ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

薬事法改正及び医薬品販売制度コミュのゆれる登録販売者試験、登録販売者協会は・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
登録販売者の受験資格業界の思惑が感じ取れて非常に面白い!

「登録販売者協会」が発足し、9月までに有限責任中間法人として組織・運営体制を再編し、本格的な活動を目指し、最終的には一般社団法人を目指す予定になっている。
ここで気になるのが、登録販売者の受験資格に実務経験を盛り込もうとしている業界団体の動きである。
この「登録販売者協会」のメンバーをみてみよう!
   会長   : 全日本薬種商協会理事 鎌田氏 が就任
   副会長 :  日本チェーンドラッグストア協会(JACDS) 小田氏
           日本置き薬協会 足高氏
共通点はなんだろうか?  そう! 登録販売者試験に実務経験を盛り込もうとしている団体である。

『登録販売者協会』の業務は次のようになっている。
1.登録販売者の養成支援(受験支援)
2.生涯継続教育
3.医薬品及び制度情報提供の支援
4.医薬及び法律サポート
   (登録販売者のあらゆるサポート・相談窓口事業)
5.開設事業育成支援 
   (自己研鑽の高い登録販売者を「医薬品登録販売士」として認定)
6.登録販売者の地位向上のための建議・提言

ここに、登録販売者の受験支援というのがある。

まさか、ここで登録販売者の受験資格に不要な実務経験を課して、俺たちが教育してやるといって、「お金儲け」していこうなどというずる賢い考えはないであろうが・・・^^;  疑うわけではないが、どうもきな臭い!

ドラッグストアで実務経験をつみながら1年間勉強してください。教育代は頂きます。それまでは資格がないので手当てをつけません!

こんなひどいことにはならないようにお願いします。

日本チェーンドラッグストア協会では、これからの薬剤師に必要な役割というものを上げています。
その中で、
『医薬品の知識だけでは、医薬品を説明はできても人へのアドバイスはできません。
「医療人」薬剤師としての地域医療チームへの自覚と行動が求められます。』
これに近いことを、登録販売者にも真摯に求めているということであればいいと思いますが・・・
【参考:日本チェーンドラッグストアが提唱するこれからの薬剤師に必要な役割】
<予防のためのアドバイス>
生活習慣病を中心として予防のための生活相談指導
<症状からのアドバイス>
最新の医学情報・薬学知識と医療人としての高いフィロソフィー、適格な受診勧告
<薬歴からの情報提供>
医師の適格な診断、治療のための情報提供
<化学製品全般の適格なアドバイス>
家庭内・地域社会の中で様々な化学製品や衛生製品、生活雑貨についてのアドバイス


【これまでの登録販売者試験に関する検討会の経過】

第1回 2007年2月20日開催
  資料 : http://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/02/s0220-5.html
  議事録 : http://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/02/txt/s0220-1.txt
第2回 2007年3月14日開催
  資料 : http://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/03/s0314-11.html
  議事録 : http://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/03/txt/s0314-3.txt
第3回 2007年3月26日開催
  資料 : http://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/03/s0326-6.html
  議事録 : http://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/03/txt/s0326-1.txt
第4回 2007年4月26日開催
  資料 : http://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/04/s0426-5.html
  議事録 : http://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/04/txt/s0426-1.txt
第5回 2007年5月31日開催
  資料 : http://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/05/s0531-6.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

薬事法改正及び医薬品販売制度 更新情報

薬事法改正及び医薬品販売制度のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング