ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

電磁波過敏症(ES)コミュの携帯電話何を使っていますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。パソコンスクールに通いはじめてから、目眩、腹痛、関節の痛み、呼吸がしずらいなどの症状がでて、スクールを辞めた今もたまに症状が有ります。
SAR値の低いウィルコムのPHSを愛用していましたが、2020年7月にサービス終了のニュースを見ました。 携帯電話はこれからも持ってはおきたいので、同じ症状のあるみなさまがなんの機種を使用しているか、参考にさせてください。 宜しくお願いします。 

コメント(39)


こんにちは


auのMARVERA2 使ってます
(スマホの電磁波がむちゃくちゃ苦手です)


@ezweb サービスが7月?8月?で終了


ガラケーでの楽天市場のサービスが3月いっぱいで終了し困ってます


去年、タブレットとPHSのダブル使いを検討したらとっくにPHSの販売打ち切ってたんですね

PHS持ってる患者さんはスマホ薦められ、店員から身体に優しい機種はもう造ってないから今使用しているPHSを大事に使ってくださいと言われたそうです


スマホは出来れば持ちたくないですが、、、


我が家はPCないし、ガラホにするかスマホとシルバー携帯でも持つか悩んでます


CSからくる不器用さと手が小さく、タッチパネルとの相性がどうにも悪く、キャッシュコーナー行っても上手く作動しないことあります


茶碗だってしょっちゅう落として割ってるくらいですからスマホも落として画面割りそう…


皆さんがどうしてるのかご意見伺いたいです


初めまして。
私もSAR値の低いスマホを探しています。


今はドコモのガラケーを使っていますが、楽天も無印もサービスを終了してしまい、本当に困っています。
ガラケーからネットショッピングするのは、全然問題なかったのですが・・
家族のiPhoneを触らせてもらうと、かなり反応します。
iPhoneは特に電磁波が強いらしいので・・・

探せば何とか使えるスマホがあるのか、スマホ自体無理なのか 情報を集めたいけれど、私もパソコンが無いのでなかなか難しいところです。

有益な情報でなくすみません。

>>[001]   ありがとうございます。PHSは販売打ち切ってたんですね…。まぁ私も電磁波過敏症になってなかったらバンバンスマホ使って、PHS?え?ってなったと思います。 SAR値の低い携帯の受容があるって事知っていただきたいですね。
>>[002]  ありがとうございます。そうですよね、しっかり調べたいのに携帯にさわればさわるほど症状が重くなるので、とてももどかしいです。 ネットで全機種のSAR値表をみたのですがあまりにも膨大で今は無いFOMAとかも載ってたのでちょっと困りました。 私も家族のスマホはキツイです。。  
同じくウィルコムのPHS使用です。通話のみ使用しており、
自らの発信時以外は電源OFFしてます。

(携帯やスマホを常時on出来る方羨ましいです)

2020年7月以降、ウィルコムのサービス打ち切りとのことですが、故障するまで
使用できるのでしょうかね?

もしそうならそれまで 大切に使おうと思います。

その後はまだあればガラケーのSAR値の低いものを探そうと思います。

世の中スマホだけになったら、もう携帯電話は持てないかもしれません。(私の場合)
PCは使えるように対策したので、携帯なければないで 何とかなる気もしますほっとした顔




zenfone2 laserのSAR値は0.163w/kgです。
私が持ってるガラケーSONY S007(0.476w/kg)の数値より低いので購入しました。
少し手はピリピリしますが、データ通信専用で使ってます。

ASUSの公式サイトにはSAR値が記載されていません。
サポセンに問い合わせた結果の数値です。
非公式の海外サイトでzenfone2 laserのSAR値が異なっていたので、その点を突っ込んだら、こんな回答が帰ってきました。

zenfone2 laserのSAR値につきましては、ご添付のURLを拝見させていただきました。
記載されるzenfone2 laserのSAR値は欧米に向け販売されるZenfoneのSAR値と考えております。
前回案内させていただいたSAR値(W/Kg)0.163は弊社担当部署からの回答となりますので、
正確な情報でございます。

>他の携帯会社ではSAR値を表記していますので、ASUSでもSAR値を公開してください。

今回頂戴したご意見は我々の上位部門に報告し、よりよいサポート作りに活用させていただきます。
お客様に大変ご迷惑をお掛けしまして、改めて心より深くお詫び申し上げます。
以上、お手数をお掛けし大変申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。
その他ご不明点等がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

海外サイトのSAR値はこちら。
https://www.devicespecifications.com/en/model-sar/b263357d
イーサネットの機能があるスマホであれば、有線LANにつないで使うことができます。
ESの友達はこの方法で、症状がかなり緩和されたそうです。
私が使っているzenfone2 laserはイーサネットの機能はありませんが、タブレットPCを有線LANでつないで使用しています。
原理は同じです。

スマホをできるだけ安全に使うには
http://dennjiha.org/?page_id=12270
>>[005]  ありがとうございます。そうですね、私もサービス停止まで大切に使おうかなと思いました。それまで各社のお客様相談室に要望したり、ちょくちょく電気屋行って聞こうと思います。ちなみにPCの対策とはどんな対策ですか?時間のあるときに教えて下さい〜♪
>>[007]  ありがとうございます。役に立つ情報ありがとうございます。0.163じゃ低い方ですね。やっぱりビリビリしますか(>_<) 最近私もこの件でPHSによくさわってたら手首が冷えて痛くなってサポーターをしています。 低いPHSですら症状がでるので、本当困りものです。  
>>[9]
体調が悪かったり、長時間使ってると指先から腕までピリピリします。
ぬちまーすを舐めてミネラル補給すると症状が緩和します。
>>[010]  私は毎日塩風呂していますが、体の中にいれるのも良いんですね!ていう事は甘いものが好きで糖分多目の生活をしてるのですが、体質改善したら症状が軽くなりますかね(;^_^A  あと話かわってすみません。電磁波防止パーカーって効果ありますか? これから快適に過ごせるように電磁波防止グッズを何か買おうかと(*´∇`*) 
>>[11]
塩風呂も電磁波過敏症緩和に効果がありますよ〜。
エプソソルト(塩化マグネシウム)で皮膚からマグネシウムを取り入れるのも効果的です。
甘いものを控える体質改善もお勧めです。
電磁波防止パーカーは飛行機に乗るときに使ってますよ。
頭と体のチクチクか緩和します。
>>[012]  ありがとうございます〜為になります!(^^)
>>[8]
返信遅くなりましたm(__)m
サービス停止のハガキガ届きましたね。猶予あるのでそれまで考えたいと思います。PCですが、トピが立ってるのでそちら見てくださいね〜♪
>>[10]

ぬちまーす良いですね、塩の専門家もオススメしていました。

塩では無いのですが、キントンアイソトニックという海洋ミネラルの
サプリ(アンプル)が良かったです。ESの症状酷い方はぜひ。
>>[7]

私も何度かトライしたのですが、有線でつなげる機種とそうでない機種が
あるようで、最近のスマホ、タブレットだとどのあたりが有線で繋げられ
るのかあまり情報が無いように感じました。

ほとんどスマホはさわれないので、本当に色々と不便です(X-X;
>>[15]
キントンアイソトニックの情報ありがとうございます(*^_^*)
調べてみますね〜。
>>[16]
そうなんですね。
次回スマホを買うときはイーサネットにしたいのに、情報が少ないと困りますね。
>>[006]

一年前の書き込みに対しての質問ですみません。

こちらのスマホは現在もお使いですか?

私、ガラケー一筋でしたが スマホがないとネットショッピングが不便で・・・(パソコン持っていないので)
ガラケーとスマホの2台持ちをしようかと、電磁波の低いスマホを探しています。

書き込みされていた機種を調べたところ、SAR値が0.3くらいに変わっていました。
それでも他のスマホよりは低い方なので、思いきって購入してみようかと・・・。
使用感はお変わりないですか?

>>[19]
こんにちは。
今も同じスマホを使っていますよ。
体調が悪いときに使うと、指先に痛みが出たり頭痛がしますが、
3年使い続けています。
最近スマホの調子が悪くなってきたので、買い換えを検討していますが、今のスマホより低いSAR値の機種が見つかりません。
SAR値が0.3くらいに変わってしまったのですね。
教えてくださりありがとうございます(*^_^*)
>>[020]

お返事ありがとうございます!
買い替えご検討中なんですね。

これ以上SAR値の低いスマホが発売されるどころか、同じ機種なのに数値が変わってしまうことがあるのはびっくりです。

また、使ってみないと体感はわからないので勇気がいりますが 購入してみようかなと思います。

実際の体験談ありがとうございましたm(__)m
やっぱり頭痛とかしますよね。
家族のiPhoneでネットショッピングしたら、短時間でも頭痛・倦怠感・目の痛みなどひどく 回復にも時間がかかります。

なんとかスマホが使えるように、工夫してみますね。ありがとうございました!

PHSユーザーの皆さん 朗報です。コロナ禍の影響で来年1月まで延長になりましたね。
出来るだけ長く使用したいけど、いずれ切り替えが必要になり、次をどうするか考えてます。
Yモバイルの切り替えキャンペーン機種を見ると4Gのケータイよりもスマホの方がSAR値が低いものが出てますね。
体感してないのでなんともいえませんが・・現時点でPHSお使いの方どうされますか?
うまい!
>>[18]

最近スマホにCMC(カーボンマイクロコイル)のシールを2枚貼った
のですが、体感的に使用時の苦しさが大分マシになりました。
(大学ベンチャーなので見かけがちょっと怪しいですが、効くと思います!)

ちなみに自分は○ドロンとか、○リーンエイト、とかどこかの日本の医者が
出している貼る系のアイテムは全く効かなかったです。
>>[23]
CMCシールの情報ありがとうございます!
苦しさが大分マシとのこと、良かったですねわーい(嬉しい顔)
調べてみます。
持っているだけなら電波を出さないスマートフォンをご紹介したいと思います。

zenfoneシリーズ(ASUS製品)
すべての機種で確認できたわけではないですが、このシリーズに「スーパー節電モード」という機能がありまして。
このモードならデータ通信を使えない代わりに、「電波を出さないで着信を受ける」ことができます。
スマートフォンはすべて持っているだけでデータ通信を行い端末から電波を出すので、私は機内モードにしていたのですが、それだと着信を受けられなくて仕事中に困ってました。
通話に関してSAR値が低いかどうかはわかりませんが、少し役に立てればと思いまして。
突然、すみません。
現在、電話は固定電話と3Gのガラケー、インターネットはパソコンを布の手袋をはめて、スマホペンに布を巻いて、何とか操作しているのですが(そのまま使うと腕がビリビリして1日中傷みます)、今使っているauの3Gガラケーは来年3月終了、ドコモもあと2年位で終了予定なので、その後はどうしようか迷っています。4Gのガラケーと言うのもあるそうですが、それは4Gのスマホと同じ位の電磁波が発生するのでしょうか?無知で恥ずかしいのですが、どなたか教えていただけると嬉しいです。
>>[26]
あまり詳しくないですが、お力になれれば…
ガラケーでもスマホでもSAR値が目安になると思います。
私も数値の低いほうが楽に感じます。

ちなみに私はアクオスフォンS7-SHの4Gです。SARは特に良いものではないと思います。新品で使い始めたときは気持ち悪い感触がありましたが、しばらくしてから落ち着いた感じです。新品のスマホを使うと初期は悪い感触が強く感じます。

スマホ歴は長いですが操作のときは私もラビさんのように布を多用しています。そうすることで長時間の使用でも体調が崩れたり脳ボケになったりするようなことはほとんどありません。

通話の場合、長時間はやはりキツイです。仕事で使うことが多いですが、長時間にならないように気をつけています。

お大事に。


>>[27]

返信が大変遅くなって申し訳ございません。
SAR値が目安なんですね。
全然わからないのですが、SAR値の低いのはお店の人に聞けばわかりますでしょうか?
今はauなのですが安い楽天に変えようかと思っているのですが
アクオスフォンS7-SHの4Gはどこで買ってどこで申し込めば使えるのでしょうか?
今はガラケーで通話とcメールしか使ってないのですが
pcでヤフーショッピングやヤフオクをする時に暗証番号を携帯で確認する必要があるので、触らなくてはならず、腕が痛くなるのが不安です。
お忙しい中、すみません、良かったら教えてください。
いえいえ、ESの方はやり取りに時間がかかるのは当然のことでで気にしないでください。

スマホや通信サービス会社の選定については詳しくないのでお応えてきませんので、私のわかる範囲でお答えします。

らびさんはインターネットにあまり詳しくないようなので受付がインターネットのみで店舗を持たない楽天はお勧めできません。実店舗のある他社をおすすめします。なるべく近くにある対人でサービスを受け付けている会社を選ぶと色々と質問ができるのでいいと思います。
SAR値についても対応してくれると思います。ちなみに私はワイモバイルですが接客もいいし、安いプランもあります。

素手では腕が痺れるのは私も同じです。スマホは木製の台の上に置くか、重ねたタオルでくるんで使い、ペンタブも布でくるんで使えば楽になります。

PCは体調崩さないようにするのは複雑で難しいので、スマホが来たら、使い方に慣れてスマホメインに切り替えることをおすすめします。
前にも話題に出ていましたが、私のスマホの使い方です。
畳んだ綿タオルに乗せて、ペンタブは綿手袋でくるんで輪ゴムを巻き付けてます。ペンタブの先端はゴムに限ります。
動画など情報量の多い場合、スマホを手に乗せないで、台の上に置いて使うほうがいいです。
今、見て、一応打つことにします。経験談と現実

ESの人は、SAR値の低いのを使う事が鉄則。
でも調べて比較するのが大変。測定器もない。目も悪く小さい文字が読みにくい。
今は昔、ウェルコムのPHSがマシというから昔それを緊急用に買い電源を切り持っていた。当時は過敏状態も最高潮でPHSも電波を感じて使えない自分がいた。長く料金だけを払い、電源を入れないで生活。(携帯も持たないのかとバカにする時代・ソフトバンクがBBで電磁波の酷く出るモデムをマックにも設置して、ESは逃げ場がない時代だ)やがてウエルコムが身売りされYモバイルに代わり、請求金だけ払うありさま。PHSが使えなくなるのを機に、やむなく、どうせ使えないのなら、そして公衆電話もなかなか無い時代。やむなく、Yモバイルとセール中のRakutenを体感しに行く(意外に測定器よりも体の方が敏感に答えてくれる)、これも使えないしダメだろうとKS電気で品物の陳列を感じに行った。通路を歩いてみる。(モバイルの棚を通るだけで、デモ用のものからの電磁波を感じるので、体感するのであるが、Yモバイルの棚も具合が悪いし、AUもダメ、ドコモのだめ。やはりだめだという中で、比較論でいうと、意外にRatuten(アンドロイドOS Acuos Sense4 lite)があまり嫌な感じがしない。不思議だが、まだマシ。精神的なのもかなとも思ったが、電源を切り、緊急で電話する以外使わない人なので、使わなければタダなので、そちらを選んだ。これなら月々、金を捨てる必要がない。緊急用の連絡だけに、いずれどこかのスマホを持つ必要がある。

今は、イヤホン・マイクを付けて使う程度。電話番号でのショートメール。それ以外は通常は電源を切る。今も暴露を避けたい。機能が充実しているので、少しずつ、魔の手を理解しながら、使いこなそう(被爆しない短時間で操作するのを覚えたい)、その方法で目的の事だけに使えれば良いと考えでいる。100均で買った電磁?ペンで素早く文字入力。これでだいぶ楽になる。初期設定もお店の人に頼み、もたもた時間を掛ける暴露して、被爆するし、体が不調になるし、記憶力(ボケが頻発する)によくない。哀れです。ADSLも無くなり固定電話も光回線に切り替えてIP電話なのかダメです。2,3日前に電話のシャープの電話ファックスにファックス受信があり、それが点滅している。操作するがインクリボンが駄目とかで、一苦労。そのメッセージが液晶に出ている間、体の具合が悪い。裏の器械の不調が電磁波となり出ているらしい。(このようなこと誰もわからないだろうな・・・)
昔買った電磁波用のエプロンをファックスに掛けてみると楽になる。(あの回折や輻射を無視して出来上がる代物も機械になら問題ないと言うことだ)その後メモリー通信を解除できて普通の環境にもどった。(このような困り現象は、メーカーも普通の人も分からないだろう。ESの人だけが側に居れば、不具合の発生に同意するだろう。難しいナーと自分がいやになる。車の件で苦しんでいるので尚更だ。Wi-Fiでの被爆後、体を回復されるのにどう処理すれば良いが分からいないので、余り使えない。Wi-Fiだとどうですか? お店などFree Wi-Fi区域でのWi-Fi環境下での使用では、ESの人の体の調子はどうなのでしょうか? まだマシ???
電源OFFで幸せ環境ですが・・・
>>[32]

お返事ありがとうございます。
楽天はSAR値が高いと知恵袋で教えていただいたので
auのガラケー型のスマホで一番SAR値が低いネットが使えないタイプのものに買い替えました。
今のところcメールのみ
木製の机の上に置いて、先がゴムのスマホペン綿の指サックをはめて綿手袋をして使っています。
勉強になりました。ありがとうございます。
私が購入したauGRATINA説明書には
頭部におけるSARの最大値0.654W/kg
身体に装置した場合のSARの最大値は0.332W/kg
SARの許容量は2.0W/kgと書いてありました。
March 6, 2022
SAR 許容値の記載誤りを訂正させて頂きます。
携帯電話機に対するSARの許容値は2.0W/kgです。
正しくは:
楽天モバイルのスマホAQUOS sense4 liteは:
AQUOS Sense4 lite:
頭部におけるSARの最大値 0.910W/kg
身体に装置した場合のSAR 間位置は0.255W/kg
個々の製品により差異あり。とメーカーは記載してUPしていました。
(SARの許容量は2.0W/kgとのこと)
AQUOS sense4 liteで検索して確認してください。

目が悪く、誤記したようです。済みませんでした。
ご無沙汰してます。
スマホを有機EL(motorola edge 40)に変えてから1ヶ月ほど経過しましたが、明らかに違います。
前はタオルでくるまないと持っているのが辛かったのですが、これは殆ど感じません。
長時間使用のときは念のために包んでますけどね。
プチ情報でした。
スタイラスペンのペン先が引っかかってどうしようもない場合のアイデアです。ポリ袋の切れ端を使います。薄いほうが感度が落ちませんが、薄すぎると使ってるうちに切れてしまいやすいです。

千波に前回の有機ELの件、時間がかかりましたが、やはり駄目でした。個人的な体感で液晶よりはマシな感じ。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

電磁波過敏症(ES) 更新情報

電磁波過敏症(ES)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング