ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

青色申告者ですコミュの複式簿記の定義とは・・・?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
何を今更・・・とお叱りの声を頂きそうで恐ろしいのですが(笑)
青色申告にて65万円の控除を受けるための定義、を知りたいのです。

私は一人で細々〜とワンコの美容院&ホテルを営んでおり、日常は
現金のみの支払いにて毎日数件の取引のみ。
物販は若干はあるものの昨年中は海外での現金仕入れが1件のみ。
・・・とシンプルなので毎日手書きで帳簿(現金出納帳、経費帳)を付け
数日ごとにPCに入力(経理の本に付いてきたCDで自動計算してくれるもの)。

今月で2年になったばかりで昨年から青色申告にしたものの昨年は
見事な赤字決算でしたので何も考えず青色申告決済書と共に申告。
今年はさすがに赤字には出来ませんので普通に(?)申告しようと始めたところ
経理の本など色々読み返しているうちに

「こんなにシンプルな商売だからこそ、65万円控除も難しくないかも?」

と妙な野望が突然生まれ(笑)ふと疑問が生まれてしまったのですが・・・。

私が普段付けている帳簿は

現金出納帳
経費帳

野望を持って作ったのが

預金出納長
固定資産台帳

で、売り掛けや買い掛けがそもそも発生する商売でないので取引がない、
したがって帳簿もない(0で作ってしまえば「ある」とも言えるかも)。

そして今度は債権債務帳というものを作ってみようか、と思いつつ
この努力は報われるのか確認したくなった次第です(笑)。

私が開業する際に買った経理の本には

65万円控除には・・・

複式簿記、あるいは簡易な簿記で帳簿を作成し、青色申告決済書(損益計算書と
貸借対照表)を確定申告書に添付する
*貸借対照表と損益計算書が作成できる程度であれば「正規の簿記」となるが
生じた取引はすべて記帳。

10万円控除には・・・

現金出納帳、または簡易簿記で帳簿を作成し、確定申告書を提出

と記載があるのですが、では青色申告決算書さえきちんと作成できれば
65万円の控除で提出して良い、と受け取って良いのでしょうか?
または、65万円控除を受けるためにはこの種類の帳簿がきちんと
揃っていなければいけない、みたいな条件があるのでしょうか?

長くなってしまいましたが・・・もし確固たる条件があって満ちていないなら
サクっとあきらめ10万円の控除で済ませてしまいたいし、「出来るんじゃない?」
との意見ならこのまま債権債務帳も頑張って作り、65万円の控除を目指したいと
思いますのでもしわかる方、アドバイスなどありましたら宜しくお願いします。

そもそも素人なので質問自体が幼稚でスミマセン!

コメント(8)

仕訳帳と総勘定元帳があれば一通り含まれますよね?

シンプルな業務で売掛帳とか仕訳がなくてもないものは書きようがないですから。

ところで、現金商売の人はなんで白色申告が多いかご存知ですか?特に売上げ300万以下の人に。

複式簿記に絶対に必要になるのは、元帳だと思います。
慣れれば、振替伝票と元帳ですべて処理できるかもしれませんね。

それより何より、日商簿記3級の勉強をして、パソコン買って、簿記のソフトを買うのが一番の近道だと思いますよ。
日商簿記3級なら1日1時間を1〜2ヶ月間がんばれば取れると思います。
がんばってください。うれしい顔
横槍、失礼します。

かとまんさんの
>現金商売の人はなんで白色申告が多いかご存知ですか?特に売上げ300万以下の人に。
に、とても興味があります。

白色のメリットは経費の領収書保管や、細目の報告義務がないから・・・くらいしか思いつかないのですが、よろしければ御教示いただけませんか?
>だいきちさん

白色申告は、原則記帳義務無し。
但し、事業所得が300万円を超える場合には、記帳の義務が発生。

現金商売の人は白色申告が多いわけです。

っていうか、こんな制度は廃止すべきなんでしょう。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

青色申告者です 更新情報

青色申告者ですのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング