ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

科学は愛ですコミュの幸福は心臓病をかわすことが研究で明らかに

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(Happiness wards off heart disease, study suggests:2月22日英語版配信分)

『幸せな人ほど心臓病になりにくい、医学データで初めて確認』
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2698018/5358490
[AFPBB News]
写真説明:インド・ムンバイ(Mumbai)で「笑顔コンテスト」に参加する高齢者たち(2007年5月6日撮影、本文とは関係ありません)。(c)AFP/Indranil MUKHERJEE

【2月19日 AFP】人生に明るい展望を持っている人ほど心臓病になりにくい――。このような研究成果が、18日の医学誌「ヨーロピアン・ハート・ジャーナル(European Heart Journal)」に発表された。気力が充実していると心臓の強さが増すという通説を支持する客観的なデータが示されたのは初めてだという。

 米ニューヨーク(New York)の心臓血管行動保健センター(Center for Behavioral Cardiovascular Health)のカリナ・デービッドソン(Karina Davidson)博士らの研究チームは、カナダのノバスコシア(Nova Scotia)州の男女1739人について、感情の動きと心臓の健康状態を10年以上にわたって調査した。

 調査では、対象者の自己申告と臨床的な観察によって、抑うつ、攻撃性、不安感などの「悪い感情」と、喜びや幸福感、情熱、満足感などの「良い感情」を5段階で評価。その結果を年齢、性別、心臓病のリスク要因を考慮に入れて分析した。

 すると、「良い感情」が1ポイント高くなるごとに、心臓病になるリスクが22%減少することが分かったという。結果について研究チームは、良い感情を持つ人はリラックスしてしっかり休息をとることができるため、ストレスからの回復が早いのではないか、などの仮説を立てている。

 もっとも、心臓病予防に役立つ心の持ち方について医師が助言できるようになるには、さらなる研究が必要だという。(c)AFP

『幸福な気分は心臓病のリスクを軽減する』
http://blog.goo.ne.jp/kitaryunosuke/e/9355e63076b34a45b4a7bc2949bc7c85
[今日の覚書、集めてみました]

Boosting good feelings could help prevent condition
良い気分になることは、予防の助けになるかもしれない。

Leading a happy life means you are less likely to develop heart disease, according to research published today.
幸せに暮らすことで、心臓疾患を発症する可能性は低減される、という研究結果が本日発表された。

The team behind the study – who believe it is the first to show an independent relationship between positive emotions and heart disease – said it could have major implications for improving people's health, suggesting it might be possible to help prevent the condition by boosting people's good feelings.
研究チームは、前向きな気分と心臓疾患の独立関係を初めて示したと考えており、人々の健康改善に大きな影響があるかもしれないと述べて、人々の幸福感を後押しすることによって、心臓疾患予防を助けられるかもしれないとした。

The researchers followed 1,739 healthy adults over 10 years, assessing their risk of heart disease and measuring symptoms of depression, hostility and anxiety, as well the degree of expression of positive emotions, known as "positive affect". Positive affect is defined as the experience of pleasurable emotions such as joy, happiness, excitement, enthusiasm and contentment.
研究者等は1,739人の健康な成人を10年間に亘って追跡して、心臓疾患のリスクを評価し、うつ、敵意、心配の症状、並びに「ポジティブ感情(Positive Affect)」として知られる前向きな感情表現の度合いを測定した。
ポジティブ感情は、喜び、幸せ、興奮、熱中、満足などの快い感情の経験と定義される。

The team, from the Columbia University Medical Centre in New York, found that over the decade, increased positive affect led to a lowering of risk of heart disease by around a fifth at each point on a five-point scale measuring levels of happiness, ­ranging from "none" to "extreme". So those who had no positive affect were at a 22% higher risk of heart disease than those with a small positive affect, who were themselves at a 22% higher risk than those with moderate positive affect. The findings took account of age, sex and heart-associated risk factors.
ニューヨークのコロンビア大学メディカル・センターの研究チームは十年をかけて、ポジティブ感情の高まりにより、「全く幸福を感じない」から「極度の幸福を感じる」までの5段階で評価する幸福度が1段階上がる毎に、心臓疾患のリスクは5分の1程度軽減されることを見出した。
従って、ポジティブ感情が全くない人の心臓疾患リスクは、僅かなポジティブ感情を持つ人よりも22%高く、僅かなポジティブ感情を持つ人のリスクは、中程度のポジティブ感情を持つ人よりも22%高かった。
年齢、性別、心臓と関連のあるリスク要因を考慮した。

The study's lead researcher, Karina Davidson, said: "We desperately need rigorous clinical trials in this area. If the trials support our findings, then these results will be incredibly important in describing specifically what clinicians and patients could do to improve health."
この研究チームのリーダー、カリーナ・デイヴィッドソンは「この分野の厳密な治験は非常に必要です。治験が今回の研究結果を裏付ければ、医療関係者や患者が健康改善するために出来ることを具体的に説明するにあたって、この結果は極めて重要になるでしょう」と語った。

The study, published in the European Heart Journal, said that positive affect is largely independent of negative affect, so someone who is generally happy and contented can also occasionally be anxious, angry or depressed.
European Heart Journalに掲載された論文によれば、ポジティブ感情はネガティブ感情と殆ど関係がないので、通常幸福で満足している人は、時折、心配したり、怒ったり、落ち込んだりすることもあり得る。

"We also found that if someone who was usually positive had some depressive symptoms at the time of the survey, this did not affect their overall lower risk of heart disease," Davidson said. "As far as we know, this is the first prospective study to examine the relationship between clinically assessed positive affect and heart disease."
「通常ポジティブな人の場合、調査の時に落ち込んでいても、全体的な心臓疾患リスクの低さに影響はない、ということも発見しました。我々の知る限り、これは初めての、臨床的に評価されたポジティブ感情と心臓疾患の関係を調査する、前向き研究です」とデイヴィッドソンは言った。

There are several possible explanations, according to lead researcher Karina Davidson. Happier people may have longer periods of rest or relaxation, which puts less pressure on their bodies' automatic reflex activities. They may also recover more quickly from stressful events and spend less time reliving them, which seems to cause physiological damage itself.
カリーナ・デイヴィッドソンによれば、考えられる説明はいくつかある。
幸せな人は休憩したりリラックスしたりする時間が長く、それが全身の自動的な反射活動への負担を軽減していることが考えられる。
また、ストレスの大きな事態からの立ち直りも早く、心理的なダメージを与えるように思われる追体験をする期間も短いかもしれない。

Davidson said people should try to inject some fun into their daily routines, rather than only allowing themselves to enjoy life in short bursts."Some people wait for their two weeks of vacation to have fun, and that would be analogous to binge drinking," she said. "If you enjoy reading novels, but never get around to it, commit to getting 15 minutes or so of reading in.
デイヴィッドソンは、短期間に一気に人生を楽しむだけでなく、日常生活に楽しみを取り入れようとすべきだ、と語る。
「楽しむために2週間の休暇を待つ人がいますが、それは自棄酒のようなものです。小説が好きなのに読む時間がないなら、15分ほど読書の時間を作りましょう」

"If walking or listening to music improves your mood, get those activities in your schedule. Essentially, spending some few minutes each day truly relaxed and enjoying yourself is certainly good for your mental health, and may improve your physical health as well."
「散歩や音楽で気分が良くなるなら、スケジュールにその予定を入れて下さい。本質的に、毎日、心からリラックスして、楽しんで数分間過ごすことは、メンタルヘルスにとって確実に良いことです。その上、身体的な健康も改善するかもしれません」

The British Heart Foundation (BHF) said the study showed an unprecedentedly clear link between happiness and a lower risk of developing heart disease.
イギリス心臓病支援基金(BHF)は、この研究は幸福と心臓病の発症リスク軽減の明確な関連性を初めて示した、と述べた。

"The BHF is funding science to unravel the biology that underlies this link," Ellen Mason, the foundation's senior cardiac nurse, said. But she added that the study did not prove cause and effect or say for sure whether changing mood could reduce the risk.
「BHFは、この関連性の根拠となる生物学を明らかにするための科学に、資金を供与しています」と同基金の心臓病患者を担当する上級看護士、エレン・メイソンは言った。
しかし、今回の研究は原因と効果を証明しておらず、変化する気分がリスクを軽減するかどうかも断言していない、と付け加えた。

"This research suggested that those who naturally had a 'glass half- full' mood seemed to be most protected from disease," she said. "But we're not all like that, and we know that improving your mood isn't always easy – so we don't know if it's possible to change our natural levels of positivity."
「今回の研究は、生来『楽観的』な人は、最も病気から保護されているようだ、と示しました。しかし、我々は皆そうではありませんし、気分を良くすることは必ずしも容易なことではないとわかっています。ですから、生来備わった楽観性を変えることが可能かどうかわかりません」

Mason recommended that people took time to indulge in healthy activities that could lift their mood, but said keeping established risk factors under control remained crucial.
メイソン女史は気分を良く出来そうな健全な活動のために時間をとることを勧めたが、確立されたリスク要因をコントロールすることが、極めて重要であることに変わりはないとした。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

科学は愛です 更新情報

科学は愛ですのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング