ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

科学は愛ですコミュの環境からもたらされる遺伝的遺産は持続する

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ラエルのコメント:そして、それは7世代にわたって人々に
影響が及ぶことになります…再びエロヒムの教えが確証されました…。



(Lasting genetic legacy of environment:12月22日英語版配信分 全訳)

ストレスや日常的な食事などのような環境的因子は、将来の世代の遺伝子に
影響を及ぼし、肥満や心臓病、糖尿病の発症率増加を導いている可能性があ
る。

ニューヨークで起きた9・11攻撃事件の後、心的外傷後ストレス傷害(P
TSD)に苦しむ人々を対象に行われたある研究において、衝撃的な発見が
なされた。

患者の中には9月11日に妊娠状態だった母親たちも含まれ、彼女たちの赤
ん坊の血中において、ストレスホルモンであるコルチゾールの値に変動が見
受けられたのである。

妊娠後期であった母親たちに最も多く見出された現象であり、子宮の内部で
起きた事象に起因するものと見られている。

この変化は、私たちがもつDNAの頂部に位置する一連の司令(ある一つの
遺伝子をスイッチON状態にして発現させるか、何も行わずにそのままを維
持させるか決定する化学的な指標)が機能することによって生じるものと見
られている。

これはエピジェネティクスと呼ばれる分野で研究されているもので、科学者
たちが現在 理解し始めている知識に新たな体系をもたらすものである。

▼外的影響

胎芽が発達するにつれ、環境要因の変化を次から次へと経験することになる。

この胎芽の発達は決定づけられた過程のように考えられていたが、研究者た
ちは現在では、外的な影響を受けやすいものであり、動物がその環境に適合
するよう成長するのを可能にするものと考えている。

「胎児と新生児は、まず初めに母親から、その身を置いて次第に成長してゆ
くことになる世界について情報を得ます」と語るのは、オークランド大学の
ピーター・グルックマン教授である。

しかし、その情報が全く正しいというわけではない場合には何が起きるのだ
ろうか。

グルックマン教授は、肥満や心臓病、糖尿病の発症率増加は、彼らの発育初
期に端を発している、と考える数多くの科学者たちの内の一人であり、彼ら
は、栄養やストレスなどの成長過程にある胎児が体験する要因が、成人した
際の病気にかかりやすい要因になる可能性があると考えている。

エジンバラ大学のジョナサン・セックル教授は、子宮内で異常なほど高レベ
ルのストレス・ホルモンにさらされると、動物の生物性が変わる可能性があ
ることを示している。

「動物が厳しい環境に生まれる場合や、子供が交戦地帯で生まれる場合を想
像してみてください」と説明する彼は、「母親が子供に、物事はここでは厳
しいのよ、とシグナルを送るとなると、精神的外傷を予期するがために、生
理機能や新陳代謝、行動を整えた方がいいに決まってますよね」と話す。

短期的に見ると理にかなった適合ではあるが、人生全般を通して見ると、こ
れらの生理学的な変化は病気の発生リスクを高めることにつながる。

そして、そのことが1世代以上にわたって影響を及ぼす可能性があることを
示す証拠は、ますます増加している。

ストレスホルモンであるコルチゾールのレベル変化は、PTSD患者の他の
グループ − ホロコーストを生き残った人たちの子供にも発見されており、
彼らは、親が外傷性ストレスにさらされて数ヵ月後に生まれたのではなく、
数年たって生まれている。

「彼らは胎児ではなく、卵子であったのかもしれません」とセックル教授は
語る。

これらのことから、環境的な影響は子宮内の子供だけに影響が及ぶのではな
く、次世代となる卵子や精子の作製司令にまで及ぶのかもしれない。

▼食料難の影響

他にも、世代を超えて伝わる影響が観測されている。

スウェーデン北部において研究者たちが見出したものに、祖父の代の子供た
ちが経験した食糧難が、彼らの孫の世代の寿命に影響を及ぼしたというもの
がある。

また、ブリストルで行われた“親と子の健康に関わる縦断的研究”において
は、思春期に入る前に喫煙を始めた父親には、肥満の子供が生まれやすい傾
向があった。

これが正しいなら、この研究は、国民の健康のための非常に大きな含蓄を備
えていることになる。

「私たちは、若者たちの日常の飲食物や生活スタイル、健康状態に対して実
際に注意を向けなければなりません。特に、子供を産める年齢の若い女性に
は」とするマーク・ハンソン教授(サウサンプトン大学)は、「とても無視
することのできないヒト生物学の根本的な部分を私たちは見出しつつあるの
です」と語る。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

科学は愛です 更新情報

科学は愛ですのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング