ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

科学は愛ですコミュのエッフェル塔の構造を参考に開発された世界最軽量の素材

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://wired.jp/2011/11/24/%e3%82%a8%e3%83%83%e3%83%95%e3%82%a7%e3%83%ab%e5%a1%94%e3%81%ae%e6%a7%8b%e9%80%a0%e3%82%92%e5%8f%82%e8%80%83%e3%81%ab%e9%96%8b%e7%99%ba%e3%81%95%e3%82%8c%e3%81%9f%e4%b8%96%e7%95%8c%e6%9c%80%e8%bb%bd/
アメリカの研究チームが世界最軽量の素材の開発に成功した。

その質量は0.9ミリグラム毎立方センチであり、断熱材などに使われるスタイロフォームの100分の1の重さである。写真のように、タンポポの綿毛の上に載せることも可能だ。

この素材は99.99%が空気である。空気ではない0.01%の部分は100ナノメーター(髪の毛の1,000分の1という薄さ)の壁でできた金属チューブを相互に接続し、格子状に組み立てることで実現した。

エアロゲル等の超軽量素材を進化させたというよりは、サンフランシスコのゴールデンゲートブリッジやパリのエッフェル塔などの建築物の構造を参考にして開発したものだという。特にエッフェル塔の格子状の構造デザインは非常に優れている。塔には7,300トンもの金属が使用されているのだが、仮にそれを溶かしたとすると、125平方メートルの土台面積の中で僅か6cmの高さに収まるとのことだ。また、この素材は高いエネルギー吸収性能も備えており、50%を超える圧力を加えても元の形に戻ることができる。

今後、バッテリーの電極や防音材、防振材、衝撃吸収材などへの応用が期待されている。

この画期的な素材はカリフォルニア大学アーバイン校およびHRL研究所、カリフォルニア工科大学の研究チームによって共同開発され、11月18日発売のサイエンス誌にその研究結果の詳細が掲載されている。

[Science, カリフォルニア大学アーバイン校(ニュースリリース) via Gizmag, Slashdot]

TEXT BY 丸山裕貴
2011年11月24日

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

科学は愛です 更新情報

科学は愛ですのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。