ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Inventorコミュの困りました・・。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。私は都内の大学に通うtoshiという者です。
いきなり質問で不躾なんですが、宜しければ力をお貸し下さい。
今、塗装などに使うスプレーガン(エアガン)をinventorを用いて描きました。これをinventor studioを用いてアニメーションを作ろうと考えています。
アニメーションの内容はスプレーガンの噴射ボタンを押すと噴射ボタンと連動する部品やバネの伸縮、噴射ボタンを押すことによって噴射される空気の流れを表現したいと考えています。
これらは可能なのでしょうか?自分でも説明書を読んだのですが分からなくて困っています。
宜しくお願いします。

コメント(2)

はじめまして^^
Inventor Studioでどのようなエアガンの動きを再現されようとしているのか分かりませんが、
仕様はほぼ3ds maxと似ているのでそちらの方に伺ったほうがいいかも知れません。
ですが、おそらくエアの動きを再現するのはCGどのような場合でも難しいのではないでしょうか。
アニメーションの世界でエアの流れをアニメで完全に表現しているものはよく考えるとないような気がします。
(たいてい合成のような気がします→もし合成でない場合はその方法をよければ教えてください(・o・)ゞ)
3dsMAXやInventorで何か物を存在させる場合、ソリッド(物)としてエアを存在させないといけないと思います。(語彙力不足ですみません)
そうなると霧をソリッドとして描かなければいけませんが、おそらく(というかほぼ間違いなく)Inventorで霧のソリッドを描く事はできない科と思われます。
InventorStudioでアニメは作ったことないので何となくの回答で申し訳ないですが、アニメーションについては3dsMAXのトピックの人に聞くとその知識がInventorに生かせると思います。
あまりお役に立てず申し訳ないです。
Inventorの解説少なすぎてわかりませんよね〜^^;;;
解決できたらよかったら教えてくださいね!!
検討をお祈りいたします<(_ _)>
Esttenten
ご丁寧な解答ありがとうございます!!
なるほど!空気のソリッドを作ってあげてそのソリッドを空気が流れる部分に部分ごとに挿入して描くのが良い方法なのかもしれませんね!部分ごとに挿入することによって空気が通過し終えたソリッドはアニメーション機能で消してあげて、通る所は逆にソリッドを登場させてやるというやり方が今のところ手軽に出来て良いのかもしれませんね!
ありがとうございました!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Inventor 更新情報

Inventorのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。