ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

海外で育児!コミュの名付け@アメリカ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、アメリカ在住の妊娠8ヶ月の初産妊婦です。
あと1ヶ月と10日で予定日!楽しみです。
子供の名前はもう決まっているのですが、日本の出生届と名前について質問があります。

アメリカ人と結婚した私のアメリカでの名前は

Chiaki Yamada Smith、

という風に旧姓(日本語)をミドルネームにしました。
そして日本の戸籍上の名前は旧姓の『 山田 千晶 』のまま、改姓していません。

考えている子供の名前は

John Taro Smith、

という風に、英語名、ミドルに日本語名、そして旦那の姓、にする予定です。

この場合、日本に出生届を出す際、ミドルネーム、ラストネームはどうなるのでしょうか?

子供は私(旧姓・山田のまま)が筆頭者の戸籍に入ることになると思うのですが、その際子供のアメリカでの苗字(Smith)はどこかに反映されるのでしょうか?
それとも日本では『山田ジョン』になるのでしょうか?

もし、日本語名にもミドルを入れられる場合、日本名のどこに入るのでしょうか?ジョンの前?後ろ?
その場合、日本で正式な名前を書く機会には全て『山田 ジョン太郎』とミドルとファーストが一気につながった妙な名前を長々と書かなくてはならなくなるのでしょうか?


質問ばかりでスイマセン、、
ご存知の方、ご経験者の方、教えてください・・・☆

コメント(8)

おめでとうございます。私も1月に出産でした。きっと今すごく楽しみですよね。
私の友達の子供の名前なのですが、保険証が、
山田 ジョン太郎(←名前はでたらめですが)
でした。
なので、日本で病院に行くと名前をそのまま呼ばれるらしくはずかしいと聞いたことがあります。
でも私は聞いただけで確かではないので参考にならないかもしれませんが・・・ごめんなさい。いい加減で。
ではいいお産を★
こんにちは。わたしも8月出産予定です。
先日、日本領事館で日本の戸籍の提出方法について色々聞いてきたので、ご参考まで。
CHIAKIさんのおっしゃるとおり、苗字は「山田」でお母さんの戸籍に入ります。
名前は自由です。
「太郎」「ジョン太郎」「ジョン太郎スミス」
などがつけられます。でも「・」などは入れることができません。(「ジョン・太郎」はできない)

名前を「ジョン太郎スミス」にする以外に子どもがお父さんの苗字を名乗る方法はないと言われました。
でも保険証はそのままになっちゃうんでしょうねぇ。それはヘンですよね。
将来日本で小学校とか行ったら、出席簿もそうなっちゃうのかな。

日本のパスポートは取得時に事情を話せば、ローマ字のつづりの変更や(Johnも日本のヘボン式に従うとJonとかになっちゃいますが、Johnで取得できる)、お父さんの苗字をカッコ書き(Taro John Yamada(Smith)みたいな感じだったと思います、記憶が正しければ)にできるそうです。

戸籍上はお父さんの苗字は特に反映しないですよね。CHAKIさんの戸籍に「外国人と結婚」した事実と旦那さんの姓名が載るだけだと思います。

ちなみにわたしは事実婚のままで出産するのですが、領事館の人に
「その場合は戸籍上、非嫡出子としてお父さんのいない子と同じ登録になります」
といわれて、ちょっとビックリでした。(結婚手続きを後日すると戸籍に父親の存在がちゃんと載るそうですが)

わたしもどうやって戸籍を提出するかまだ決めないです。カレに話しても日本の戸籍のシステムが理解できないらしく、相談してもイマイチ答えがでないです。

出産までお互い頑張りましょうね★
うちも子供二人ともミドルネームがあるのですが、日本の戸籍上ミドルネームとファーストネームはくっつけられてしまいます。

病院で呼ぶときや学校では呼ばないでくれるときも多々ありますが、基本的にパスポートや戸籍上の名前を書くような書類は全部ファーストとミドルはくっつけて書きます。
うちは上の子がファーストもミドルも日本語で両方漢字なので日本の病院や、書類上は中国人のようになります。でもアメリカで暮らすなら別に日本の戸籍上の筆記の仕方はもんだいないし、日本でも戸籍上の読み方で呼ばれるほうが少ないような気がしますよ。

ちなみにうちの上の子は  はるき にじ ふえんてす
で日本の戸籍上は 春来七色 フエンテス となります。

で下はファーストがスパニッシュなので
えんじぇる やまと ふえんてす で日本では
エンジェル大和 フエンテス  です。

うちは旦那もミドルネームが無いし、つけなくてもよかったかなーとも思いますが、私が日本名をつけたくて旦那が英語でつけたくて、ってもめて、結局長女なんて二つとも日本語で意味が無かったかなーと。私が七色子とつけたくて、実家の母が春来とつけたくて、私が帝王切開で薬で眠らされてる間に病院で今すぐ決めてください。といわれてあわてた旦那がくっつけてつけてしまいました。

お子さん生まれるのが楽しみですね。
こんにちは。私も今アメリカで妊娠中でございます。今妊娠7ヶ月に入ろうとしているところです。もうすでに娘がいて、彼女の名前はShea、ミドルネームは麗ですが、日本の戸籍には、シェイ麗とう名前になっています。
名前だけ登録することも出来たのですが、私は旦那の名字で登録しているため、なんかいかにも外人で嫌だったので、名前とミドルネーム、両方登録しました。
病院へ行ったときなど、結構ん??っといったかんじで呼ばれますが、ま、それもありですよ。(日本にいる頃の話です)

お互い、妊娠生活ENJOYしましょうね。
うちはこのちんさん同様、事実婚です。
現在15ヶ月(1歳3ヶ月)になる息子がいますが、戸籍には「ジョン太郎(仮)」と入ってます。

ちなみに息子が生まれて3ヶ月後には、認知届けを提出したので、息子の戸籍の父親の欄には、相方の名前(カタカナ)が入っています。

日本のパスポートのローマ字つづりは、「非ヘボン式ローマ字氏名表記等申出書」というのに記入して、申請時に提出しました。

>このちんさん
「非嫡出子として登録される」という事、ビックリしますよね。まだそういう差別が残っている事に憤慨しつつ、それが少子化の原因の1つだと思っています。
うちの相方も日本の戸籍のシステムについては、理解するまでにかなりの時間がかかりましたよ。
いろんな壁があるとは思いますが、ガンバって元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
私も旧姓を残していて、戸籍上は苗字が苅部(ミュア)と夫の姓がカッコに入っています。 

長女の日本名は 苅部(ミュア) 絵莉香ヘザー

英語名(シドニーで)は Erika Heather Muir
となっています。

CHIAKIさんの戸籍にはカッコ書きでスミス、とか入ってないんでしょうか? もしそうだったら、なんだか、同じ日本の戸籍、しかもお堅い日本、なのに記載方法が違うっていうのも新発見!ですよね〜!
みなさん、レスありがとうございます☆

やっぱりファーストネームとミドルは一つの名前みたいにつながるんですね。
実は英語のファーストネームにも漢字を当てはめようと思ってたんですが(希望の名前が“カイル”なので戸籍登録時には“海琉”、とか当てようと思ってました。)
それなら漢字+漢字(例:海琉太郎)が4つ並ぶ名前よりも
カタカナor平かな表記の英語ファーストネーム+日本語の漢字ミドルネームの方が見映えがいいかな、と思いました。
アメリカ永住予定ですが、将来、何が起きるか分かりませんから・・・ひょんなことから日本に引越しするかもしれないですし、日本での名前も無理のない使いやすいものにしてあげたいなーと思ってます。


weesheep さん、
パスポートには旦那の姓を括弧書きで入れたんですが、結婚の際には婚姻届の提出だけで『氏名の変更届』ってのを出していません。なので戸籍については旧姓のままで、“外国人と○○さんと結婚しました”って一文が入っているだけだったと思います。

それにしても私の旦那も日本の戸籍とか漢字とかちんぷんかんぷんなので相談しても、好きなようにしたらいいよーーってw
いろいろインターネットで調べてますが、日本の戸籍&名前システムってほんとややこしいですね…。後から変更するもの大変そうだしもっとよく調べて間違えないようにやって行きたいですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

海外で育児! 更新情報

海外で育児!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング