ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

芸術劇場コミュの【音楽】2010/7/2放送予定

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
7月2日(金)の放送内容
放送時間:23時55分〜26時40分
(放送開始時刻が変更になりました。放送時間も延長してお送りします)

案内役:礒野 佑子アナウンサー


■情報コーナー 「フルート奏者・パユが奏でるバッハの魅力」 23:55〜
20世紀末になってバロック音楽は古楽器(ピリオド楽器)による演奏が主流となってきた。さらに近年はモダン楽器の奏者やオーケストラが、当時の奏法(ピリオド奏法)を取り入れたスタイルでバロックや古典派の音楽を演奏するようになってきている。
今回公演コーナーで紹介する演奏会では、ベルリン・フィル首席フルート奏者で世界的に活躍するエマニュエル・パユが、モダン楽器を用いて古楽器奏者と一緒にバッハを演奏するのが聞きどころ。パユの奏でるバッハの魅力に迫る。


■公演コーナー(1) 「パユ、ピノック、マンソン バッハの夕べ」 24:02〜
ベルリン・フィル首席奏者でソリストとしても世界的に活躍するフルーティスト、エマニュエル・パユが、イギリス古楽界の先駆者とも言えるチェンバロ奏者のトレヴァー・ピノックと共演する。
パユはいわゆるモダン楽器の奏者だが、アーノンクールやベルリン・バロック・ゾリステンなどとの共演を通して、ピリオド奏法的なアプローチも身につけている。名手パユがピノックとどんなアンサンブルを見せるのかが注目される。さらにイギリス出身のバロック・チェロの名手ジョナサン・マンソンが通奏低音に加わるという贅沢な組み合わせも魅力。

<演目> フルート・ソナタ ホ短調 BWV1034(バッハ)
シャコンヌ ト長調 HWV435(ヘンデル)
無伴奏フルートのための幻想曲 第9番(テレマン)
フルート・ソナタ ロ短調 BWV1030(バッハ)
フルート・ソナタ 変ホ長調 BWV1031(バッハ)
無伴奏チェロ組曲第1番 ト長調 BWV1007(バッハ)
フルート・ソナタ ホ長調 BWV1035(バッハ) ほか
<出演>エマニュエル・パユ(フルート)
トレヴァー・ピノック(チェンバロ)
ジョナサン・マンソン(チェロ)
<収録> 2010年5月27日 王子ホール(東京・銀座)


■公演コーナー(2) 「ベルリン古楽アカデミー演奏会」 25:50〜
ベルリン古楽アカデミーは、1982年に旧東ドイツの様々なオーケストラの団員たちにより、古楽専門のオーケストラとして創立。独自の活動は西ドイツでも注目され、その実力は早くから知られていた。
現在では、ヨーロッパ各地のコンサートホールで定期公演を行うほか、アジア、アメリカなど世界ツアーを行い、各地で絶賛されている。古楽アンサンブルの名手として、チェチーリア・バルトリ、クリスティーネ・シェーファーなどトップレベルの歌手たちとの共演も多く、ルネ・ヤーコプスなど古楽界の重鎮指揮者からも厚い信頼を寄せられている。世界中に多くのファンを持つ古楽界の実力派アンサンブルの演奏で、名曲「ブランデンブルク協奏曲」を堪能していただく。


<演目> ブランデンブルク協奏曲 第3番 ト長調 BWV1048(バッハ)
ブランデンブルク協奏曲 第4番 ト長調 BWV1049(バッハ)
ブランデンブルク協奏曲 第5番 ニ長調 BWV1050(バッハ)
<出演>ベルリン古楽アカデミー
<収録> 2010年2月12日 トッパンホール(東京・文京区)

コメント(1)

今日は芸術劇場の日です。
(最新コミュ表示のための書き込みです

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

芸術劇場 更新情報

芸術劇場のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング