ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

科学は愛ですコミュの老化防げる?血中の老化物質発見、阪大グループ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
老化の秘密を発見:日本の科学者が永遠の命への道を開く
(Secret of ageing found: Japanese scientists pave way to everlasting
life:6月11日英語版配信分)


http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120609-OYO1T00262.htm?from=main1
[読売新聞]
加齢に伴い、高齢者に発症する様々な病気にかかわる老化物質を、大阪大の小室一成教授(循環器内科)らのグループがマウスの血中で発見した。この物質の働きを抑える薬が見つかれば、元気に暮らせる「健康寿命」が延びる可能性があるという。9日の米科学誌セルで発表する。

 マウスを使った海外の実験から、血中に何らかの老化物質があることは知られていた。小室教授らは、高齢者に多い心不全を人工的に発症させたマウスの血液成分を解析。健康なマウスと比べて多くなった物質を探したところ、老化と密接に関係し、炎症を起こす免疫系のたんぱく質「C1q」を突き止めた。

 若いマウスのふくらはぎを傷つけ、C1qを投与した結果、骨格筋の再生能力が低下した。一方、遺伝子操作でC1qを作れなくしたマウスは、高齢になっても再生能力が衰えず、糖尿病や動脈硬化になりにくいことも確かめた。

 小室教授は「C1qの老化に関係する働きだけを抑える薬を見つけ、さらに、C1qとどんな病気が関係しているかも探りたい」としている。

(2012年6月9日 読売新聞)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

科学は愛です 更新情報

科学は愛ですのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング