ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

科学は愛ですコミュの世界最小の耳「ナノイヤー」、バクテリアの音を聴けるようになるかも

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
細菌の音を聞ける世界最小の耳
(WORLD'S SMALLEST EAR CAN HEAR GERMS:1月19日英語版配信分)

http://science.slashdot.jp/story/12/01/17/0047221/%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%9C%80%E5%B0%8F%E3%81%AE%E8%80%B3%E3%80%8C%E3%83%8A%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%80%8D%E3%80%81%E3%83%90%E3%82%AF%E3%83%86%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%81%AE%E9%9F%B3%E3%82%92%E8%81%B4%E3%81%91%E3%82%8B%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%82%82
  [スラッシュドット・ジャパン]
このほど開発された世界最小の耳「ナノイヤー」は、人間の可聴限界値の 100 万倍以上も小さい音を拾うことができるという。バクテリアの活動音を聴くことも将来的には可能となるようだ (Science News の記事より) 。

「ナノイヤ」は 1986 年に発明された光ピンセット技術をベースにしており、水中に沈めた直径 60 ナノメートルの金微細粒子をレーザー光で捕捉し、その粒子を通り過ぎていく音波によって粒子が前後する幅を測ることで音を検出することができるのだそうだ。

ミュンヘン大学の光物性物理学者の Jochen Feldmann 氏率いる「ナノイヤー」開発チームによれば、ナノイヤーを三次元列に配置することで、細胞またはバクテリヤやウィルスといった微生物が動いたり呼吸する際に発生される音響振動をとらえることができるだろうとのこと。「音響顕微鏡検査」という医療における全く新しい分野を切り開くことになるのかもしれない。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

科学は愛です 更新情報

科学は愛ですのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。