ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

芸術劇場コミュの【音楽】2006/3/19放送予定

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
3月19日 (22:00〜0:15)
案内役: 森田美由紀アナウンサー
ゲスト: 天羽 明惠(ソプラノ歌手)

★特集
新作オペラ「愛の白夜」〜作曲家一柳慧の情熱〜
 第2次世界大戦下のリトアニア、その日本領事館に勤めていた杉原千畝(ちうね)という実在の人物に取材した新作オペラが上演される。作曲は一柳慧(いちやなぎ とし)、自身3作目となるオペラ。杉原千畝はリトアニアにとらえられていたユダヤ人を救うために、独自の判断で日本の通過ビザを発給し、6000人ものユダヤ人を救った。その歴史的事実に感銘を受けた一柳慧の渾身の新作である。杉原とその活動を支える妻の愛の物語、その美談をいかにして普遍化し、オペラ芸術として昇華させるのか。
 一柳氏は杉原の物語を単に過去の出来事としてとらえるのではない。今なお争いが絶えず、難民が多く存在する現在の世界にも通じるテーマを込めてオペラ化しようとしている。その狙いをどのような手法で表現するのか。一柳氏の語りを中心に、歴史資料映像もちりばめ、杉原千畝の人物像を浮かび上がらせながら、一柳氏が発信するメッセージを伝える。
 「愛の白夜」では主人公の妻の役を演じる天羽明惠をゲストに迎え、歌手の立場からの「愛の白夜」の魅力、そして現代オペラの世界についてお話しいただく。 

 ★公演コーナー1
グラインドボーン音楽祭 歌劇「けちな騎士」
毎夏、ロンドン郊外の美しい丘陵地で開かれるグラインドボーン音楽祭。貴族の館に作られた劇場を舞台に、一流の指揮者と歌手、そして演出家たちによるオペラ上演が行われてきた。
「けちな騎士」は、ピアノの名曲の数々で知られるラフマニノフの珍しいオペラ。セルゲイ・レイフェルクスを初めとするキャストでお楽しみいただく。

<曲 目> 歌劇「けちな騎士」(ラフマニノフ作曲)
<出 演> 男 爵: セルゲイ・レイフェルクス
アルベルト: リチャード・バークリー・スティール
召使い: マキシム・ミハイロフ
貪欲(どんよく)の精: マチルダ・ライサーほか
管弦楽 : ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団
指 揮 : ウラディーミル・ユロフスキ
美 術 : ヴィッキ・モーティマー
衣 装 : ニッキー・ギリブランド
演 出 : アナベル・アーデン
<収 録> 2004年7月 グラインドボーン音楽祭歌劇場(イギリス)

 ★公演コーナー2
グラインドボーン音楽祭 歌劇「ジャンニ・スキッキ」
 グラインドボーン音楽祭から、プッチーニの名作「ジャンニ・スキッキ」をお届けする。ダンテの「神曲」をモチーフにした作品で、金持ちの老人の遺産をめぐって繰り広げられる騒動を描く。アリア「わたしのおとうさん」で知られるこのオペラは、人間の浅はかさを滑稽かつ辛らつに描き、プッチーニの作品の中でも独特の地位を占めている。

<曲 目> 歌劇「ジャンニ・スキッキ」(プッチーニ作曲)
<出 演> ジャンニ・スキッキ: アレッサンドロ・コルベルリ
ツィータ: フェリシティー・パーマー ほか
管弦楽: ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団
指 揮: ウラディーミル・ユロフスキ
美 術: ヴィッキ・モーティマー
衣 装: ニッキー・ギリブランド
演 出: アナベル・アーデン
<収 録> 2004年7月 グラインドボーン音楽祭歌劇場(イギリス)

コメント(3)

今日は見逃してしまいました…
ご覧になった方、いかがでしたか?
おお、書き込みありがとう!
笑えるオペラかぁ、面白かったんやろなぁ。イギリスの田舎に立つ劇場…なんかすごいすてきね♪

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

芸術劇場 更新情報

芸術劇場のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング