ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自然療法・ケイシー療法研究会コミュの体に良い塩、良い水のはなし6

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
水分補給
1. 朝1杯の水を習慣に朝、水を飲むと胃腸が目覚めてご飯が食べたくなり、ご飯を食べるとお通じもスムーズに。
2. 1日2リットルを目標に1日に7〜8回くらいのタイミングでコップ1〜2杯づつ飲むと、約2リットルくらい摂取できます。水に天然の塩3g/日を少し入れると効果的。水が電解質になって吸収が早まります。
3. 毎食前30分、毎食間のどの渇きがくる前に水分補給をすると、様々な代謝がうまくいきます。
4. お風呂上がりは、内と外から水分補給お風呂上がりは、皮ふがふやけているので水分があるように感じますが、実は、たくさん汗をかいているので水分は不足した状態。・内からの補給出ていった汗と同じくらいの水を飲んで水分を補給しましょう。・外からの補給ウォータースプレーなどで、お肌にもたっぷりと水分を。
水とダイエット
ダイエットの方法にもよりますが、ごく一般的な食事制限によるダイエットの場合で考えれば、水は普段よりもたくさん飲む必要があります。人間は飲み物だけでなく、食物からも1日1リットル前後の水分を摂取していますから、食事制限をすると体内の水分が不足しがちになるからです。

水を飲むと太る
水にはカロリーがありませんから“水を飲んで太る”というのはただの迷信にすぎません。人間の体には、体内の水分量をコントロールするはたらきがあります。もし、たくさんの水を一度に飲んだとしても、不必要な水分は尿や汗として自然に体外に排泄されるしくみになっています。したがって健康体であれば、水がそのまま体内に残り、水太りになるということはありません。確かに水を飲めば一時的に体重計の目盛りは増えます。でもそれは水の重さが体重に加わっただけ。やがて水は排泄され、体重は元通りになります。太るというのは体内の水が増えることではなく、皮下脂肪の量が増えることなのだということをお忘れなく。
水を飲むと太る
むくみは腎臓の機能が低下して、体内の水がなかなか外へ出ていかない時に起こります。余分な水が排泄されず、溜まってしまうことで体がむくむのです。腎臓の機能が正常な人であれば、不必要な水は体外に排出されますから、水を飲んでむくむということはありません。もしあなたの体が正常なのに、水を飲んでむくみが起きるとしたら、その原因としては以下の3つが考えられます。
1.過労やストレスによって腎臓の機能が低下している。
2.普段の食生活でナトリウムを摂りすぎている。
3.寝る直前に、たくさんの水を飲んだ。人間は過労やストレスによっても腎臓の機能が落ちます。
また健康な人でも寝ている間は腎臓機能が低下していますから、寝る直前に水分をとりすぎるのはよくありません。
そしてスナック菓子やカップ麺といったナトリウムが多く含まれているものを食べ過ぎることでもむくみは起きやすくなります。
下痢をすると水を飲まない方が良い
下痢をしたときは、大腸で水分の再吸収が行われなくなり、水がどんどん体外に排出されてしまいます。ですから水を補わないと脱水症状になり、体の他の機能まで低下してしまいます。だから下痢をしたときは速やかに水を摂取しなくてはいけません。
ただし冷たい水をいっぺんに飲むと体温が下がり、腸のはたらきが鈍ってしまうので、常温の水を少しずつ補給することが大切です。
運動中に水を飲むと疲れる
人間は運動をすることで体温が上昇し、これを発汗することで下げるというメカニズムを持っています。運動を続けていると、やがて体温が上がり、それに伴ってどんどん体内の水分が汗として失われていきます。
これを長時間続けると体内の水分が不足し、心拍数が上昇して、体力の消耗が激しくなります。ですから運動の合間に適度な水分を補給するのは、かえって疲労の防止になり、運動機能の低下を防ぐのに役立つのです。
マラソンやテニスの選手などが、こまめに水分補給をするのはそのためです。
便秘解消に
便秘に悩む女性の中には、水不足が原因の場合もあるんです。知っていました?充分水分を摂れば、便秘の解消にも繋がります。この便秘の改善にも、ミネラルウォーターが役立ちます。便秘の原因には、食物繊維の不足、運動不足、不規則な生活、ストレスなどがありますが、水分の不足もまた大きな要因のひとつです。体内の水分が足りないと便が固くなって排泄されにくくなり、また消化液の分泌量も減ってしまいます。また、水は腸のぜん動運動を刺激し、排便を促す役割も果たします。とりわけミネラルの豊富な硬水は、腸を刺激する作用が高いと考えられています。
水道
そもそも水道とは水の乏しい地域に遠隔地から水を引き、安定した供給をするためのものです。
安全でおいしい水の自然環境に恵まれていた日本では、水道化が本格的に進んだのは戦後かなりたってからのことでした。高度経済成長の頃、住宅地が都心部から近郊へと広がり始めると、水源地や近くにも住宅や工場が増え、排水が水源に流れ込むようになります。そこでより高度な浄水処理を施して対処するとともに、より遠くのきれいな水源を求めるようになりました。
農薬汚染、ハイテク工場からの廃液、産業廃棄物にまぎれ込んだ有害物質などにより、そこにまで水質汚染は進み、もっと遠くから水を引き、より一層高度な浄水処理が必要となったのでした。
水道
現在の浄水処理の方法は、まずプールなどで水をためて、砂などの不純物を沈殿させ、濾過処理して、より細かい不純物を取り除き、塩素を入れて雑菌などを死滅させる処理を施しています。
日本では水道法で残留塩素の一定値が定められています。(水道水1リットル中0.1ミリグラム以上の含有量)塩素が残っている水では細菌が完全に死滅しているからです。
この塩素が水道の味を損ねる原因になっています。水道の水は特有のカルキ臭がしますが、これは塩素自体の臭いではなく、塩素が細菌と反応することによってカルキ臭が発生してしまうのです。
細菌が多ければ多いほど多量の塩素を必要とし、カルキ臭も強くなります。つまり水道のカルキ臭が強い地域は、それだけ水源の汚染がひどいとも言えます。近年塩素はさらに大きな問題を引き起こすことが指摘されています。水の中の有機物と塩素が化学反応を起こすと、トリハロメタンという物質をつくりだします。このトリハロメタンは大量に摂取すると、中枢機能低下、肝臓障害、腎臓障害などを起こし、さらには催奇形性、発ガン性までもがあり、痴呆、イライラ、疲労、無気力の原因にもなると言われています。それでも水道水の中に細菌がいる以上、塩素は入れないわけにはいきません。その量を減らすには、まず水源をきれいにして細菌の量を減らすしかないのです。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自然療法・ケイシー療法研究会 更新情報

自然療法・ケイシー療法研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。