ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

科学は愛ですコミュの「おやすみ前の一戦」が睡眠に与える影響は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ビデオゲームは「十代の若者たちの睡眠にほとんど影響を与えない」
(Playing video games 'has little impact on teen sleep':4月16日英語版配信分)

http://www.kotaku.jp/2010/04/bedtime_game.html    
[Kotaku JAPAN]

片麻痺、脳内出血の病床で開発。 ステレオイヤホンを耳に挿すだけ。
sites.google.com/a/deltareso
これで堂々とゲームを夜遅くまでプレイできる?

オーストラリア、フリンダーズ大学で、睡眠前のゲームプレイが睡眠に与える影響の研究がなされました。ティーンエイジャー達に寝る前に『モダンウォーフェア』をプレイさせるという実験の結果、睡眠前のゲームプレイが睡眠に与える影響はあまりないことが分かりました。
平均年齢16歳の14人のティーンエイジャー達、寝る前に映画を見させた場合とゲームをプレイさせた場合の入眠までにかかった時間に差が出ています。

寝る前にゲームをプレイした場合、映画を見た場合よりも入眠にかかった時間が長かったそうです。しかし、その差は10分以内。被験者はPS3で50分間『MW』をプレイ、一方で映画『皇帝ペンギン』のDVDを同じ時間視聴したとのことです。

研究では「この差では若者の睡眠に大きな悪影響を与えるとは考えがたい」と述べられています。

睡眠前のゲームプレイが思春期の若者の入眠に与える影響はネガティブなものであるが、睡眠機能に障害をもたらすかというとそれは疑わしい。

研究はそれぞれの被験者に対し数週間、複数回のセッションが行われ、対象者は研究所ないのベッドで寝ることとなりました。ゲーム/映画の休憩時間には心拍数と判断認識に関わる「アルファ・パワー」(訳注:アルファ波?)を測定されました。

入眠時には彼らの睡眠の質を測定すべく「睡眠のアーキテクチャー」が測定されたそうです。研究ではゲームでも映画でも大きな違いは見られませんでした。研究対象のうち9人はゲームプレイ後の睡眠で「睡眠のアーキテクチャー」機能に悪影響は見られなかったとのことです。

「ゲームしてから寝ると興奮して寝られないから寝る前のゲームはだめ」なんて親から言われている人には朗報とも思われます。しかし、13歳のゲームへの熱中度が低いゲーマー達を対象にした別の研究では違う結果が見られることも指摘しています。そちらの研究ではゲームが睡眠に与える悪影響が指摘されているようです。

今回の研究では、年齢の増加とゲームプレイの増加がゲームプレイ直後の入眠能力を向上させるのではないか、と考察されています。また、あまり眠れない人には逆に直前にプレイしていた『MW』関連の悪夢を見る可能性もあるとしています。研究ではこうまとめられています。

入眠前のゲームプレイは多くの人が考えるような破壊的な影響を与えるものではないものの、思春期の子を持つ方への一番のアドバイスは、古いことわざにもあるように「何事もほどほどに」です。

因みに映画『皇帝ペンギン』視聴中に眠りに落ちた若者も4名いたそうです。『MW』をプレイする若者にこの映画のチョイスでは比較になるのかどうか疑問に思えますけど、どうなんでしょうね。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

科学は愛です 更新情報

科学は愛ですのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング