ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

科学は愛ですコミュの一晩だけ開花する新種のラン、南太平洋の島で発見

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
一晩だけ開花するランをアジアで発見
(First night-flowering orchid found in Asia:11月23日英語版配信分)

http://www.cnn.co.jp/fringe/30004680.html
[CNN]
ロンドン(CNN) 夜間に開花し、ひと晩でしおれてしまう新種のランが、南太平洋のニューブリテン島で見つかった。オランダ人のラン研究者、エド・デフォーゲル氏が発見した。

「バルボフィラム・ノクトゥルヌム」と名付けられたこのランは、デフォーゲル氏が同島の森林を訪れた際に見つけ、当局の許可を得て採取。オランダ西部のライデン大学付属植物園で栽培を試みた。

ランはやがてつぼみをつけ始めたが、そろそろ咲くというころになるとしおれてしまう。同氏は株を自宅に持ち帰り、そこで初めて、夜にだけ花を咲かせる種類だと気付いた。花は午後10時から約12時間咲き、ひと晩限りで終わるという。

植物学者らによると、夜間に開花するのは、夜行性の昆虫が花粉を運ぶためとも考えられる。夜咲く花としては「夜の女王」と呼ばれるサボテンや「ヤコウボク(ナイト・ジャスミン)」「ソリザヤノキ(ミッドナイト・ホラー)」などが知られているが、ランではこれが初めてだという。

英国のキュー王立植物園のランの専門家、アンドレ・シュイトマン氏によれば、夜に花を咲かせる植物は数百種類に上るとみられているが、知られているのはごく一部に過ぎないという。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

科学は愛です 更新情報

科学は愛ですのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング