ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

科学は愛ですコミュのケシ:ふれあい公園で栽培 茨城・下妻市「気づかなかった」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ラエルのコメント:美が禁じられました!花を禁ずることほ
ど、愚かなことがあるでしょうか。植物を材料とした麻薬製造を禁じるのは
結構ですが、美と喜びのために庭に植え、美しい花を育てることを禁じるの
はとてもは馬鹿げています。ケシの花は最も美しい花の一つであり、庭に美
をもたらすために育てる限り、どの国においても禁止すべきではありません。


(Japanese city finds opium poppies grown for festival:6月16日英語版配信分)

茨城県下妻市堀籠(ほりごめ)の小貝川(こかいがわ)ふれあい公園の「フ
ラワーフェスティバル」会場のポピー畑に、あへん法で栽培が禁止されてい
るアツミゲシが大量に咲いているのが見つかり、市は13日、数十万本を伐
採し焼却処分にした。県は「輸入したポピーの種に、何らかの事情でケシの
種が混入した可能性が高い」としている。県警下妻署員が11日に巡回中に
見つけ、12日に県薬務課職員らが現地で5ヘクタール中1ヘクタールにア
ツミゲシを確認した。

市はフェスティバル(24、25日)に向け、07年にシャレーポピーの種
子を市内の業者から購入。10月20日に地元ボランティアが植え、育てて
いた。種子の段階で混入したとみて流通経路を調べる。

市担当者は「赤い花と思っていたのに薄紫色で、きれいではないなと感じた
が気づかなかった。数年前にも同じ花を栽培した」と話している。


[毎日新聞]
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080514ddm041040110000c.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

科学は愛です 更新情報

科学は愛ですのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング