ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

海外で育児!コミュの乳児湿疹についてお尋ねします。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近、私の友人の方をミクシィに招待したのですが、彼女はまだ使い方がよくわからないというので、代わりに質問させていただきます。

現在、3ヶ月の息子さんの湿疹について悩んでいます。
生後1ヶ月経ったころから、顔にぶつぶつができはじめて、
1ヶ月だということで乳児湿疹かも?と思い、それまでは、お湯で軽く洗っていたのが悪いのではと思い石鹸で顔を少し洗ったそうです。その後、少しましになってきたかもしれないというメールをいただいてました。
が、1ヶ月半に経っても、顔に湿疹がでていたそうで、完璧に湿疹がなくなったことはないようです。

2ヶ月検診の際にドクターに相談したところ、アトピーと子音断されて、Aquaphorという処方箋なしでも買えるクリームを塗っているそうです。日本の友達や妹に相談すると血液検査をしないと必ずしもアトピーとは限らないこともあるといわ
れました。息子さんは、頬がかさかさしているくらいであとは
あまり目立った湿疹ではないのですが、頭皮と首に少しあります。様子を見て今度診察した時に治ってなかったら粉ミルクの種類を変えてみましょうといわれたそうです。
基本的に母乳で育てているようですが、母乳が足らないときには、Similac Advance with Ironを使っています。
アトピーかどうかはわからないけど一応私も乳製品などを気をつけるようにしているそうです。

それからも、リサーチしてたそうですが、ほっぺのものは乳児湿疹ぽくてしょうがないです。日によってひっこんだり出たりするし、粉をふいていてひとつもじくじくしていないし汁も出ていないのです。
先生にも乳児湿疹では?と聞いたのですが、違います、アトピーですといわれたので何も言えなかったです。
また、友人から赤いものをたくさんお母さんが取るとほっぺに湿疹ができるそうです。
それを聞いてから少しニンジンやチェリー、りんごなど割と食べていたので控えてみました。それが効いたのかどうかはわからないのですが、前よりはいい気がしてました。

ですが、ここに来て、日によって軽い時もあるのですが、
最近耳のそばをかいてかいてしるがでてきました。
頬はほとんど湿疹がないのですが、耳の前のもみ上げの下あたりがとてもかゆそう。手袋をしているのだけど、かゆくてイライラしているみたいで見ていてかわいそうです。
先生に電話して聞いたらFormuraを替えなさいといわれました。今までのSimilacからEnfamilのNutramigenというのに替えたそうです。
でも、そのFormuraは、すごく高いそうです。
今までの倍します。(それは、つらいですよねぇ)
できれば母乳だけで育ててれば湿疹もでないのでは、と半日がんばってみたそうですが、量が足りないせいか泣いて泣いてつらそうです。
それからステロイドも少し混ぜてクリームを塗りなさいといわれました。
周りの薬に詳しい人に聞くとステロイドはもともとよくないけど、特に男の子には長期間の使用は生殖器の形成に影響があるらしくあまり使いたくないのが本音です。

彼女、すごく悩んでいます。
私も新米ママなので…(実は、彼女は出産時に同じ病室だったんです。)助けてあげることができません。
私にできることは、これぐらいです。
皆さんの意見を聞かせて下さい。
よろしくお願いします。

コメント(13)

こんにちは、うちのちびちゃん(男の子)は今11ヶ月ですが生後2,3ヶ月頃から乳児湿疹でうちもDrからAquaphorを使いなさいといわれてずっと使っていました。あと、赤ちゃん用石鹸で顔をお風呂の時洗ったり。。(アトピーとは一度も言われてません)
で、六ヶ月検診の時に少し強い塗り薬をだしてもらって(Hydrocortisone Cream 1% という名前)少しずつ直っていき今は全くきれいなすべすべになりました。たまに食べ物の影響で赤い湿疹がでたりしますがすぐに消えます。
アトピーかも・・って悩んだりしましたが今ではすっかり消えてなくなってますのでもう少し月齢が進むと今の症状も消えるかも?!

もしくは先生を変えることが可能なら違う先生にも一度意見を聞いてみては?私は3人くらいの先生に聞いてみました。

お役に立てるかわかりませんが、コメントさせていただきました。
カナダに住むきこと申します。2児の母ですが下の子(3ヶ月)も生後1月位から湿疹が出始めました。上の子で悩んで調べた経験談としてお話します。

まずアレルギー反応などを調べる血液検査は100%信頼性がなく、乳幼児には痛いだけでお勧めしません。それにそれくらいの時期ではアトピーと判断するのは早すぎます。免疫力が少ない赤ん坊はやはり1歳くらいまであれこれ湿疹は出ると思います。結果からいえば酷かった上の子の湿疹も1歳くらいを過ぎる頃から良くなってきて、2歳の今は膝の裏に少しあるくらいです。

私も実弟が酷いアトピーでステロイドを使っていたのでその効果と副作用を身近に見てきました。なので特に生まれたばかりの赤ん坊に使うのは抵抗があり、頑固としてステロイドを使わなかったのでますます酷くなっていき、掻きたがる子供の手を止めたりしてつらい思いをさせてしまいました。特に顔、耳の手前、首、手の関節、足の膝裏などです。

なので弱いステロイド(0.5%で処方箋無しで買えるもの)と1%の処方箋で購入したものを酷い時は使い、あとは保湿(ワセリンやGLAXAL BASE)、食事(オーガニック中心)、あと消化を促進するBIO−K(http://www.biokplus.com/homepage.asp?lang_id=E&nav_id=365&f=1)、鍼灸、そこで習った小児鍼マッサージを毎日などで頑張っています。武田薬品のロバックS軟膏も効くのであればいいと思いますよ。アンダーナム軟膏とほぼ同じ内容です。

アトピーの人は胃腸が弱く、腸の消化力が弱いそうでよくそれを消化させるためにもBio−Kはお勧めですし、お母さんもいっしょに食べると体力回復につながります。手に入らないのであれば似たような食品は健康食料品店で手に入るでしょう。まだ小さな子はお母さんが摂れば母乳を通じていくので大丈夫です。

あと、選択としてフォーミュラは大豆から作ったのもありますよ。上の子は大食いで最初は混合でしたが乳腺炎をきっかけに乳のマッサージをしてくれる人(「乳揉み」は日本独特のものです)をみつけて数回してもらうとスムーズになり、それから1歳まで完全母乳でした。

ショックですがアトピーは完治するのは難しく、上手く出ないようにコントロールしながら気長に付き合っていくしかありません。でも大きくになるにつれ、免疫も高くなっていきますからまずは1歳を目安に治していけばいいのではないでしょうか。

子供が痒くて苦しんでいる時は本当につらくて辛くて私も授乳で顔を見るたびに泣けてきましたが親もポジティヴに考えていくしかないです。子供にそういう親の気持ちはうつるそうですから。

私もアトピーで悩んだおかげで食べ物の大切さを知ることが出来て良かったです。今、下の子も湿疹が出ていますが酷くなる前にロバックS軟膏を塗り、今のところはそれでコントロールが出来ています。またご質問があればなんなりとどうぞ。まずはそのお母さんにあまり悩まないように、といっても難しいですが気楽に構えるように、お伝えください。大きくなるにつれ本当によくなっていきますから。
うーん、素人の意見を聞くより、ドクターの意見を聞いた方が良いと思いますが…。
mayuleaさんのおっしゃる通り、セカンド・オピニオンをもらいに、他のドクターに診てもらうのも良いと思います。

以下は、参考までに私の経験から、アトピーの話をさせて頂きます。あくまで参考までにどうぞ。

アトピーの湿疹が必ずしもジクジクしていると言う訳ではありません。多分、引っ掻いたりすると、それがジクジクしてしまうのではないかと…。湿疹そのものも、消えたり出たりを繰り返します。
ウチの次男もアトピーでしたが、やはり出始めたのは頬からで、生後1ヶ月未満でした。
耳の裏は、さほど酷くありませんでしたが、頬、腕、足、酷い時にはお腹や背中などにも少々出ました。

アトピーの場合ですが、石鹸は、肌を乾燥させてしまうので、逆効果かも知れません。石鹸を使用するとしても、マイルドな物を使ってあげてください。
お住まいはアメリカですか?だとしたら、毎日の入浴も、逆に肌を乾燥させてしまうので(水が日本の水に比べて硬水なので)、2〜3日に一度で良いと思います。
とにかく、一番の敵は「乾燥」です。
お風呂に入れたら、体が乾ききる前(タオルで拭いた直後、まだしっとりしてる状態の時)に保湿クリームを。

ウチの次男に限って言えば、アトピーと言っても、それ程酷いものではなかったようで、痒みも夜それで寝付けない…と言う事もありませんでしたが、お子さんによっては、酷い痒みが伴い、寝入るまで泣いたり、夜泣きをしたり…と言う事もあるそうです。

ウチの次男の場合は、普段は保湿クリーム、湿疹が出た所にはCortaid(これも市販です。顔の部分には1/2% hydrocortisone、体部分には1%)と言う薬をつけてました。
それでも、酷い時用に…と、処方された塗り薬もありましたが、それは使いませんでした。
ステロイドの薬に関しては、素人考えよりも、お医者さんが言う用法を守る方が大事だと思いますよ。

あと、アトピーのお子さんは、アトピーがないお子さんに比べて、他のアレルギーも出やすいようです。
アレルギー・マーチなんて言葉もありますが、我が家も魚にアレルギーがあり、その後少し食べれるようにはなりましたが、喘息も出ました。
離乳はゆっくりめを心がけてあげてください。

初めてのお子さんで、アトピーと診断されると、ショックを受けてしまうのかも知れませんね。
でも、上手に付き合って行ってあげてください。
乳幼児から出るアトピーは、結構成長と共にマシになって行く事が多いようです。
始めまして。
カナダに在住で、もうすぐ2歳になる息子がいます。
うちの息子も2〜3ヶ月の時に顔全体が赤くガサガサしてきて、かなりひどかったです。
皮膚科の先生に見せましたが、小さいうちはアトピーなのか乳児湿疹なのかはっきりと断定出来ないと言っていました。
息子も耳の辺りが痒いらしく、引っかいていた記憶があります。
また、耳たぶの下の方のつけ根が切れて(耳切れというらしいです)アトピーの子どもに多く見られるというので心配しました。
また旨脂性湿疹で、頭はつるっぱげになるわで・・・。
私もなんとかならない物かと不安で不安でいろいろインターネットで調べたりしました。
その時に見つけたアトピーのお子さんを持つ方のHPがとても参考になりました。
アトピーの事を良く調べてあって、ステロイドの種類別、薬の強弱(日本にある薬が書いてあるのでNibblesさんのお友だちの使っているお薬は出ていないかもしれませんが)、ステロイドを塗ると浸透しやすい場所しにくい場所なども書いてあり、また関連のHPなども載っているので読んで見ると良いのではと思います。(ぷちぷちエンジェルの項目です)

 
http://www.hi-ho.ne.jp/satotoshi/index.htm

幸いうちの子は大きくなってきて症状もだいぶ治まり、今では時々ひざの裏がガサガサで痒そうになってしまう程度になりました。



子どもが辛そうにしていると、本当にとても辛いですよね。
お友だちもさぞお辛いのではとお気持ち察します。

よくなる様にお祈りしております!
こんにちは!スウェーデン在住のmarimariと申します。

うちの長女(現在6ヶ月)も生後2ヶ月くらいからそれはひどい湿疹が顔中にでき始めました。おでこも頬も赤くてガサガサなところ、石鹸洗顔&しっかり保湿のみで頑張ってきていたのですが、生後4ヶ月前にはもみあげの部分にびらん(皮膚が薄くなって浸出液でジクジクになる)が出来、首・ひじ裏・ひざ裏までも赤くなってきました。ちなみに母乳100%。数週間ほど(母親である私が)卵・牛乳除去という生活をしてみたこともありましたが殆ど良くならず。お医者さんには見せてませんでしたが(お医者さんにかかりにくい国なんです)、ネットで得た情報からひょっとしてアトピーかもと危惧していました…泣

私も悪評高い?ステロイドを使いたくなかったので悩みに悩みましたが、あまりにも酷くなった時点で日本で皮膚科医をしている実父を含むいろんな人の強い勧めで試しに一度だけとハイドロコーチゾン(薬局で普通に買えるくらいすごーく弱いステロイドクリーム)を塗ってみたところ、半日でものすごく改善したんです!それまで痒みのせいで夕方など寝ぐずりがひどかったのですが、それも大きく改善。引き続き指示のとおり一日2回患部への塗布をしたところ、数日で酷かった全体の腫れ・赤みもほぼおさまり娘の人相が変わりました(笑)。その後少し湿疹が出ては、その部分だけ少し塗って治す、をくりかえして一ヶ月後にはスベスベの肌になりましたよ〜!今生後7ヶ月弱ですが、殆ど塗布する必要がありません。

ステロイドには賛否両論ありますが、個人的な経験から、症状を緩和して赤ちゃんのQualityOfLifeを改善してあげるという意味でも短期集中的に使うのはいいかなと思います。びらんができてしまうくらい皮膚が悪い状態だと炎症を起こす素因が更に傷から入り込んでしまい悪循環でどんどん悪くなってしまうこともあるみたいです… 内服ならともかく、皮膚への塗布から吸収されるステロイドは超微量だから心配することはない!と皮膚科医歴40年近いうちの父も言ってました(大事な孫に関する発言なので、信憑性大かと…)。このあたりはかかりつけのお医者様とも相談の上ご自分で判断してくださいね。

ということで、うちの様に真性のアトピーでなかった場合に限っての発言ですが、ステロイド入りクリームで騙し騙し(対症治療)して月齢が進んでいくうちに、自然に皮膚が強くなってきて湿疹がなくなるのを待つというのもテかと。一例として参考になれば、嬉しいです。お友達に頑張って〜!とお伝えくださいね。
こんにちは。マレーシアに住む もうすぐ4歳の娘と1歳7ヶ月の娘を持つメイメイと申します。

湿疹に悩む赤ちゃんを持つママは大変ですよね!
私もお役に立つか分かりませんが、体験談を。。

上の子が、やっぱり湿疹(特に顔。ほっぺたや耳がジュクジュクに)が生後2ヶ月から1歳くらいまでありました。
はじめは、皮膚科から処方されたワセリンと弱いステロイドを
混ぜた薬を塗って対応してましたが、ちっともよくなりませんでした。
5ヶ月になったある夜、母乳が足りなくて泣いてた娘に
戸惑った私は、いつもより多い量の粉ミルクをあげたところ
顔が土色になり、ショック状態に。救急車で緊急病院に駆け込みました。病院に着いたころには、本人はケロっとしていたのですが、私は震えがとまりませんでした。
血液検査をしたところ、卵・ミルク・魚にアレルギーがある
ことが発覚。それ以降、娘も私(母乳から意向するため)も
完全に卵・ミルク・魚を抜く、除去食を始めました。
すると、徐々に湿疹はよくなり、東南アジアの気候が、娘の
皮膚の保湿も手伝って、1歳を過ぎるころには、ほとんど
湿疹はみられなくなりました。

きこさんやゆみさんも書かれていましたが、食べ物が原因である可能性の場合は、以下の点に注意されると、湿疹がよくなる
かもしれません。実際に、私も二人目の時に、医師に言われて
実行していたことです。

○フォーミュラーを大豆製のものに変えてみる
○お母さんも 母乳に意向するので、卵・乳製品などを控えてみる。
(私の場合、子どもがアレルギーのものを食べると、とたんに
 湿疹がひどくなったので、何が原因かすぐに分かりました)
○麦茶や果汁、バナナなどの南国フルーツなどを赤ちゃんに
 与えるのを控える。(果汁を与える場合は、リンゴが比較的アレルギ−が出にくいようです)
○離乳食は6ヶ月以降にし、たんぱく質(豆腐・魚・ヨーグルトなど)は1歳前後に様子を見ながらあげる。

子どもの5大食物アレルギーは 卵・牛乳・大豆・小麦・米
です。もちろん、果物や魚、ナッツ類など、他にもいろんな
アレルギーがありますが、ご家族の食生活を見直して、どんなときに湿疹がひどくなるか、チェックしてみるのも手だと
思います。

現在、約7割の子どもが、なんらかしらのアレルギー体質で
あるといわれているそうです。
アトピーである、アトピーでないにかかわらず、保湿や食事を
気にしてあげるのは、家族みんなによいことなので、ぜひ
試してみてください。我が家は、「パパとママの成人病予防に
いいね♪」と気楽に考えてます。

お友達のお子さんの湿疹がよくなることを願って。。
皆さん☆

いろいろアドバイスありがとうございます。
早速、彼女に伝えました。
すごく悩んでいたけど、同じ様な悩みを持つお母さん達の励ましで元気になると思います。
後で、彼女からのコメントがでたら
またアップしますね。
Nibblesさんの友人本人より

皆さん、ありがとうございました。
Nibblesさんも本当にありがとう。
子供がひまさえあれば顔をかきむしるのでmixiを使いたくても
使えるひまがありませんでした。今は寝ているすきに急いで書いています。
みなさんの意見を参考にしてこれからがんばりたいと思います。
今は少し皮膚も落ち着いていますが、お医者さんに昨日見せにいってCUTIVATE Lotionというのをもらってきました。
みなさんの温かいアドバイス、本当に感謝しています。
それでは引き続き育児に戻ります。
初めまして。ニューヨーク在住のきよぷと申します。

うちの長男(現在4歳)も2〜3ヶ月からほっぺがカサカサになり、小児アトピーと診断されました。色々と皮膚科に連れて行きましたが、「大きくなると、症状は良くなるケースがほとんど」との事。Vaseline&Cortisoneを混ぜて塗るようにと言われましたが、うちの場合は症状がどんどん悪くなるばかり、、、。時には手袋をとってしまい、血だらけになる事も。

そんな中、aloha modeさんと同じく、友人から小児皮膚科医を紹介して頂きました。うちの息子の場合ですが、症状が悪化しすぎて、一度ステアロイドで落ち着かせた方がいいとの事。marimariさん同様、最初はステアロイドを使用するのに抵抗があったのですが、その先生は丁寧に薬の説明をしてくれました。2週間以上は使わないとの話と、皮膚科医の友人等に2nd opinionをもらい、使用する事を決めました。

そこの小児皮膚科医には6ヶ月くらい通いましたが(on & offですが>follow upのみの時も含めて)、小児アトピーだった事が嘘のように、腫れもひきました。今でも冬等乾燥すると、少しカサカサしますが、Vaselineを塗るだけです。

ケース・バイ・ケースだとは思いますが、ご参考までに、、、。

お子さんの症状が早く良くなるといいですね♪。
きよぷさんへ
おかげさまでうちの子の湿疹はよくなってきていますが、
また何かあった時のために皮膚科の先生の名前を教えてもらうことはできますか?私もNY在住なので。
よろしくお願いします。
こんにちは。私はカナダで10ヶ月の子供を育てています。
6ヶ月までは日本にいました。
うちの子も1ヶ月すぎた位からぶつぶつができ、はじめは乳児湿疹といわれたのでせっけんでよく洗っていました。そして、ましになってきたのですが完治はせず、よくかゆがっていました。 心配になって、皮膚科や小児科色々まわりました。アトピーかもっていわれたり、乳児湿疹といわれたり。
アンダーム軟膏という非ステロイドをぬるとすぐ治るのでそんなにひどい状態ではなかったのですが、本当に心配でした。

6ヶ月の頃くらいまでは湿疹がでたりなおったりの状態でしたが、今はつるっつるです。

特にアレルギー検査はしませんでした。した方がいいと言ったお医者様もいましたが。

本当に心配だとは思いますが、しばらく様子をみてたらよくなるかもしれませんよ。

とにかく、保湿に心がけました。

早くよくなるといいですね。
lamaさん
 
いいですよ♪。メッセージ送らせて頂きますね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

海外で育児! 更新情報

海外で育児!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング