ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

女子ミニバスケットボールコミュの保護者の役員分担について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。
ミニバスをやっている娘の母です。
一年前に他県より東海地方へ引っ越し、こちらのチームの役員について疑問に思い、トピを立てさせて頂きました。

こちらのチームは六年生の保護者がすべてやるスタンスです。
試合会場への配車、付き添い、試合の際のベンチ入り、ビデオ撮影、その他、会計、書記についてもです。

また、練習が平日2日あり、20時半を過ぎるのは当たり前、21時に終わることも多々あります。
ちなみに、練習開始は季節によりますが17時半〜18時半の間です。

また、チームの雰囲気が良くない、保護者の負担も大きいとの評判が広まり、練習が遅くまであり、人数は10人をきっています。

娘が勧誘し、体験に来てくれても、上記の理由で入団まで至らずにおります。

団員数が減れば、試合出場が難しくなり、部費や遠征費の負担が増えるなどプラスにはならないと思い、役員の仕事を6年の保護者で支えるから、全学年の保護者で支えるに変えていっては?と全体ミーティングで提案させて頂いたのですが・・。

結果は厳しいものでした。

5年後、10年後の存続にはある程度変えて行かなくてはいけないと思うのですが、他のミニバスチームの皆さん、良い方法、成功例がありましたら、教えてください。

よろしくお願いします。

コメント(1)

初めまして静岡県に住むミニバス父兄です。私の娘は1年前からミニバス始めて今、6年生になりました。
娘のチームは6年生7人、4年6人、3年2人という構成で今までは5.6年の保護者で色々な役割、当番を回してきましたが、今年から5年がいないということで4年生以上の保護者で分担するようにしました。
強豪チームは分かりませんが、どこのチームも子供が減少してきている為、負担を分けていかないと厳しい状況になってきていると思います。文句を言う方は絶対に出てくると思いますが今後のことを考えて変えていくしかないと思います。頑張りましょう。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

女子ミニバスケットボール 更新情報

女子ミニバスケットボールのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング