ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

科学は愛ですコミュの僧侶のバー、静かな人気 「寺カフェ」でリラックス

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

(Japan's monks take Buddhism to bars:12月27日英語版配信分)

僧侶がバーテンダーのバー、境内にあるオープンカフェやサロン。一見ミス
マッチとも思える「異空間」が「落ち着ける場所」として静かな人気を呼
んでいる。僧侶らは普段はなじみの薄い一般の人に寺や仏教に親しんでもら
おうと力を入れている。

東京・新宿区の雑居ビル2階にある「坊主バー」。入り口には「南無阿弥陀
仏」と書かれた板が立て掛けられ、ドアを開けるとお香の香りが漂う。作務
衣(さむえ)姿で客に酒を出す代表の藤岡善信さん(30)は、浄土真宗本
願寺派の僧侶だ。

大阪に本店がある、このバーは2000年に東京に進出。藤岡さんら3人の
僧侶が客の相手をする。仏教に関心のない客も多いが、藤岡さんは「バーで
仏教の話をすれば、少しでも身近に感じてもらえるのではないか」と期待す
る。

東京・港区のオフィス街にある梅上山光明寺には、飲食物が持ち込める「オー
プンテラス」があり「寺カフェ」として親しまれている。広い境内は周辺の
会社のOLや観光客らでにぎわい、4〜10月は僧侶が作る菓子や飲み物も
楽しめる。菓子などの料金は基本的には無料だが、賽銭(さいせん)を置い
ていく人が多い。

カフェを企画した松本圭介さん(28)も、浄土真宗本願寺派の僧侶だ。若
者向けのコンサートも開催し、「今の人たちにとって寺は遠い存在。まずは
コンサートやカフェに足を運ぶ感覚で寺に来てもらいたい」と話す。

豊臣秀吉の正室、北政所ねねゆかりの高台寺塔頭(たっちゅう)・円徳院
(京都市東山区)では、アメリカン・エキスプレス・インターナショナルの
プラチナカード会員向けのサロンが11月から登場した。一般の観光客は入
れない部屋で庭園を眺めながら昆布茶を飲んだりできる。会員サービスを充
実させたいアメリカン・エキスプレスと、時間をかけて京都の良さを伝え地
元の観光業を盛り上げたい住職の後藤典生さん(59)の思惑が一致した。
後藤さんは今後、サロンに入れる客の対象を拡大したり、講演などイベント
を開いたりする計画。

後藤さんは「命とは何かを伝えるのが寺だが、その役割が果たせていない。
サロンに来てじっくり自然を眺めることで何かを感じてほしい」と話す。

一方、静寂な寺の一角でマッサージを体験できるエステサロンが「ソワンエ
ステ ティラ」だ。代表の吉田教子さんが、実家の善導寺(京都市中京区)
に開店した。「緑に囲まれ、隠れ家のような雰囲気がリラックスできる」と、
客の評判は上々だ。


[MSN産経ニュース]
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/071204/trd0712041651010-n1.htm

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

科学は愛です 更新情報

科学は愛ですのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング