ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

医学部再受験コミュの英語について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
demianさんが数学について述べていますので僕は英語について述べようかと思います。この時期に、到達点の確認としてdemianさんの書き込みは非常に受験生側からは有り難がられると思われますので。。 
 医学部を受験する際、一番困るのが恐らく数学です。そして理科は、大体の人がご存知のように、勉強すればするだけ伸びは期待でき、生物は少し違いますが安定します。しかし、受かる人は
数学も運が良く通った人を除けばほぼ安定しているのが事実です。 
 
 では、英語はどうでしょう? 理科は模試でも100点中90点近く行く人でも英語は200点中150〜160点で偏差値も66〜70程あるから満足、という人、案外多いと思います。しかし、二次試験では、理科は大体二科目で英語一科目分の配点となるところが多く、理科一科目100点換算に対し、英語は200点換算が普通です。そこで、医学部受験生の成績を調べたことがあったのですが、実は案外英語が成績にばらつきがあることと、理科程高い水準で安定してないことがわかりました。それは、理科や数学で勝負する人が多いことの表れでもありますが、裏を返せば英語であと10〜20点多く取れれば一点で合否が決まるラインの中で大きなアドバンテージになると考えられませんか?

実際になり得ます。英語は伸びるのが遅く、再受験生では特に、文型・理系問わず以前の受験で必ず使う科目であるのである程度以前に勉強していることもありあまり意識して勉強していることは少ないと思います。僕もそうでした。どんな試験でも8割位とれる程度で満足してました。ところが、夏終盤に意識して伸ばしたいと願い勉強していたらちょうどこの時期、九月辺りからの試験で9割越えで安定するようになったのです。そうすると、安定している理数系と相まってどの試験でも全国順位も二桁は堅いんですよ。

そこで、夏が終わった時点での、このレベルへの指標となることを以下に挙げます。

○文法・語法が完璧であること。センターの問題では必ず満点が取れること
○文法を意識しつつ、英文対策で代表例文が頭に入っていること・稚拙で良いので文法的にミスの無い英文が構成できること
○日本語付きの文章整除問題も、やってみると日本語無しでも組み立てられること。段落整除問題が予想付く感じでスパスパできること。
○現時点でセンター試験の問題が(リスニング以外)70分強でやってみて読解問題がわからない単語も無くスラスラ読めて、190点は越える
○英単語集はもう一通り終わっており、新しい単語は新しい文章で出てきたものを随時取り入れ覚えている段階である

これが出来ていれば、やることは難しめの英文が載っている本を一冊やって、センター前には青本・黒本・白本等の対策本をやれば良いかと思います。

僕はちなみに、英文に関しては旺文社の基礎英文問題精講を使ってました。標準はこれよりも超難しいのですが、中身があまり宜しく無く、勧めません 基礎で十分過ぎる力が得られました。 参考になさって下さい。

コメント(33)

中学生の時は単語をある程度覚えてきたとのことなので、時間も考慮すると入門編は恐らく手を付けなくても大丈夫だと思われます。以前は、入門編も無くて、初めから皆必修編という時代でしたので、本当に昔英語をサボっていた人が使えば宜しいかと思います。必修編の中にも、欄外にチェックというのがあってそこに入門編レベルの単語は載ってますし。 僕も高校時代から必修編を学校で使っていて、同時に上級編もやっていたので受験時代は単語に困らなかったと記憶しています。上級編だけは文章が優秀だったので(2003年くらいに改訂されて簡単になりましたが)手放せず、単語を確認しながら文章読解の練習として使ってました。 単語学習の際、文章から入って予測読み、という人もいますが、僕は単語だけの欄を先に3、4講分覚える感じで読み、文章は後で読み、単語習得を実感する、という学習方法を採りました。 勉強方法は人それぞれですが、予測読みは上級編では有効ですが、必修編という名の付くレベルではおわかり頂けると思いますが予測は意味の無いことだと思うのです。必修なのですから、覚えて必ず修める、ということでしょう。

あと、追加で、構文を意識した読解は採点基準に含まれる為、点数が伸びやすいので、屈強な読解力を求める人は京都大学の英語をやったり、聖文社から出ている、マスター 自習英語「重要構文」集中ゼミ というのがお勧めです。この本は基礎英文精講の著者と同じなので、主義も一貫しており、良いかもしれません。 解説が不親切ですが、題材としては秀逸ですexclamation ×2 実力ある人が10月からやって一ヶ月半くらいを目処にやると良い結果がついてくるのではないでしょうか。 
しかし私は伊藤先生の超名著英文解釈教室を他人にすすめることは滅多にない
なぜなら、ほとんどの人が最初のほうで放り出してしまうから、例えば、ほとんどの人は「名詞(句、節も)は99、99以上%の確率でS O Cになる」と教えたとしても「ふーん覚えとこ」くらいにしか思わないのだ、このくらいの人に私は「英文解釈教室シリーズ」をすすめはしない 流行りの参考書をすすめて終わりだ
高校2年の時のことだ、私が書店で英文解釈教室を初めて手に取りページを適当に開いてみたとき「名詞はほとんどSOCになる」という趣旨の一文を見た、私は仰天驚愕して「ホントか?もしそうなら何故私の英語の教師は今までそんな素晴らしい情報を私に教えなかったんだ?」と思い
すぐ家に帰り、今まで我流の妄想で単語の意味をいい加減に繋いで読んできた英文全てを引っ張り出し本当に名詞(句、節含む)がSOCに高確率でなっているかチェックを入れた、
確かに伊藤先生の仰る通りだった、人生で初めて味わう学問からの感動だった、小遣いを全部握りしめて書店にもどり英文解釈教室シリーズ3冊を全て購入
家で食い入るように読んだ、読解力と和訳力は急激に伸び東大京大早慶の英文がスラスラ正確に読めるよ
ようになった。このくらい感動できる人間にだけ私は伊藤先生の英文解釈教室シリーズをすすめるのだ。

私がやっていた単語の勉強法を書かせていただきます。

使った教材は「ターゲット1900」です。
本だけでなくCDと単語カードも購入して使いました。

?まず、CDは
予備校への通学中(往復約1時間)に聞きながら、そしてそれに合わせて発音しながら覚えました。
さすがに電車の中では発音しませんでしたが…。
?次に単語カードですが、
自分の覚えていない単語だけを集めた単語カード集を作って集中的に覚えるようにしました。
つまり、
以前から知っていた単語のカードは最初に取り除いて、
覚えていない単語カードだけをまとめて日ごろから持ち歩き、これも通学中などに見て覚えるようにしました。
そして、定期的にその中から、もうこの単語は大丈夫、という単語のカードは除いていきました。
これを繰り返していくと、そのうち、自分がほんとうに苦手とする単語だけを集めた単語集ができあがり、それを集中的に覚えていきました。
ただし、大丈夫、といって取り除いたカードもたま〜に見て確認するようにはしていました。

ちなみに、古文単語も同じ方法で覚えました。
具体的にはマドンナ古文単語についている単語カードを使って、?の方法で覚えました。

この方法を今振り返ると、
・通学や授業の合間、といったスキマの時間を使ったこと
・目で単語帳を追うだけでなく、耳で聞く、自らの口で発音する、というように視覚以外の感覚も使って覚えたこと
がよかったのではないかと思います。
おかげで机に向かっているときは苦手な数学に時間を割くことができました。


よろしければ参考になさってください。
ただし、それぞれに現在の科目ごとの進度・得意不得意や合う合わないなどあるでしょうから、それはよくご考慮ください。
他人がいいという勉強法・参考書が自分には合わなかった、というのはよくある話ですし。学問に王道なし、デス。
京大英語はたまに自分の訳した日本語を読んでみて理解に苦しむことが多かったので、その時は要はちゃんとわかって訳が出来ているわけでは無かったような気がします。なので京大模試でも英語の偏差値が65行けば、まあまあかな、なんて甘い感じで考えてましたね。 やっぱり英作文で勝敗が分かれると思います。英訳すべき日本語を、さらにこなれた日本語に直してから初めて英訳に移れる、といった印象がありましたね。

国語は、大体皆は古文・擬古文で受けますよね。現代文が簡単な時も多いのでどちらが良い、とかは無いと思いますが、古文・擬古文は出来る人からすると点数にブレが無いみたいです。 国語は出来る人を見ていると、やはりセンスの存在を認めざるを得ませんね。笑 努力でカバー可能、と言いたい所ですが・・何とも言えません。誰か、センターの国語・二次の国語に関してアドバイスしてあげられる人がこれを見たら、トピック作成してあげて下さい。 センターは国語で勝敗かなり決まると思うので
英語単語のみなさんの使っている参考書などに関して質問です。
自分はセンターをまかなうために速読英単語の必修編を、
二次対策として上級編を使用しているのですが、これでは不十分なのでしょうかexclamation & questionあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

よかったらコメントよろしくお願いしますがく〜(落胆した顔)がく〜(落胆した顔)

また、みなさんは二次対策のために医療系の単語を別に覚える必要があるかどうかコメントよろしくお願いしますえんぴつえんぴつ
>ヒー君さん

その二つで十分ですexclamation ×2 それを学んでもなお知らない単語は不必要である、もしくは本文の趣旨にはほとんど影響を与えない単語と捉えて構いません。

なので、その二冊が終わったらその単語力を活かして存分に戦われることをお勧めします。
かなり的確でわかりやすいコメントありがとうございますexclamation ×2exclamation ×2
理由も書かれていて大変参考になりましたほっとした顔ほっとした顔

知識的な単語の暗記などを一通りした後はやはり、
点数を上げるためには実際の問題でなれることが必要だと思いますが、
みなさんはどのようなものを使用していますかexclamation & question本

もちろんセンターの過去問をとりあえずやる人もいると思いますえんぴつ
他には精選などをやればいいのでしょうかexclamation & question

どのようなレベルもしくはどのような問題集をやればいいのか不安なのでよかったらみなさんの使用しているものなど、お勧めのものがあれば教えてください冷や汗冷や汗

英語以外に特に本文を読解して回答する現文、古文、漢文でも悩んでいるのでよかったらこちらもお願いしますあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
そういえば思いだしたのですが、赤本を出している会社で難関大学シリーズと称して京大英語・東大英語などが10月頃?から出ると思いますが、このシリーズの東大英語はシンプルながら良問が多くて、分野毎に分かれているので使い勝手も大変良く、東大受験者のみならず、千葉医や横市医志望の方には良いかも知れません。今まで挙がった問題集以外では過去問を除けば、後はもう英文読解を極めたい人にとってはZ会の添削用の問題くらいですよねぴかぴか(新しい) 

来年度以降に受験を考えてる方で、「4〜5年位昔の」Z会の京大英語等の教材が気になる人は連絡下さい。実家に残ってると思うので、見てみます。 
 
自分もZ会のものを見てみます本本
ちなみになんという問題集を使っていましたかexclamation & question
お勧めなのがあれば教えてくださいえんぴつえんぴつ
>Kム Latino

文法絡みで大幅減点の場合、基本が結局の所わかったつもりで理解に到ってない可能性があります。

なので、モデルプランとしてはもう一回文法を洗い流すのが良いかと。もしも、時間が無くて、並び替えを応急的に勉強したいのであれば、正しい名前は忘れましたが代ゼミのセンター別分野シリーズの、情報伝達・文章整序問題集が良いでしょう。 あとは、中経出版の黄色いセンター対策シリーズの文法が入っている方をお勧めします。

あとは、普通に文法問題集としては、桐原の頻出問題1000が良いです。

次に、時間がある場合ですが、この場合、前もどこかで述べましたが英文法のナビゲータ上・下でしっかり時間を掛けて文法をマスターすると良いでしょう。

私は、ナビゲーターをマスターした後に代ゼミから出版の文章整序問題をやってほぼ無敵になりました。センター試験では196点未満が無くなったんです。

嘘のような本当の話です。 ちなみに英語に得意意識を持っておくと、解剖学や組織学の英語もスルスル頭に入ってくるので医学科の定期試験では併記させる所もあるので将来的にもお得ですよ電球
桐原の頻出問題1000をしっかりこなせば二次にも十分通用できますかねexclamation & questionあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
他に二次の長文やその他の問題に対応するよい問題集がありましたら、コメントお願いしますがまん顔

ログインすると、残り21件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

医学部再受験 更新情報

医学部再受験のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング