ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

科学は愛ですコミュの365馬力の『バットモービル』を手作り(動画)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
365馬力の『バットモービル』を手作り(動画)
http://wired.jp/2011/07/27/365%e9%a6%ac%e5%8a%9b%e3%81%ae%e3%80%8e%e3%83%90%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%a2%e3%83%bc%e3%83%93%e3%83%ab%e3%80%8f%e3%82%92%e6%89%8b%e4%bd%9c%e3%82%8a%ef%bc%88%e5%8b%95%e7%94%bb%ef%bc%89/
映画『バットマン』に登場する『バットモービル』が、ほぼ忠実に再現された。海軍のヘリコプターに搭載されていた米Boeing社製タービン式エンジンを利用。センター・コンソールには『iPad 2』も搭載されている。

集まった人々が見つめる中、かつて誰も見たことのない最高にクールな車の空気圧式ハッチが開いて、ケイシー・プッチが現れた。プッチ氏は穏やかに、警察官に免許証と車検証を提示した――手作りの『バットモービル』から出るよう命じられたことなど、大したことではないというふうに。

プッチ氏は29歳。カーレーサーにして車のビルダーでもある。先日、365馬力のタービン式エンジンを搭載した自作のマシンでオハイオ州コロンバスのダウンタウンを走っていたところ、この騒ぎとなった。このマシンは完全に合法だった――フロントにライセンス・プレートが無かったことを除いては。

子供たちから80代の老人までが、携帯電話でこの車をカメラに収めようと押し合いへし合いする前で、警察官はプッチ氏を口頭注意のみで放免とした。プッチ氏は大富豪のブルース・ウェイン[『バットマン』の昼間の姿]のようなスマートな装いで、モデルの友人を同乗させていた。プッチ氏はスイッチを操作してタービン式エンジンに点火すると、あっという間に走り去った。

バットモービルのレプリカはこれまで何回も制作されているが、プッチ氏のバットモービルはその中でも最も忠実な再現といえるだろう。プッチ氏はオハイオ州ダブリンでPutsch Racing社を経営しており、自動車のことはよく知っている。

タービン式エンジンは、海軍のヘリコプターに搭載されていたもので、米Boeing社製だ。戦闘機などではエンジンの力がそのまま推進力となるが、プッチ氏のバットモービルでは、独立したフロントタービンの力で、ドライブトレインにつながった2つ目のタービンを回転させる方法によって推進力を得ている。タービンの回転数は40,000rpmにもなるが、遊星歯車を用いて、ドライブシャフトが対応できる限界の7,000rpmまで下げている。[遊星歯車機構とは、太陽歯車(sun gear)を中心として、複数の遊星歯車(planetary gear)が自転しつつ公転する構造を持った減速(増速)機構]

グラスファイバーとアルミによる車体は、タービンとドライブシステムを合わせても、わずか1,270kgという軽さだ。それゆえ、重量あたりのパワーは目覚ましいものになっている。プッチ氏によると、バットマンになる時以外に乗っている『Dodge Viper GTS』と比べても、その性能は遜色がないという。

しかもViperと違って、このバットモービルは灯油、ディーゼル、ジェット燃料のすべてに対応している。プッチ氏はジェット燃料を使うことが多く、その場合の燃費は1リットル当たり約1.7〜3.4kmになるという。

プッチ氏のバットモービルは、1989年の映画『バットマン』(ティム・バートン監督)に登場するものを忠実に再現しているが、熟慮の末に1カ所だけ変更を加えている。センター・コンソールへの『iPad 2』の取り付けだ。iPadのモーションセンサーを利用して、G力の測定などを行うカスタムアプリを入れているのだ。ただしこれは試験目的での利用に限られており、ナビアプリとメールチェックが優先される。iPadの壁紙はもちろん、ウェイン・エンタープライズ[主人公ブルース・ウェインが所有する会社]のロゴだ。

この車は、オハイオ州シンシナティで今年6月に開催されたクラシック・カーの祭典『Ault Park Concours d’Elegance』で、「目立ち賞」(Award of Distinction)と「ハガティ審査員賞」(Hagerty Judges Choice)、「来場者賞」(People’s Choice)を受賞した。コンクールでの競争相手が、1961年型『Ferrari 250 GTO』や1930年型『Duesenberg J Dual Cowl Phaeton』だということを考えたら、これは目覚ましい結果だ。


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

科学は愛です 更新情報

科学は愛ですのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング