ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

KAWAIシンセコミュのK5000Sを入手しました

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨日、中古でK5000Sを買いました。で、検索してみたところコミュニティがあったので入ってみました。よろしくお願いします。

コメント(10)

螢屋さん、ようこそ。

K5000Sは所有していないのですが(あ、ちなみに僕が持っているのはK1rとR-50です)昔、試奏してみたところ、レゾナンスの効きが恐ろしく強烈だったのを覚えています。あれを使いこなしたら、凄い曲が作れそうですね。
Mr.Watermelonさん こちらこそよろしくお願いします。キーボード弾きではないので、曲書き用(とやっぱりある程度弾けるようになりたいので練習用)にタッチのいいものを探していてK5000Sに行き当たりました。3万円切っていたので鍵盤部分の値段というくらいのつもりで買ったのですが、家で音出してみると結構エッヂの立ったとでも言うんでしょうか、いい音だったのでちょっと得した感じです。まあ最初に買ったDTM音源がGMegaで、当時ピアノやサックの音が良かった記憶もあるので納得です(GMegaはACアダプタを落して割って以来放置になってますが…)。パネルにCUTOFFやRESOのツマミがあるのもいいですね。さすがに10年前のデジタルハードではしんどかったのか、RESOの値変更はその次のキーオンから有効という制限がありますが、右へひねればほぼ発振状態までいったりして楽しいです。CUTOFFの方はサスティン中でもリアルタイムで音が変るので、昨今のバーチャルアナログ音源にもヒケをとりません。K1r,K4rあたりも見かけるたびに欲しくなるのですが、ここ何年かで音源はソフトウェアプラグインものをメインにしてる(場所取るから)ことを思い出してぐっとがまんの繰り返しです。
K5000は鍵盤の良さも評判高かったですよね。さすがカワイ。

うちと同じですね(笑)<場所取るからソフト
ソフトの場合、気軽に起動できるメリットもありますね。好きなだけ時間と場所があれば、中古ハードも買い込んでいじりたいんですけど。JD-990とか・・・あ、カワイと関係ないですね(笑)。

GMegaも発売当初欲しかったです。
がっでむさん、はじめまして。
ハードオフには掘り出し物があるという話はよく聞きますね。
僕も行きたいけど、郊外にばっかりあるんですよね〜。
車持ってないんで、困ります(笑)。
2年も前のトピで失礼します(>_<)
弾き語り中心にライブをしてるんですけど、KAWAIのタッチの良さに惹かれて何も知らずにK5000Sを先日中古で購入しました◎
でもあまりに知識がなくて基本的なピアノの音すら見つけられず…
どなたかお使いの方おられないでしょうか(_ _)??
>Lilyさん

取説付いて来ましたか?なければPDFファイルですが、ここからダウンロードできます↓

http://www.kawai.co.jp/emi/download.html

サウンドライブラリー等はここに↓
http://www.kawai.co.jp/emi/k5000s.html
きょんさん◇ありがとうございます!!
取説付いてなかったのですごく助かりました(>_<)
サウンドライブラリーも早速ダウンロードしてみます☆

今まで友人にRolandのFantomを借りてライブしてたんですけど、それにははじめからピアノの音色が何種類も入ってて…やっぱり弾き語りやバンドでストリングスや他の音色を少し使う程度なら、あまりこの機種は向かないのでしょうか?
ピアノをしているので鍵盤のタッチの奥深さはすごく気に入ってるのですが…(>_<)
単刀直入に言いますが、その使い方には向いてませんね。
「倍音加算方式」の言葉の意味するところを理解しましょう。


俺もK5000ユーザですが、「K5000ならではの音」を活かすのが
このシンセの使い方です。生楽器に近い音を出したいのならば
PCMシンセでも使って下さい。

(まぁフーリエ変換の逆をやっているのでピアノの音を
作れるかも知れませんが、果てしなく面倒でしょうね)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

KAWAIシンセ 更新情報

KAWAIシンセのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング