ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

芸術劇場コミュの【音楽】2007/9/7放送予定

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
9月 7日 (22:25〜0:40)
案内役: 中條誠子アナウンサー
ゲスト: 高木綾子(フルート奏者)


★ 海外情報コーナー
「一流のオペラを気軽に楽しむ野外イベント」 
(ロンドン/イギリス)
 世界一流のオペラやバレエを無料で楽しめるイベントが、毎年夏にイギリスで行われている。
野外に設置した巨大スクリーンを使って、コベントガーデンで行われる舞台を生中継するというもので、ロイヤルオペラハウスが2000年に始めた。
2007年は、6月から7月にかけて全国各地12箇所、3回にわたり中継が行われた。
人々はカジュアルな服装で、ピクニックの準備をして会場に現れる。
イベント最終日、7月3日の演目は、歌劇「トスカ」。
東ロンドンに住む人々の憩いの場所、ビクトリアパークで行われたライブ中継の様子と主催者のインタビューも交え、一流のオペラを気軽に楽しむことができるイベントの魅力を紹介する。
 

 ★ 特集 
「上野の森にフルート響く〜日本フルートコンベンション」
 この夏、上野の森にフルートの音色が響きわたった。
8月16日(木)〜19日(日)の4日間、東京芸術大学音楽学部や寛永寺などを会場に、第13回日本フルートコンベンション2007TOKYOが開催された。 一流の演奏家によるリサイタルやマスタークラス、コンクール、国内の20社以上のメーカーの楽器が一堂に会する展示、アマチュア愛好家のフルートオーケストラのコンサートなど、フルートに関する様々なイベントが70以上も行われる、フルートの祭典である。
 日本全国はもとより10カ国以上の国と地域から、プロもアマチュアもフルートを愛する人たちが、4日間でのべ8000人参加した。今回は、初めての試みとして世界会議「第1回ワールドフルートコングレス」も開催。
 フルートの普及と発展のために国を越えて協力しよう、世界的な組織を作りろうと日本から世界に向けて呼びかけられた。
 背景には、日本ですぐれたフルートが製造され世界的に高く評価されていること、日本のフルートの演奏人口が多く、日本が「フルート大国」といえることがある。
 番組では、フランスの巨匠マクサンス・ラリューの上野・寛永寺での演奏会や、フィンランド放送交響楽団首席奏者ペトリ・アランコのマスタークラスなど、盛りだくさんのイベントを紹介する。


★公演コーナー?
エリアフ・インバル指揮 フィルハーモニア管弦楽団演奏会
 ベルリン交響楽団やフランクフルト放送交響楽団、フェニーチェ歌劇場などで音楽監督や首席指揮者を歴任してきたエリアフ・インバル。
マーラーの交響曲全集を録音するなど、マーラーを得意としている。
そのインバルが、英国を代表するオーケストラ、フィルハーモニア管弦楽団を率いてマーラー連続演奏会を行った。その公演からお送りする。

<演目>
交響曲 第10番から「アダージョ」(マーラー)
交響曲 第1番 ニ長調「巨人」(マーラー)

<管弦楽> フィルハーモニア管弦楽団

<指揮> エリアフ・インバル

<収録> 2007年7月4日(水) 池袋 東京芸術劇場 大ホール



★公演コーナー?
アブデル・ラハマン・エル・バシャ ピアノ・リサイタル
<演目> 「鏡」(ラヴェル)
 1.蛾 2.悲しい鳥 3.海原の小舟 
 4.道化師の朝の歌 5.鐘の谷
「優雅なワルツ」 作品77(D.969)、
「感傷的なワルツ」 作品50(D.779) から抜粋
(シューベルト)
<演奏> アブデル・ラハマン・エル・バシャ(ピアノ)
<収録> 2007年4月12日(木) 東京文化会館 小ホール

コメント(1)

今日は芸術劇場の日です。
(最新コミュ表示のための書き込みです)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

芸術劇場 更新情報

芸術劇場のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング