます。



細くして厳密に言うと
たとえば60歳で年金を繰り上げ受給した時点で、65歳と見なされますので
老齢基礎年金受給にした段階で、それ以降は障害年金は請求できません。

例外は条件付きですが、厚生年金加入している間に初診日がある場合のみの
ようです。こちらは関係ないですよね?


● 補足ですが…

◎ 老齢基礎年金の満額と、障害基礎年金の2級は同額です。
皆さんコメントありがとうございます。

祖母は79歳で障害者になったので、障害者年金はもらえないってことですね。

参考になりました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

身体障害者 更新情報

身体障害者のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング