ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アフリカ・中東同盟コミュのお祭りと規制

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ネットで三社祭の神輿の上に上がることが禁止だとかだったけど、やっぱりみんな上がって大騒ぎ。当たり前だわなあ、お祭りだもんねえ、これで怪我して、労災申請する人いないと思うけど。どうなんだろうこんなこと行政が規制してなんかいいことあるんだろうか。お祭りは神事だよ。行政イベントじゃないよ。いやウチの実家はねえ、お祭り、立派なのがあったんよ。母方のほうは有名な岸和田のだんじりだし、父方のほうは百舌鳥八幡の布団太鼓でねえ。今すんでるところは干拓地で古くからの人間の住処じゃないから、行政主導のお祭りばかり。こういうのでは魂の燃え上がりに極めて欠ける。皆さんのところおお祭りはいかがでしょうか。

コメント(2)

私のところは東京だけど、地元の神社で小さなお祭りがあります。
でも、神輿は大人は担がない。子供だけのものになりました。

子供は大喜び。

三社とか、大きなものになりすぎて、人も多くて地元が果たして参加し楽しいんでいるのかと言えば疑問である。

祭りってでっかくなりすぎると、親近感がなくなります。

確かに祭りは、もともと地元の信仰から生まれたもん
なのに、妙にでかくなると神事から離れ、金儲けに
走ってしまって、なんじゃらほいです。

私の育ったところは、神主もいない小さい神社があり
毎年秋には神輿を担がされました。
募金箱持った子たちが「お金入れてー!」って、
家の塀にしがみついたりしてましたけど、みんな
笑って見守ってましたねえ。
今は子供が少ないので、どうなってんのか知りません。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アフリカ・中東同盟 更新情報

アフリカ・中東同盟のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング