ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

芸術劇場コミュの【音楽】2006/2/19放送予定

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2月19日 (22:00〜0:15)
案内役: 森田美由紀アナウンサー
ゲスト: 未定

★ 特 集
「ゲルギエフの "リング"」
 1996年にロシア・マリインスキー劇場の総監督に就任以来、若手歌手の育成や海外公演などに力を注ぎ、さまざまな改革をもたらした世界的指揮者、ワレリー・ゲルギエフ。そのゲルギエフが2000年からワーグナーのオペラ「ニーベルングの指環」(通称 "リング")の新演出に取り組んできた。ロシアのカンパニーとしてこの作品を上演するのは初めてのことである。2006年1月、手塩にかけて育ててきたマリインスキー劇場の歌手たちとともに来日し、「リング」四部作を一挙に上演する。
 ゲルギエフはオセチア(カフカスの中心地)出身。紛争の多いこの地方の平和を希求している。今回の「リング」では、故郷カフカス地方の神話も取り入れた演出で作品に普遍性をもたらし、その個性的な公演はドイツにおいても大成功を収めた。14時間にも及ぶ壮大な音楽劇の最後には、皆が争ってきた指環が自然に戻る。世界支配を目論む者は、神も人間も非業の最期を遂げる。そこにゲルギエフは、現代社会にも通じる強いメッセージを見出す。
 番組では、今回のマリインスキー劇場来日公演のもようを取材。いま、脂の乗り切った指揮者ゲルギエフにインタビューを行い、彼が大作「リング」を通して現代人に伝えようとしている事を問う。

★ 海外音楽情報
「俊英ソキエフの活躍」(フランス/トゥールーズ)
 今年、フランスを代表するオーケストラのひとつ、トゥールーズ・キャピトル劇場管弦楽団の音楽監督に、弱冠27歳のロシア人指揮者、トゥガン・ソキエフが就任した。ロンドン・フィルをはじめ、世界中のオーケストラに招待され、ウェールズ・ナショナル・オペラの音楽監督も務めるなど、オペラの分野でも活躍が目覚しい期待の若手指揮者である。トゥールーズでは、35年の長きにわたったプラソン時代のあと、音楽監督が2年間不在だったこともあり、ソキエフの就任を楽団員はとても喜んでいるという。当初はソキエフの実力に懐疑的だったフランスのマスコミも、その才能を認めるコメントを次々と発表している。フランスで熱い視線を集めるニューリーダー、ソキエフの活躍を紹介する。

★ 公演コーナー1
レ・ヴァン・フランセ演奏会 
 レ・ヴァン・フランセ(フランスの風)は、世界でも屈指の木管アンサンブルとして知られる。木管五重奏にピアノを加えた6人のメンバーは、それぞれ世界的に活躍するソリストで、完璧なアンサンブルの中にも個性がキラリと光り、フランスのエスプリの効いた演奏が高い人気を呼んでいる。2005年秋の注目の日本公演のもようを放送する。

<曲 目> フルートとクラリネットのためのソナチネ(ジョリヴェ)
木管五重奏曲(タファネル)
ピアノと管楽器のための六重奏曲(テュイレ)
ピアノ、オーボエ、クラリネット、ホルンとファゴットのための五重奏曲 変ホ長調K.452(モーツァルト)
ピアノと管楽器のための六重奏曲(プーランク)
<出 演> レ・ヴァン・フランセ
フルート:エマニュエル・パユ、オーボエ:フランソワ・ルルー
クラリネット:ポール・メイエ、バソン:ジルベール・オダン
ホルン:ロドヴァン・ヴラトコヴィチ、ピアノ:エリック・ルサージュ
<収 録>  2005年10月26日 東京オペラシティコンサートホール


★ 公演コーナー2
ルイサダ ショパンを弾く
 「スーパーピアノレッスン」その第2シリーズの講師として登場した個性派ピアニスト、ジャン・マルク・ルイサダによるショパンの演奏をお届けする。ルイサダは、1958年チュニジア生まれ。パリ国立高等音楽院で学び、フランス音楽を中心にした幅広いレパートリーを持ち、才気あふれる演奏で日本にも多くのファンを持つ人気ピアニストである。ショパンが活躍した街パリにある音楽の殿堂、サル・ガヴォーでの力演を紹介する。

<曲 目> 華麗な大円舞曲変ホ長調作品18、
スケルツォ第2番変ロ短調作品31、
ノクターン変ニ長調作品27第2、
ノクターン ロ長調作品62第1
(以上ショパン)
<演 奏> ピアノ独奏:ジャン・マルク・ルイサダ
<収 録> 2005年6月 サル・ガヴォー(パリ)

コメント(2)

今日は芸術劇場の日です。 (最新コミュ書き込み表示のための書き込みです)
今日は芸術劇場の日です!
(携帯からだとトピたてられませんでした…)
■03月05日□教育テレビ■午後10:00〜翌00:15[S] 芸術劇場 10:00 情報コーナー【ゲスト】小谷実可子広上 淳一【司会】森田美由紀10:20 - エマール - 「ピアノソナタ 第1番」 ブーレーズ作曲「前奏曲集 第1巻から“沈める寺”」 ドビュッシー作曲「前奏曲集 第1巻から“野を渡る風”」 ドビュッシー作曲ほか (ピアノ)ピエール・ロラン・エマール〜東京オペラシティ?コンサートホールで録画〜 11:43 - エマ・カークビー&ロンドン・バロック演奏会 -「“アンナ・マグダレーナ・バッハのための音楽帳 第2巻”からジョヴァンニーニのアリア“あなたの心をくださるなら”BWV518」バッハ作曲「モテット“おお、天からの声のごとく” HWV239」「グロリア」 ヘンデル作曲(ソプラノ)エマ・カークビー(演奏)ロンドン・バロック〜東京・浜離宮朝日ホールで録画〜

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

芸術劇場 更新情報

芸術劇場のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング