ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

万葉集コミュの万葉集 1.雄略天皇 ゆうりゃくてんのう 別名:大泊瀬幼武命(おおはつせわかたけのみこと

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
天皇御製歌

籠(こ)もよ み籠持ち 堀串(ふくし)もよ み堀串持ち この岡に 菜摘ます子 家聞かな 名告(の)らさね そらみつ 大和の国は おしなべて 吾こそ居れ しきなべて 吾こそ座(ま)せ 吾こそば 告(の)らめ 家をも名をも(万1-1)
・・・・・・・・・・・・・・
籠(かご)よ 美しい籠(かご)を持ち 箆(へら)よ 美しい箆を手に持ち この丘で 菜を採む娘よ 貴女はどこの家の娘ですか。教えてください。名前を告げてください。 
そらみつ大和の国は 総べて私が支配し、統べて私が統率している。はっきりと云おう、私の家柄もわが名も。
・・・・・・・・・・・・・・・・
おや 籠を、籠を持って。おや 箆(へら)を、箆を持って。この岡で、菜を摘んでおいでの娘さんよ。どちらのお家か、聞かせてくれよ。お名前おっしゃいよ。
この大和の国は、すっかり俺が治めているんだ。あたり一帯、俺が治めているんだ。では告げよ、家も名前も。

◇籠 菜を入れるための竹製の容器。◇掘串 菜を掘るための道具。竹や木で作ったヘラ。
・・・・・・・・・・・・・・
萬葉集 巻第一

雑歌,作者:雄略天皇,朝倉宮,野遊び,演劇,妻問い,予祝,枕詞,地名,奈良
(雑歌; 本来は伝来した雑楽、雑舞に合わせて謡われた公的な歌をいう。雑多な歌という意味は後のもの。)

[題詞]泊瀬朝倉宮御宇天皇代 [<大>泊瀬稚武天皇] / 天皇御製歌

[原文] 篭毛與  美篭母乳  布久思毛與  美夫君志持  此岳尓  菜採須兒  家吉閑名  告<紗>根  虚見津  山跡乃國者  押奈戸手  吾許曽居  師<吉>名倍手  吾己曽座  我<許>背齒  告目  家呼毛名雄母

[仮名] こもよ みこもち ふくしもよ みぶくしもち このをかに なつますこ いへきかな のらさね そらみつ やまとのくには おしなべて われこそをれ しきなべて われこそませ われこそば のらめ いへをもなをも

[訓読] 篭もよ  み篭持ち  堀串もよ  み堀串持ち  この岡に  菜摘ます子  家聞かな  告らさね  そらみつ  大和の国は  おしなべて  我れこそ居れ  しきなべて  我れこそ座せ  我れこそば  告らめ  家をも名をも
・・・・・・・・・・・・・・・・・
かご、きれいな籠を持って
ふくし、かわいいふくしを持って
この丘で若菜を摘んでいる子よ 家を教えよ 名を教えよ
[そらみつ] 大和の國は おしなべて 私のもの 私が治めている
まず 私から名乗ろう 家と名を
・・・・・・・・・・・・                       
篭毛與ーこもよ,ー篭もよー菜を入れるための竹製の容器。(ほう、おや) 篭を、 
美篭母乳ーみこもちーみ篭持ち、「み」は美 
布久思毛與ーふくしもよー堀串もよー菜を掘るための道具。竹や木で作ったヘラ。おや箆(へら)を。菜を掘り取るためのへら。 
美夫君志持ーみぶくしもちーみ堀串持ちー箆を持って、(ほう)  
此岳尓ーこのをかにー この岡にーこの岡で、 
菜採須兒ーなつますこー菜摘ます子ー 菜を摘んでおいでの娘さんよ、 
家吉閑名ーいへきかなー家聞かな、どちらのお家か、お名前おっしゃよ 
告<紗>根ーのらさねー告らさねー聞かせてくれよ。 
虚見津ーそらみつー枕詞、「空に瑞気が満ちている」の意味。 
山跡乃國者ーやまとのくにはー 大和の国は 、
押奈戸手ーおしなべてーすっかり 、
吾許曽居ーわれこそをれー我れこそ居れー俺が治めているんだ。 
師<吉>名倍手ーしきなべてーあたり一帯、 
吾己曽座ーわれこそませー我れこそ座せー俺が治めているんだ。 
我<許>背齒ーわれこそばー 我れこそば、 
告目ーのらめー告らめーではまず、俺の方から名乗ろうよ、
家呼毛名雄母ーいへをもなをもー家をも名をもー家も名前も。

<なるほど! これは不自然だ。> 
大君が臣下、下々に「名乗る」と言う筈はない。

ブログ[万葉集 柿本人麻呂と高市皇子 ]の
意訳: 

(従者)
貴女と夜を共にする塗籠(ぬりごめ)と 夜御殿(よんのおとど)を持ち 妻問いの贈物の布を掛けた奇(めずら)しい犬とを 貴女の夫となる私の主(あるじ)は持っています。 この丘で 春菜を採むお嬢さん 貴女はどこの家のお嬢さんですか。名前を告げてください。そして、私の主人の求婚を受け入れてください。
(大王)
仏教が広まるこの大和の国は 豪族を押し靡かせ私がこの国を支配し、軍を指揮して私がこの国を統率している。 その大王である私が求めている。さあ、私の結婚の申し込みを受け入れて、告げなさい。貴女の家柄と貴女の本当の立派な名前も。
    <納得>


雄略天皇 ゆうりゃくてんのう 別名:大泊瀬幼武命(おおはつせわかたけのみこと)
允恭天皇の第五皇子。母は忍坂(おしさか)大中姫。

安康三年(西暦463〜464年頃?)十一月、兄の二皇子・眉輪王・圓大臣(葛城氏)・市邊押磐皇子(履中第1皇子)らを滅ぼし、泊瀬朝倉宮に即位。大伴・物部を中心とした伴造系氏族の武力を背景とし、いわゆる「葛城系」の勢力を排除しての即位であった。平群真鳥を大臣、大伴室屋・物部目を大連に任命。雄略九年、朝貢を欠く新羅を征伐するため、大伴談・紀小弓・蘇我韓子らを大将とし、新羅に派遣する。雄略二十一年(477)、百済に任那の一部を割譲し、百済はこの地を新都として再興する。478年、倭王武(雄略天皇説有力)、宋に上表文を送る。「王の先祖が自ら甲冑を纏い山川を跋渉し戦を続け、東は毛人55カ国を征し、西は衆夷66カ国を服し、海北へ渡り95カ国を平らげる」とある。順帝、武を使持節都督倭・新羅・任那・加羅・秦韓・慕韓六国諸軍事、安東大将軍、倭王に叙す。雄略二十三年(479)八月一日、崩御。陵墓は宮内庁によって丹比高鷲原陵(大阪府羽曳野市島泉)とされているが、大塚山古墳(大阪府松原市西大塚)説が有力視されている。

なお、埼玉県稲荷山古墳出土の大刀の銘文には部分的に日本化された漢文表記で「ワカタケル王」とあり、雄略天皇を指すとする説が有力である。また熊本県江田山古墳出土の鉄刀銘の文字も「ワカタケル」と読め、五世紀後半には大和朝廷の実権が日本全土の大半にまで及んでいた有力な証拠とされている。

(千人万首)http://www.asahi-net.or.jp/~sg2h-ymst/yamatouta/sennin/yu...

ブログ[[万葉集 柿本人麻呂と高市皇子 ]]
http://blogs.yahoo.co.jp/dokatakayo/21417109.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

万葉集 更新情報

万葉集のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング