ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

科学は愛ですコミュのアフリカ人とアジア人のゲノムを解析、史上初

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

(What Our Genes Tell Us About Race:11月7日英語版配信分)

【11月6日 AFP】アフリカ人とアジア人の完全な遺伝情報(ゲノム)が、史
上初めて解析(シーケンス)された。オーダーメイドのDNA解析という目標
への重要な一歩となる。

ゲノムの完全シーケンスはこれまで、欧州系の2人についてしか行われてい
なかった。この2人は、DNAの二重らせん構造を発見した米科学者ジェームズ
・ワトソン(James Watson)氏と、米バイオ・ベンチャー企業セレラ・ジェ
ノミクス(Celera)の設立者クレイグ・ベンター(Craig Venter)氏だ。遺
伝性の病気や薬に対する感受性・免疫性と、人種の違いとの関連については
謎が多かった。

5日の英科学誌「ネイチャー(Nature)」に掲載された2つの研究は、それぞ
れ中国の漢民族と西アフリカのヨルバ人の男性のゲノムをシーケンスし、こ
うした謎の解明を目指す。

それぞれ、DNA内の30億の塩基対を解読し、欧州系の2人分とあわせた計4人
分のゲノムを解析・比較し、病気との関連性が疑われる遺伝情報の違いを同
定する。

新たなアフリカ系とアジア系の2人のゲノムは、イルミナ・インク
(Illumina Inc、本社:サンディエゴ)と454 Life Sciences and Applied
Biosystemsが共同開発したシーケンサーにより蓄積されている。

▼目指す1000人分のゲノム図書館

史上初のヒトゲノムの解析は、2003年にヒトゲノム計画(Human Genome
Project)の下で行われた。費用は約3億ドル(約290億円)。ニューヨーク
(New York)州バッファロー(Buffalo)の複数の匿名ドナーから採取され
たサンプルを基にしたシーケンスは、1人の人間の遺伝情報というよりは、
複数の人間の遺伝情報を寄せ集めたものだった。

2007年、ベンター氏とワトソン氏のゲノムが短期間で解析された。費用は、
各ゲノムにつき約100万ドルと低く抑えることができた。ベンター氏は当時、
社長を務めていたセレラとヒトゲノム計画のゲノム解析競争のために自分の
DNAサンプルを提供し、後に解読された自らのゲノムを公表した。

バイオテクロノジーの各企業は、最終的にはシーケンシングのコストを1個
人あたり数千ドル以内に抑えられることを目標としている。

国際コンソーシアム「1000ゲノムプロジェクト(1000 Genomes Project)」
では、現在はまだ4人分のこの「ゲノム図書館」に、将来的には世界の1000人
以上のゲノムを蓄積し、それを基にヒトゲノムの分布図の作成を目指してい
る。


[AFPBB News]
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2535923/3500549

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

科学は愛です 更新情報

科学は愛ですのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング