ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

身体障害者コミュの障害基礎年金について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
わたくし先日、一種二級の障害を認定されました。
そこで障害者年金をもらえるようにするため、社会保険事務所に行き申請したんですが、1年くらい様子をみないといけないと言われました。
障害者手帳を申請するときは、再診の必要なしという欄にチェックが入ってます。

どこの地域でも同じなのでしょうか?
ちなみに私は神戸市です。

年金を受給されている方のお話が聞きたいです。

トピ立て初なので変な感じになってしまいましたが、宜しくお願い致します。

コメント(16)

1年掛かるか…は解りませんが、中途障害での申請となれば、過去の記録などを調べる必要があります。

国民年金をきちんと滞納せず払っているか、理由があって未納な場合、届けを出しているか…などを調べる必要があります。
正当な理由無く未納な場合、年金は支払われません。
これは「国に納めるべきものを納めず、支払うに値せず」と言う概念によります。
身体障害者手帳特典BOOKというコミュニティが、別にありますので、そこの方が、詳しい方が多いですよ。あと、前に出ている方のコメントにも、あります通り、国民年金の加入ならびに、保険料をきっちり払っていないと、裁定請求の資格が、ありません。
障害基礎年金は、障害原因の初診日から1年6か月後でないと認定できないことになっています。
障害手帳とは基準が違うので、そのためではないでしょうか。
国民年金の障害基礎年金は20才以前の疾患を原因とした障害の場合じゃない?

中途障害でこれまで厚生年金に加入されていた場合は障害厚生年金になると思い
ますけれど。

もっと情報があれば適切な話が書ける方がたくさんいらっしゃると思います。
僕も2級の障害者手帳を持っています。

年金を貰うため病院のソーシャルワーカーに相談したことがありますが、

あっさり断られました。

年金を貰うのは大変なことだと思いました・・・
wikiに詳しく掲載されてますよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E5%B9%B4%E9%87%91
カズさん

>国民年金の障害基礎年金は20才以前の疾患を原因とした障害の場合じゃない?
>
>中途障害でこれまで厚生年金に加入されていた場合は障害厚生年金になると思い ますけれど。

障害厚生年金でも、「1.2級」は基礎年金がセットで付いてきます。
障害厚生年金の「3級」も含めて、「切断」のようなはっきりしたもの以外は、原則として「初診日から1年6か月以降」でないと認定を受けられないはずです。
トピ主さんへ

なお、年金は国の法律で決められているので、「受給要件」や「認定の時期」については、地域によっての違いはないです。

診断書の書き方については、医師によってずいぶん違いはあるようですがあせあせ(飛び散る汗)
私も結局支給までに一年かかりました。
申請時にさかのぼってもらえますが、もし本当に生活費にも困っていたら一年も待っていられない。もう少し早くならないかと思います。
みなさま、丁寧に教えてくださりありがとうございました。
私の場合、神経障害による体幹と四肢の障害です。
このような場合では初診日から1年6ヶ月は認定されないようですね。

なんのための年金やねん!って思いを抑えつつ穏やかに暮らします。

みなさま、ありがとうございましたm(._.*)m
皆さんのコメントの通りだと思います。

今まではどうだったんですか?

年金納めてなければ貰えないです

今まで貰えてなかったんですよね

障害手帳の等級と年金は別なので

医師の所見ひとつ診たいな所もあるようです



自分は30年ぐらい前に1種1級になり年金も申請しましたが
年金は2級のままでした

ここ2年ぐらい状態が悪化したので再度申請したところ
6ヶ月掛かって諦めかけてた折申請が通りました

トピ主さんも頑張ってください
>私の場合、神経障害による体幹と四肢の障害です。
>このような場合では初診日から1年6ヶ月は認定されないようですね。

その障害は「お仕事」をされていて、業務上のトラブル、あるいは何か過度のストレスがかかって罹患されたのでしょうか。いずれにしましても、もしお仕事をもたれていて、「社会保険に加入」しておられたら、社会保険の「休業補償」を使って、最大1年6ヶ月は「平均賃金の6割」が保障されます。「傷病手当」で治療費も出ます。また、労災申請を出して、社会保険から労災に切り替えることもできます。

◇労務安全情報センター(休業補償ほか)
http://labor.tank.jp/hoken/kyuugyou.html

(会社から社会保険に入れてもらえていなかった場合でも、労働実態によっては会社に加入させる義務が生じるので、遡っての請求ができる場合があります)

さらに、基礎年金・厚生年金をもらいながら、各地域の最低生活賃金に満たない差額分は、「生活保護」受給もできます。ただ、申請に行っても、窓口で相談扱いされることが多いです。きっちりと申請として受理させる方法もあります。もしご関心あったらごメッセージください。

◇たすけあいnet(生活保護申請に関して)
http://d.hatena.ne.jp/tasukeai-net/searchdiary?word=*%5B%A1%D6%BB%E0%A4%CA%A4%CA%A4%A4%A1%D7%A4%BF%A4%E1%A4%CE%C0%B8%B3%E8%CA%DD%B8%EE%A3%D1%A1%F5%A3%C1%5D

また、すでにご存知かと思いますが、障害基礎年金・厚生年金で生活される場合でも、「自立支援医療」を使って、治療費をカバーすることができます。

◇北海道古平群保健福祉課HP(自立支援医療について)
http://www.town.furubira.hokkaido.jp/102_kurasigaido/13_fukusi/131_syougaisyafukusi/1312/1312_jiritusienniryou.html

個別にメッセージいただいて、詳細を教えていただけたら、相談先等をご案内できることもあるかもしれません。
アドバイスありがとうございます。
私の場合、5月末に急に症状がでまして、1週間もしないうちにみるみる動き難くなっていきました。
神経障害になった原因も分かりません。

別の病気で以前から仕事もしてないもんで、年金をちょっとアテにしてたんですが・・・・

ホント、親身になってくださってありがとうございます。
また何かあったらよろしくお願いしますm(._.*)m

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

身体障害者 更新情報

身体障害者のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング