ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

科学は愛ですコミュのアメリカの青少年、3人に1人が逮捕歴〜1997年から2008年の追跡調査で現在20代の若者:警察も率先して逮捕に踏み切る傾向

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
米国:23歳以下の若者の3分の1に逮捕歴
(One THIRD of young Americans are arrested by age of 23:12月21日英語版配信分)

http://plaza.rakuten.co.jp/mamakuncafe/diary/201112220000/
[ままくんカフェ]

ハフリングトンポスト

ロイター通信

1960年代のヒッピー世代と比較しても現代の若者やティーン達の逮捕歴は高くなっており、約3人に1人が犯罪歴を持つと言う驚愕の調査が発表されています。

犯罪内容の内訳は、未成年飲酒、万引きから暴力犯罪までにわたるという事です。
専門家によると、この若者達の逮捕数増加は、必ずしも若者の間で犯罪行為が増加しているということではなく、むしろ過去に比べて警察がどんどん若者達を逮捕する傾向にあることを物語っているとしています。


「ほとんどの青少年達は再び逮捕されることはないでしょう。」
と語るのは、シンシナチ大学犯罪科学研究所で青少年飛行を研究しているジョン・ポール・ライト氏。
しかし、ライト氏は今回の調査には関わっていません。

「本当に深刻な若年犯罪者は、多くの一回限りの逮捕歴の子供達の間に混じって潜んでいるのです。」


凶悪犯罪は、若年犯罪のうちでまれな例ではありますが、こうした兆しをかかりつけの小児科医や両親が早期に気づき、大事に至らないうちに、子供の状況を改善させることが大切というのが専門家の意見です。


ノースカロライナ大学のロバート・ブレイム氏とそのチームは1997年から2008年に行われた全国青少年調査を分析しています。

調査では7000人以上の12歳から16歳の子供を対象にし、調査初年に逮捕歴の有無と時期を問診しました。

12歳では1%以下の対象が逮捕歴があると答えましたが、23歳までには逮捕歴のあるものは30%まで跳ね上がっています。

調査内容の全容


1965年では約22%の青少年が逮捕歴を持っています。

ブレイム氏
「予想以上に大きな数字でしたが、驚くほどの数字ではありませんでした。」

ブレイム氏は「逮捕歴のある青少年の増加は、こうした子供達が既に若くして犯罪のキャリアを積み始めるという恐ろしさにあります。」



警察も進んで逮捕に

専門家は、過去に比べ警察が若者、成人いずれの場合でも進んで逮捕に踏み切る傾向があるとしています。昔だったら調書や警告、罰金で済んだ者が現在は逮捕となっています。
ライト氏
「警察がもし、酔っ払っている子供を見つけたり、酒酔い運転している若者を見つけた場合、10件に9件の割合で逮捕に踏み切ります。
逮捕という手段が適切かどうか検討すべきで、本当にそれでよいのかよく考えなくてはなりません。」


ライト氏は、逮捕歴のある青少年達は後に職を見つけられなかったりするかもしれない、と指摘。
凶悪犯罪に関わっていたとなれば話は別だが、そうでない場合、例えば未成年飲酒やマリファナ喫煙などの場合は逮捕が適切かどうかは疑問、とライト氏。

「子供が思春期から大人になる過度期に逮捕歴は社会的に見て大きなダメージとなります。」

今回の調査で、犯罪行為の内容は問われていませんが、ブレイム氏は、主な犯罪行為は盗み、器物破損、及び放火であるとしています。

一番軽い罪の場合、青少年達は、観察期間を与えられたり、何らかの処罰を受けたりします。最も重い犯罪行為を行い、過去にも犯罪歴がある場合には刑期が言い渡されることになります。


ブレイム氏は「貧しい、学校の成績が芳しくない、家庭環境が悪いなどの原因がこうした高い確率で凶悪な罪に結びつく。」としています。

ぺディアトリックス誌で、ブレイム氏とそのチームは、こうした危険な犯罪を起こす兆候としていじめや暴力行為、更に落ち着きがない、発達障害をあげています。

ブレイム氏は小児科医は両親よりもこうした問題行動の「芽」を早く見つけられることができるし、こうした問題児をしかるべきカウンセリングに紹介するなどもできると指摘。
「お子さんが心配なご両親は是非定期的に小児科医に子供を連れて行き、専門家の立場で何らかの兆候を見て取ってもらい、しかるべき処置を受けるようにしてください。」

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

科学は愛です 更新情報

科学は愛ですのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング