ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

科学は愛ですコミュの多くの人が悩まされている「近視(近眼)」を予防できる薬が登場か、原因遺伝子を特定

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
近視を引き起こす遺伝子が特定される
(Found, the gene that causes short-sight:9月14日英語版配信分)

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100913_shortsight_gene/
[GIGAZINE]
科学者たちが近視(近眼)にかかわる遺伝子コードを解くことに成功し、近い将来、子どもに投与することで近視の進行を防ぐ薬(点眼薬や飲み薬など)の開発につながると期待されていることが明らかになりました。

近視は世界で最も多い眼疾患で、現在コンタクトレンズや眼鏡を使用している人の大部分が近視矯正のため使用していると思われますが、「コンタクトレンズは過去のもの、メガネは純粋にファッションとして楽しむ」という時代が来るのでしょうか。

詳細は以下から。

Genetic code linked to short sight found | Technology | The Guardian

近視の兆候は、多くの場合子どものうちに現れます。原因のうち生活習慣などの後天的因子と遺伝がどれほどを占めるかは人により異なりますが、特にひどい近視の人々では、80%が遺伝的要因によるものと言われています。

ネイチャー ジェネティクス誌に発表された2つの別々に行われた研究で、近視の人に多く見られるDNAのバリエーションが発見されました。キングス・カレッジ・ロンドンのChris Hammond博士はChromosome 15(第15染色体)の中の1つのセクションが、近視の人に多く見られることを発見し、ロッテルダムのErasmus MC(エラスムス大学付属病院)のCaroline Klaver博士も、やはり第15染色体にある別のセクションが、近視と関連することを発見したそうです。

この近視の人と近視でない人の間にあるDNAの違いは、眼球の成長をコントロールし目に入った光が網膜で電気信号に変換されることを保障する3つの遺伝子の働きに影響すると考えられます。つまり、近視になりつつある子どもではこの3つの遺伝子がうまく働いていないため、眼球が「育ちすぎて」しまっているようなので、この段階で眼球の成長をコントロールできれば、近視の進行を防ぐことができます。

Hammond博士は「点眼薬や錠剤などでブロックすることができる経路を見つけ、脳の発達や身体のほかの過程をさまたげずに眼球の育ちすぎを止めることができれば、と期待しています」と語っていますが、眼球がすでに成長しきってしまっている大人の近視は、子どもと比べ治療することは難しいとのことです。

特に強い近視は80%が遺伝的要因からくるとのことですが、近視の遺伝子を持つ子どもの全員が近視となるわけではありません。2008年にシドニー大学の科学者が行った研究で、シンガポールとシドニーに住む中国人児童の近視率を調べたところ、シンガポールでは29%が近視だったのに対し、シドニーではわずか3%だったそうです。これは遺伝では説明することができず、シドニーに暮らす子どもの方が外の自然光の中で過ごす時間が長く、遠くの物を見る機会が多いことで説明できるのではないかと示唆されています。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

科学は愛です 更新情報

科学は愛ですのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング