ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

野菜大好きっ!●自然大好きっ!コミュの春の美味!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
まだ2月だというのに菜の花のおすそ分けを頂きました。最近、こういう季節モノを頂くときに、やっぱり地球が大ピンチなんだと感じます。これからも安全で美味しい野菜が食べられるのかと思うと、心配になってきます・・。

話が脱線しましたが、本題は「菜の花」の話です。地球環境の話は、後日あらためて・・。

みなさん、菜の花 どう料理しますか?
私は、さっと湯がいて鰹節に醤油というシンプル派です。
いわゆる素材の味ですね!
それかぺペロンチーノ炒め。
その2つしかレパートリー持ってないんです・・・。
是非、みなさんのレシピおしえてください!



コメント(12)

菜の花の白和えもおいしいですよ。
湯がいて、少し砂糖をかけて、
豆腐を裏ごししてだしで味付けして、
菜の花と合えるだけ。

菜の花の散し寿司もおいしいです。
普通の散らし寿司の上に湯がいた菜の花を
乗せるだけですが、湯がいてから砂糖をふりかけ、
エグミを出すのがポイントです。
茶色っぽい汁が出ますので、捨ててください。
あとの具は、にんじん、しいたけ、かんぴょう
を甘辛く炊いたのと、錦糸卵、
あれば紅しょうがを桜の花びらにかたどって
飾れば、ちょっとご馳走っぽくなります。
ヨーコさん、ありがとうございます!

砂糖をかけるとエグミが抜けるんですね?
知らなかった・・・貴重な情報ありがとうございます。

白和え、今日の小鉢にしてみます!
散らし寿司は、月初めの明日にでもチャレンジしてみます。
3月だし、春が来た〜という気分も盛り上がりそうです!
きららママさん、ありがとうございます!

昆布じめなんて考えたこともなかったです。
昨日茹でた菜の花が冷蔵庫に入ってるんですが、
それを昆布じめにできますか?
一度冷蔵庫に入ってしまったのは美味しく出来ないですかね?

昆布じめ、一度は試してみたいです。
おいしそう!
菜の花のエグミ抜きはつぎのとおりです。

菜の花をさっと湯がいて、冷水で冷やす。
ざるにあけ、水を良く切る。
タッパーやお皿などに並べ、軽く砂糖をふる。
〈目安はスーパーなどで売っている一束に小さじ中盛一杯〉
常温で三十分ほどたつと、茶色っぽい水が出てきます。
この水を捨ててください。

甘味をとるために洗ってしまうと水っぽくなるので、
調理するときに調整してください。
私もおひたしにして、春の味を満喫するのが好きです。

あとは、菜の花のオムレツがお気に入りです。
冷蔵庫に、塩茹でしてある菜の花があるときに作ります。
味付けはシンプルに塩・コショウ。
菜の花を刻んで、チーズ(できればピザ用)も一緒に、卵でくるんでオムレツにします。
とろーりチーズと、菜の花のエグミが絶妙です。
他にもグラタンなどのちょっとこってりした料理や、ゴマドレッシングで和えると、エグミが苦手な方にも、食べやすくなるのではないでしょうか。(でも薄味ではないですね…)
白和えの応用で、
「タマゴ豆腐和え」もなかなかいけますよ。
市販のタマゴ豆腐混ぜるだけ^^
ついてる出汁と、薄口醤油でお好みの味付けに。

週末はオムレツやってみよう。
チーズと絶対合いますね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

野菜大好きっ!●自然大好きっ! 更新情報

野菜大好きっ!●自然大好きっ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。